失業保険、職業訓練校について質問お願いします。
私は去年働いていた会社で1ヶ月だけ雇用保険に加入していたのですが自己都合で退職し、
その2ヶ月後に派遣社員として半年働いて半年雇用保険に加入していましたが今年の3月に退職しました。
そして今月職業訓練校の入校試験を受ける予定ですがこの場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
私は去年働いていた会社で1ヶ月だけ雇用保険に加入していたのですが自己都合で退職し、
その2ヶ月後に派遣社員として半年働いて半年雇用保険に加入していましたが今年の3月に退職しました。
そして今月職業訓練校の入校試験を受ける予定ですがこの場合、失業保険は給付されるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
3月31日以降に退職した人は無条件で半年になったと思いますが
それ以前で退職した人は特定事由の人は半年でもらえますが
それ以外の人は2年間の間に1年以上雇用保険に加入する必要があります
派遣会社の方から離職票が送られてきたはずです
職業安定所の方に持っていって確認してみてください
条件を満たしてれば給付制限があっても訓練校合格すれば入校の日からもらえます
(ただし待機期間7日間を除く)
それ以前で退職した人は特定事由の人は半年でもらえますが
それ以外の人は2年間の間に1年以上雇用保険に加入する必要があります
派遣会社の方から離職票が送られてきたはずです
職業安定所の方に持っていって確認してみてください
条件を満たしてれば給付制限があっても訓練校合格すれば入校の日からもらえます
(ただし待機期間7日間を除く)
失業保険が貰えなくなった…
パートで働いてました、この前は離職票を出して失業保険が出せると事務の方から言われて安心してましたが、結局今日に電話が掛かってきて、やはり雇用保険が外れてる時期があり失業保険は無理と言われました…仕方ないとは思いますが、貰えると言われて今更?という感じです。来年の1月から働く予定ですが、その間の生活が苦しいです…一応雇用保険をかけていたお金を返すと言われましたが…
ちなみに仕事を辞めたのは夫の転勤の為です。月に18から19日働いて、一日4時間働いてました。一年五ヶ月働きましたが、もう失業保険は無理だと思いますが、他に就職まの生活をカバーするお金をもらうことは無理でしょうか…
パートで働いてました、この前は離職票を出して失業保険が出せると事務の方から言われて安心してましたが、結局今日に電話が掛かってきて、やはり雇用保険が外れてる時期があり失業保険は無理と言われました…仕方ないとは思いますが、貰えると言われて今更?という感じです。来年の1月から働く予定ですが、その間の生活が苦しいです…一応雇用保険をかけていたお金を返すと言われましたが…
ちなみに仕事を辞めたのは夫の転勤の為です。月に18から19日働いて、一日4時間働いてました。一年五ヶ月働きましたが、もう失業保険は無理だと思いますが、他に就職まの生活をカバーするお金をもらうことは無理でしょうか…
週当たりの所定労働時間が20時間未満お就労の場合は、雇用保険に加入できません。
計算すると、週の所定労働時間が規定以下のようです。
加入資格が無い状態であった・・・のですから、仕方ないです。
他に方法は、ありません。
計算すると、週の所定労働時間が規定以下のようです。
加入資格が無い状態であった・・・のですから、仕方ないです。
他に方法は、ありません。
失業保険について教えてください。
会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?
宜しくお願いします。
会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?
宜しくお願いします。
雇用保険被保険者証を紛失した場合
「雇用保険被保険者証再交付申請書」をハローワークに提出してください。
再発行して貰えます。
---------------------------------------
自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
離職票は、会社で作成してハロワで承認したものが
退職者に送られます。
そうですねっ。ハロワが最終的に判断するものです。
---------------------------------------
ごめんなさいね。 離職票の紛失ですね(^_^;
こんな文言があります。
離職票―1の再作成の場合は、喪失確認通知書が必要となります。
離職票―2の再作成の場合は、同一内容でもう一度記入した離職証明書が
必要となります。
離職票―1・2の再作成の場合は、喪失確認通知書と、同一内容でもう一度
記入した離職証明書(3枚複写)を併せてハローワークに提出します。
---------------------------------
めんどうですね。
手っ取り早い方法は、前職で再発行を依頼することになりますね。
退職してから1年間が、雇用保険〔失業給付〕の期間になります。
1年を過ぎると無効になってしまいます。
ハロワに直接お聞きしても良いと存じます。
「雇用保険被保険者証再交付申請書」をハローワークに提出してください。
再発行して貰えます。
---------------------------------------
自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
離職票は、会社で作成してハロワで承認したものが
退職者に送られます。
そうですねっ。ハロワが最終的に判断するものです。
---------------------------------------
ごめんなさいね。 離職票の紛失ですね(^_^;
こんな文言があります。
離職票―1の再作成の場合は、喪失確認通知書が必要となります。
離職票―2の再作成の場合は、同一内容でもう一度記入した離職証明書が
必要となります。
離職票―1・2の再作成の場合は、喪失確認通知書と、同一内容でもう一度
記入した離職証明書(3枚複写)を併せてハローワークに提出します。
---------------------------------
めんどうですね。
手っ取り早い方法は、前職で再発行を依頼することになりますね。
退職してから1年間が、雇用保険〔失業給付〕の期間になります。
1年を過ぎると無効になってしまいます。
ハロワに直接お聞きしても良いと存じます。
19日に仕事を退職しました。
国民健康保険に入らないとダメなんですが、社会保険を抜けた証明がいるといわれました。
社会保険を任意継続する場合はどこに手続きをすればいいのでしょうか?
また継続した場合、失業保険は貰えないのでしょうか?
国民健康保険に入らないとダメなんですが、社会保険を抜けた証明がいるといわれました。
社会保険を任意継続する場合はどこに手続きをすればいいのでしょうか?
また継続した場合、失業保険は貰えないのでしょうか?
>国民健康保険に入らないとダメなんですが、社会保険を抜けた証明がいるといわれました。
資格喪失証が送られて来ます。
>社会保険を任意継続する場合はどこに手続きをすればいいのでしょうか?
任意継続をするのなら、退職後20日以内に健康保険に手続きします。すぐ、電話をしましょう。電話番号が分からなければ会社に聞いて下さい。
>継続した場合、失業保険は貰えないのでしょうか?
関係ありません。
資格喪失証が送られて来ます。
>社会保険を任意継続する場合はどこに手続きをすればいいのでしょうか?
任意継続をするのなら、退職後20日以内に健康保険に手続きします。すぐ、電話をしましょう。電話番号が分からなければ会社に聞いて下さい。
>継続した場合、失業保険は貰えないのでしょうか?
関係ありません。
賃貸マンションの入居の際の審査に関して教えていただければ幸いです。
賃貸マンションで一人暮らしをしています。
精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。
実家は貧困で迷惑をかけれません。
今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。
残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。
8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。
職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。
短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。
短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。
一番、問題なのが入居の際の審査です。
保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。
年収400万円ほどの職に就いています。
ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。
昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。
最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。
自信がなくなってしまいました。
上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?
①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。
入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?
②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?
③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?
④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?
何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。
元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。
事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
賃貸マンションで一人暮らしをしています。
精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。
実家は貧困で迷惑をかけれません。
今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。
残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。
8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。
職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。
短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。
短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。
一番、問題なのが入居の際の審査です。
保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。
年収400万円ほどの職に就いています。
ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。
昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。
最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。
自信がなくなってしまいました。
上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?
①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。
入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?
②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?
③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?
④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?
何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。
元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。
事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
虚偽の申告をするまでもないですよ。
入居審査の厳しさは管理会社やオーナーによってまちまちです。
まずは賃貸の仲介をなさってる不動産会社を回ってご希望の条件を踏まえて相談してみるのをオススメします。
そこで担当者の方が審査を通せるように提案や工夫をして下さると思います。
入居審査の厳しさは管理会社やオーナーによってまちまちです。
まずは賃貸の仲介をなさってる不動産会社を回ってご希望の条件を踏まえて相談してみるのをオススメします。
そこで担当者の方が審査を通せるように提案や工夫をして下さると思います。
関連する情報