失業保険について相談です。

私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが


離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?

提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします
離職後、失業保険の受給申請をするまでの間は自由です。
どんな仕事をしようが、いくら稼ごうが何ら制限はありません。
トライアル雇用について質問です
トライアル雇用について質問です

今、派遣で就業中ですが、今月末で、自己都合により退職します。で次に職安から紹介されてもらったトライアル雇用での就職が決まりました。次の就職先から、うちの給与だけでは少ないので、失業保険をもらいながら働いて下さいと言われました。
ですが、「自己都合」で退職した場合3ヶ月間の待機期間があるのでもらいながら働けないと思い、転職先に、自己都合なので、すぐにはもらえないのでは?と問い合わせをしたら「トライアル雇用」の場合は、自己都合で辞めてもすぐに給付できますと言われました。そこで質問です。

①トライアル雇用の場合、失業給付をうけながら働く事は可能なのでしょうか?

②①が可能なのであれば、前職を「自己都合」で退職した場合、次の転職先がトライアル雇用での採用の場合、「自己都合」での退職でも3ヵ月の待機期間を待たずにすぐに給付できるのでしょうか?

どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
まず、基本的なことなのですが、まだ現在就業中なのですよね?
それであれば、今月末で退職しても次の仕事先が既に決まっているので、雇用保険の手続きはできません。
よって、失業保険をもらいながら云々という話自体出てこないことになるかと思います。

また、失業保険は働きながら貰えるものではありません。
多分、就業手当をもらいながらという意味ではないでしょうか。
ただし、これも雇用保険手続きした後に就職先が決まった場合ということが前提となりますし、いくつか支給要件があります。

多分、転職先の会社の方が間違っていると思います。
それでもなお同じことを言われるのであれば、安定所に確認されたらよろしいかと思います。
確定申告について教えてください(>_<)

このような場合確定申告は出来るのでしょうか?
また必要書類等あれば教えて頂けたらと思います。乱文失礼します。

2011年の2月にA会社を退
社し、同年の4月から8月までB社に所属していました。B社では給料は書面上20万ほどでしたが、保健は国民健康保健、国民年金で支払いを行っておりました。
その後B社を退社し9月から2月まで失業していました。(1月2月は失業保険を受給)その間、一日バイト、一ヶ月短期バイトを行いました。
そして最近結婚し2月からパートで働いています。
ちなみに扶養には入っておらず、国民健康保健、国民年金を払っている状態です。
このような場合どのような手続きを取れば良いのでしょうか?
直接税務署へ問合せればよいのですが、事情によりまだ行けそうにないので教えて頂けると助かります。

すみませんが、ご解答お願い致します。
本日、確定申告行ってきました。私は昨年、3月まで勤めていました。
初めての確定申告でしたのでちょっと不安でしたが、思ってた以上に簡単でしたよ。
必要書類は質問者様の場合、2社にお勤めでしたので その2社分の源泉徴収票(A社1、2月分。B社4~8月分)
源泉徴収票は会社に言えば発行してもらえます。
国民健康保険、国民年金の控除証明書(23年の支払った金額が載っています)
なければ再発行してもらえます。
ご自分でかけている方は生命保険と個人年金の控除証明書
退職金が120万以上ある方はその分の源泉徴収票。
戻ってくる税金を振り込んでもらう為の通帳口座番号
住んでいる地域で会場が違うので調べて行ってくださいね。
確か、3月15日までだったと思いますが3月入ると混むようです。
会場に行くと一つ一つ丁寧に教えてもらえますので 必要書類だけは確実にお持ちになればスムーズに終わると思います。
失業保険の活動実績についての質問です。
登録してある派遣会社に仕事を紹介してもらいましたが、
希望の仕事ではなかったので断り応募はしなかった場合は活動実績になりませんか?
また応募すれば活動実績になりますか?
ハローワークで就職相談をして印鑑をもらわないとダメでしょうか。
私は派遣会社に希望の仕事があったので応募して、派遣会社の方と面接しましたが、派遣先の都合で求人募集が見送りになったという理由で断られました。このとき、ハローワークでは活動実績にはならないと言われました。派遣でも、派遣先の担当と顔合わせ(面接)までしないと認められないと言われました。
失業保険の手続き前に6日間の短期アルバイトをしました。届出は必要ですか?
4年間勤務した会社を3月末に退社しました。当初は失業保険を受給するつもりはなく、複数の短期のバイトで生活をしようとしましたが、思うように仕事が見つからず失業保険受給の手続きをしようと考えています。
ただ、4月に4日間、5月に2日間の短期のアルバイトをしましたがハローワークでの最初の手続きの際にアルバイトのことは届け出たほうがよいでしょうか?何か不利になることはないでしょうか?
辞めてるいるなら問題ありません、手続き時に少々、尋問がありますので、短期のバイトをしたが、辞めましたと言えば、何も問題ありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム