失業保険をもらうと再就職はどのくらいの期間働いてはいけないのですか?全くの素人でわかりません。
また社会保険や年金等は労働保険協会という会社の方が全て手続きしてくれているのですが失業保険をもらうにはハローワークに自分で行ってもらうんですよね?失業保険をもらうかもらわないかは辞める前に会社に報告しなければならないのですか?
雇用保険の失業給付の支給要件に
「労働の意思、能力があるにも関わらず、職業に就くことができない」
というのがあります。
つまり、仕事を探してるのに就職できない状態でないともらえません。
保険金をもらうために働かないという理由ではもらえないということです。
働きたいのに仕事が見つからない人を守るための保険ですからね。

なお、手続きは、会社を辞めてからもらう離職票というものをハローワーク
に提出します。会社に何かを報告する必要はありません。
現在30才の専業主婦、柳田かなえです。去年の8月から、美容室アシスタントの仕事をやめて今に至ります。病気が原因で一旦辞めて失業保険を貰い病気が完治してから、働かなきゃいけないとなったときに
、しばらく仕事をしていない不安と焦り、恐怖みたいなものがあり、働けない常態にあります。美容の仕事はやりたいけどアシスタントで辞めてしまい、また1から修行して一人前になる根性がありません。現在30歳で二ヶ月前に結婚しました。旦那にも、働いて欲しいと言われて焦ってます。中途半端なままで美容の仕事を辞めた私には能力はなく、新しい仕事をするのがパートタイマーでも怖いのです。貯金を崩してお金が減っていく怖さもあります。どなたかアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。初めての投稿で文章が雑で申し訳ありません。
先ず、お名前は消された方が良いかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は2年前、完治する事のない病気になり
今も入退院や自宅療養を繰り返しています。

病状が悪化する度に、
短期~長期に渡る休暇が必要となる為
その度に職を転々としています。

質問者様のように、
「諦められない職」は私はありませんが
何処にでも対応出来る人材を目指し
「経験のない職」を私は敢えて選びます。

私の場合、又いつ病気になるか分からない為
派遣・パート・アルバイトとして働きますが
負けず嫌いな性格と、運に恵まれ
(この2年間だけで5社転々としました)
どの社でも短期間でランク上位に
のし上がってきました。

そして、その気になれば結果は残せる
という事を身を持って学びました。

年齢も確かに気になるかと思いますが
違う職に冒険しても遅くはない御年齢です。
「美容師という仕事は
果たして自分に合っているのか?」を
見極めるには手っ取り早い方法かと思います。

そして「自分には美容師しかない」と
確信した時には、迷いも去るはずです。

ご自身に適したものや
目標が見つけられない時は
冒険する事でそれが浮き彫りになるものです。
失業認定日について。

90日失業保険を間給付していただけるみたいで、
最初の認定日に15日分くらい頂きました。
2回目、3回目と28日分もらえるみたいなんですが、
19日分余って?しまいます。
最初の説明では、失業認定日(第1回、2回3回)の日にちの説明はされましたが、
4回目の説明は特にされませんでした。
その19日分については、3回目の認定日から19日後に支給されるのでしょうか??
また、45日残して、就職が決まれば手当てをいただけるみたいですが、
30日くらいを残し、就職が決まった場合、手当てはでないのは分かってますが
4回目の失業認定日に職安に行かずに、再就職したことも報告しない場合
何か言われてしまうのでしょうか??
最後の認定日にいけば,残りをいただける。認定日前に就職が決まれば,内定通知(仕事につく前の日)を前日にハローワークに持って行くといただける。その日までの分。また,その後,仕事を即,辞めても,残りの給付分は,また,もらえる。
今日、妻の一言に我慢できずに家を出てしまいました。

結婚して3年半で、もうすぐ3歳になる子供もいます。

結婚してからアパートに入り、しばらくして妻が仕事を辞め (妻の希望でアパート
は職場の近くがいいとの事で、妻の職場の近くに借りましたが…)
私の家は農家で両親も歳の為、私がメインで作業しないといけなかったのですが実家からアパートまでは結構な距離でした。
それで米を分けてもらって来ても「ありがとう」の一言も無いです。
子供もできたので仕事を辞めるのは良かったのですが、何故か失業保険の手続きをしてくれませんでした。

子供も2歳になり、月々の生活費もきびしいし貯金もしていかないと…と思い「1人の収入じゃきびしいし、家もそのうち建てたいし、子供も大きくなってきたから保育園に入れて無理しない程度で働けないかな?」と言った所、子供をもうちょっと見たいから…と言われました。
仕事の体制が数ヶ月変わり、収入が減りそうな時は、仕事の他に私がアルバイトをしてなんとかやっていました。

私はそれはそれでいいと思うのですが、妻は毎日子育てにイライラして子供に喚きちらしてました。
もうちょっと子供を見たいと言ったのにどういうことだ?と思いつつも、
子育ては大変だし私も協力しないといけないなと思い、時間があれば子供を連れて数時間家を出て妻に1人の時間を作ってあげていました。

一年程前、仕事の現場が厳しい現場に代わり、毎日のように怒鳴られ、心が折れそうになりながらも子供と妻の為に…と思い涙を流しながし勉強して一生懸命頑張っていました。
あまりにも辛い時、妻に話をすると「私、あなたの仕事場の事分からないから」と話を聞こうともしてくれませんでした。
情けない話、ストレスで体にデキモノができてきたり、このままじゃ鬱になって働けなくなると思い転職しました。

子供と妻に迷惑はかけないと約束したので、辞めた月に同じぐらいの収入の仕事につきました。今は半年程経ち生活も安定しています。

しかし今日、妻とのふとした会話で妻が「あんたは我慢弱い、だから仕事も…」と言われキレてしまいました。
我慢弱いかもしれません、でも涙を流しながら勉強して頑張って、子供と妻の為…と働いていた私の気持ちはどうなるんでしょうか、辛い時まったく話を聞いてくれなかったのにそんな事言われたくありません!!

家を出てすごく子供に会いたいです。分からなくなってきました、私はわがままですか?
夫婦にも色々あります。
私も元夫が仕事のことで
行き詰まり精神的に落ちてることに
気付きながら
「男だから自分で立ち直れ!」
って励ます事を怠りました。
全ては感謝から…
今になってそう思います。
頑張って下さい!!
せっかく頑張ってきたのに
投げ出しちゃダメですよ!
健康保険証ができるまでの期間、受診方法について
3月末で主人が退職することが決まり、妻の私が急いで仕事を探し、3月中旬から正社員として働いています。しかし、未だ保険証ができず、今まで主人の扶養に入っていたのですが、退職に伴い保険証が回収されました。医療機関にかかる予定はないのですが、新しい保険証が届くまでの期間、保険証はどうすればよいですか?同僚に相談したところ。届くまでの期間は国民健康保険に入ったほうがいいといわれました。しかし、主人と私と子どもの3人の国民健康保険料が高く、その為に妻が働いたのに、国民保険に入るのは意味がない気がします。主人の元会社の任意継続をして、保険料を払ったほうがいいのでしょうか?その場合、2重に払うことになりそうですが。保険証のできあがる期間は大体どのくらいでしょうか?
会社では、主人と子どもを扶養に入れることは可能と言われましたが、そのようなケースがあまりないからか、曖昧な感じでした。主人を扶養に入れる条件はあるのでしょうか?(主人は失業保険をもらう予定はなく、3カ月以内にはなにがなんでも仕事をするといっています)。また、正社員で働き始め2週間ですが、正社員は少しきついなと感じる部分もあります。30時間以上のパートであれば保険にも入れるので、今考え中なのですが、30時間以上のパートでも、主人や子供を扶養に入れることは可能でしょうか?
回答よろしくお願いします。
>3月中旬から正社員として働いています。

であれば、質問者様自身が健康保険に加入をしたことになるのではないでしょうか?
既に、扶養の資格は無いかと思うのですが・・・・。

どうして、国民健康保険が出てくることになるのでしょう?
(もしかして保険加入してもらっていないのですか?)


>社では、主人と子どもを扶養に入れることは可能と言われましたが、

もちろん可能だと思いますし、その方が金銭的にもいいと思います。
たまたま、会社にそのようなケースが乏しいだけのことであって、妻が夫と子供を扶養する話は
社会的に珍しいことではなくなってきています。


>主人を扶養に入れる条件はあるのでしょうか?

基本的に、質問者様が扶養されていた条件と同じです。



>30時間以上のパートであれば保険にも入れるので、

ご主人が再就職するまでの間だけなら、扶養に入れることは可能だとは思います。
詳しいことは、保険者にお尋ねください。
関連する情報

一覧

ホーム