失業保険をもらっている間は夫の扶養に入れず「国民年金・国民健康保険」の手続きをしないといけない、と聞いた事があるのですが本当ですか。色々調べても詳細がよくわかりません。
「130万を超えたら手続きの必要がある」とか「旦那さんの保険組合による」とか色んな情報が交錯していてわかりません。
ちなみに2/25に退職し、翌日から扶養に入っています。ハローワークに手続きはまだ行っておらず、近々行く予定です。
「国民年金・国民健康保険」の手続きをしないといけないとしたら、どのタイミングで手続きが必要でしょうか。
加入するのは失業保険の給付日からになりますか?もし加入するとしたら、4月以降がいいのですが。(20年度は産休と育休で所得がないので)。
「130万を超えたら手続きの必要がある」とか「旦那さんの保険組合による」とか色んな情報が交錯していてわかりません。
ちなみに2/25に退職し、翌日から扶養に入っています。ハローワークに手続きはまだ行っておらず、近々行く予定です。
「国民年金・国民健康保険」の手続きをしないといけないとしたら、どのタイミングで手続きが必要でしょうか。
加入するのは失業保険の給付日からになりますか?もし加入するとしたら、4月以降がいいのですが。(20年度は産休と育休で所得がないので)。
失業保険を貰えば、扶養になれませんよ。
扶養家族なのに、就職しないですよね。
失業保険(失業給付金)は、就職活動をしている人のため物です。
扶養家族なのに、就職しないですよね。
失業保険(失業給付金)は、就職活動をしている人のため物です。
失業保険と学校
会社都合により今月いっぱいで退職することになり
来年の4月から学校に通おうと考えているのですが
その間仕事をしながら勉強をしようと思っています。
希望としては、2月くらいまで働き
4月から学校に通うことを考えていたのですが、
会社都合ということで、仕方なく辞めることになりました。
これから仕事を探して、2、3月まで働くとなると、
アルバイトか派遣ということになります。
しかし、このご時勢で、アルバイトや派遣の仕事も少なくなっているため、
すぐに仕事が見つかるか不安です。
失業保険支給条件として、学業に専念する人はダメとのことですが、
こういう場合でも、支給の対象外となってしまうのでしょうか?
何か方法があれば教えていただきたいと思います。
会社都合により今月いっぱいで退職することになり
来年の4月から学校に通おうと考えているのですが
その間仕事をしながら勉強をしようと思っています。
希望としては、2月くらいまで働き
4月から学校に通うことを考えていたのですが、
会社都合ということで、仕方なく辞めることになりました。
これから仕事を探して、2、3月まで働くとなると、
アルバイトか派遣ということになります。
しかし、このご時勢で、アルバイトや派遣の仕事も少なくなっているため、
すぐに仕事が見つかるか不安です。
失業保険支給条件として、学業に専念する人はダメとのことですが、
こういう場合でも、支給の対象外となってしまうのでしょうか?
何か方法があれば教えていただきたいと思います。
会社都合でしたら、失業保険はすぐに出るとは思いますが、勤続何年でしょうか?
職業訓練なら問題は無いですけど、法人の学校になりますと就職とは離れてしまいますから・・・・
勤続年数により支払われる支給期間も変わってきますし・・・。
職業訓練なら問題は無いですけど、法人の学校になりますと就職とは離れてしまいますから・・・・
勤続年数により支払われる支給期間も変わってきますし・・・。
失業保険の入金日について質問です。
今職業訓練学校に通っています、5月は連休があったために27日に振り込まれてました。
6月も同じくらいになりますか?
ハローワークに問い合わせたら連休が原因で遅れてると言われました。6月は普通に入金されると言われましたがそうゆうものなんですか?
今職業訓練学校に通っています、5月は連休があったために27日に振り込まれてました。
6月も同じくらいになりますか?
ハローワークに問い合わせたら連休が原因で遅れてると言われました。6月は普通に入金されると言われましたがそうゆうものなんですか?
6月は連休とかないので、通常通り、月半ばくらいに振込まれると思いますよ。
ハローワークって国の機関なので、いわゆるお役所仕事なんですよね。
まぁ、彼らはそういうもんだって割り切ってます。
民間じゃ考えられないけどね。。
ハローワークって国の機関なので、いわゆるお役所仕事なんですよね。
まぁ、彼らはそういうもんだって割り切ってます。
民間じゃ考えられないけどね。。
失業保険
6年派遣で働いて、会社都合で更新できませんでした。派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がも
らえるということですが本当ですか?
退職日が12月30日ですが年明けすぐに会社都合で離職票をもらえないのでしょうか?
それから、3月の初め頃、5日か6日間くらいで海外旅行を計画していますがハローワークに通いながら海外旅行なん
て可能でしょうか?たしか、ハローワークの指定する日に行かないと行けないんですよね?
文章がへたで読みにくいかと思いますが回答お願いします。
6年派遣で働いて、会社都合で更新できませんでした。派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がも
らえるということですが本当ですか?
退職日が12月30日ですが年明けすぐに会社都合で離職票をもらえないのでしょうか?
それから、3月の初め頃、5日か6日間くらいで海外旅行を計画していますがハローワークに通いながら海外旅行なん
て可能でしょうか?たしか、ハローワークの指定する日に行かないと行けないんですよね?
文章がへたで読みにくいかと思いますが回答お願いします。
>派遣会社が言うにはこの場合でも離職票は自己都合となり、
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がもらえる・・・
間違いです、派遣会社が次の派遣先を紹介出来ない場合は会社都合による契約の終了と言う事で「特定受給資格者」として認定されます。
もし、派遣会社が出した離職票の退職理由が自己都合になっていればハローワークで異議申し立てを行ってください、訂正されます。
海外旅行にくのは問題ありません、但しその旅行期間内に認定日があれば不認定となり次の認定日まで支給が行われません。
(旅行を理由に認定日の変更はできません)
【補足】
ひょっとして、派遣先(仕事先)と派遣元(派遣会社)がごっちゃになっていませんか?
派遣先が契約を更新しないのは、派遣元との契約で貴方との契約ではありません。
貴方は派遣元と契約しているのです、派遣先の事情はあなたには関係ありません。
派遣元が次の派遣先を貴方に紹介する予定があり、貴方が契約をしない場合は自己都合退職扱いになります。
派遣元が貴方に次の派遣先を紹介出来ないで契約終了とする場合は会社都合になります。
※派遣元が1ヶ月待てと言うのであれば、自宅待機と言うことで月額給料の6割以上を派遣元に請求すべきです。
会社都合とするには、一ヶ月間派遣会社が仕事を紹介する努力をしてやっと会社都合の離職票がもらえる・・・
間違いです、派遣会社が次の派遣先を紹介出来ない場合は会社都合による契約の終了と言う事で「特定受給資格者」として認定されます。
もし、派遣会社が出した離職票の退職理由が自己都合になっていればハローワークで異議申し立てを行ってください、訂正されます。
海外旅行にくのは問題ありません、但しその旅行期間内に認定日があれば不認定となり次の認定日まで支給が行われません。
(旅行を理由に認定日の変更はできません)
【補足】
ひょっとして、派遣先(仕事先)と派遣元(派遣会社)がごっちゃになっていませんか?
派遣先が契約を更新しないのは、派遣元との契約で貴方との契約ではありません。
貴方は派遣元と契約しているのです、派遣先の事情はあなたには関係ありません。
派遣元が次の派遣先を貴方に紹介する予定があり、貴方が契約をしない場合は自己都合退職扱いになります。
派遣元が貴方に次の派遣先を紹介出来ないで契約終了とする場合は会社都合になります。
※派遣元が1ヶ月待てと言うのであれば、自宅待機と言うことで月額給料の6割以上を派遣元に請求すべきです。
昨年夏前から失業していて、もう少しで失業保険も終わります
アパートの家賃や食費やらで結構お金がかかりますが、失業保険終わったら無収入になり生きて行けませ
57歳男で仕事も見つかりません
いったいどうすれば良いのでしょうか?
アパートの家賃や食費やらで結構お金がかかりますが、失業保険終わったら無収入になり生きて行けませ
57歳男で仕事も見つかりません
いったいどうすれば良いのでしょうか?
職安に行き訓練校を紹介してもらったら、いかがでしょう。訓練校に行けば、手に職もつき毎月10万ほどいただけます。いい学校に行けば、職探しもしていただけるところもあります。悪いところは、何もしてくれませんが・・・。
関連する情報