毎月の賃金(税込)が基本給で○円~○円とありその他の手当てで”歩合給有り”とあるのですが、基本給とは固定給と同じで毎月求人カードに書かれている賃金があたるのでしょうか?毎月の基本給プラス歩合給ですか?
この場合、毎月の基本給プラス出来高、成績に応じて支給される給料つまり歩合給があたるということなのでしょうか?ハローワークの求人公開カードをみて質問しているのですが、”固定給”の文字は書いてありません。基本給は、出来高や成績により給料が減額されることはあるのでしょうか?会社によりちがうかもしれませんが、面接で、給料について質問しにくいので、聞けないと思います。教えてください!
もうひとつ、この会社は”トライアル雇用”が条件で私はこの対象者である”若年者”にあたります。いま失業保険をもらっています。トライアル雇用の説明の紙に、”6.雇用保険受給者の方へ”とあり、説明が書かれてあるのですが私がもらっている”失業保険”と”雇用保険”は違うのでしょうか?この対象者ではないのでしょうか?
すみません。よろしくお願いします!!
この場合、毎月の基本給プラス出来高、成績に応じて支給される給料つまり歩合給があたるということなのでしょうか?ハローワークの求人公開カードをみて質問しているのですが、”固定給”の文字は書いてありません。基本給は、出来高や成績により給料が減額されることはあるのでしょうか?会社によりちがうかもしれませんが、面接で、給料について質問しにくいので、聞けないと思います。教えてください!
もうひとつ、この会社は”トライアル雇用”が条件で私はこの対象者である”若年者”にあたります。いま失業保険をもらっています。トライアル雇用の説明の紙に、”6.雇用保険受給者の方へ”とあり、説明が書かれてあるのですが私がもらっている”失業保険”と”雇用保険”は違うのでしょうか?この対象者ではないのでしょうか?
すみません。よろしくお願いします!!
>毎月の基本給プラス歩合給ですか?
>毎月の基本給プラス出来高、成績に応じて支給される給料つまり歩合給があたるということなのでしょうか?
そうです。
>基本給は、出来高や成績により給料が減額されることはあるのでしょうか?
基本とは減額されないものです。
>”失業保険”と”雇用保険”
”雇用保険に加入してた人”で、受給資格のある人に支払われるのが”失業給付金(失業保険と呼ばれている物の正式名称)”です。
>毎月の基本給プラス出来高、成績に応じて支給される給料つまり歩合給があたるということなのでしょうか?
そうです。
>基本給は、出来高や成績により給料が減額されることはあるのでしょうか?
基本とは減額されないものです。
>”失業保険”と”雇用保険”
”雇用保険に加入してた人”で、受給資格のある人に支払われるのが”失業給付金(失業保険と呼ばれている物の正式名称)”です。
7月に再就職したのですが、職場の雰囲気や仕事内容になじめず10月末で退職しました。
その間は試用期間だったので社会保険などには加入していませんでした。
再就職手当てを受けていたのですが、所定給付日数がまだ残っているのでハローワークの方へ手続きをしにいきたいと思っています。
雇用保険のしおりを読むと、再び受給する場合は離職票または離職理由証明書をハローワークに提出と記載されているのですが、会社の方からは雇用保険被保険者証しかもらっていません。
このような場合は、離職理由証明書を会社の方に記入してもらいハローワークに提出しないと残りの失業保険を受給することは出来ないとゆうことでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
その間は試用期間だったので社会保険などには加入していませんでした。
再就職手当てを受けていたのですが、所定給付日数がまだ残っているのでハローワークの方へ手続きをしにいきたいと思っています。
雇用保険のしおりを読むと、再び受給する場合は離職票または離職理由証明書をハローワークに提出と記載されているのですが、会社の方からは雇用保険被保険者証しかもらっていません。
このような場合は、離職理由証明書を会社の方に記入してもらいハローワークに提出しないと残りの失業保険を受給することは出来ないとゆうことでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
再就職手当を受けて、その支給日数分を差し引いた範囲内で再び基本手当を受ける事が出来ます。ハローワークでは雇用保険に加入していた場合には、喪失手続きを行った際に離職票交付希望有にした場合には離職票が、離職票希望無にした場合には、資格喪失確認通知書が被保険者だったものに対し、公共職業安定所(ハローワーク)から発行されますので、会社からそれをいただいてハローワークにて手続きを行ってください。つまりは退職した(雇用保険の被保険者を喪失した)ことが証明できなければ再び基本手当を受ける事が出来ないと解釈してください。
補足について
認定日は特別な理由がない限り必ず行かなくてはいけないと思います。詳しくはハローワークに聞いてみるのが一番です。
補足について
認定日は特別な理由がない限り必ず行かなくてはいけないと思います。詳しくはハローワークに聞いてみるのが一番です。
失業保険受給中に就職→退職
教えてください!
失業保険受給中に就職が決まりましたが、諸事情により入社して僅か2週間で退職しました(涙)
残りの失業保険を再び貰うことは可能ですか?
教えてください!
失業保険受給中に就職が決まりましたが、諸事情により入社して僅か2週間で退職しました(涙)
残りの失業保険を再び貰うことは可能ですか?
■失業給付の受給資格が発生して離職した(前々職)を→①
■「失業保険受給中に就職→退職」(前職)を→②
で、回答します。
☆①の離職の翌日から1年以内であれば、受給出来ます。
②から、「退職証明書」を請求して、これを持って職安で手続きをして下さい。
▲②に就職が決まった時に「再就職手当」を申請(受給)した場合の詳細は、「雇用保険 受給資格者のしおり」を確認するか、職安(給付係)に問い合わせて下さい。
■「失業保険受給中に就職→退職」(前職)を→②
で、回答します。
☆①の離職の翌日から1年以内であれば、受給出来ます。
②から、「退職証明書」を請求して、これを持って職安で手続きをして下さい。
▲②に就職が決まった時に「再就職手当」を申請(受給)した場合の詳細は、「雇用保険 受給資格者のしおり」を確認するか、職安(給付係)に問い合わせて下さい。
現在妊娠6ヶ月の妊婦です。
育児休業給付金についての質問です。
昨年8月まで勤めていましたが、引越しを機に退職し、今年2月から再就職。
再就職とほぼ同時期に妊娠が発覚。
出産後は育児休暇を1年とって、職場に復帰しようと考えていました。
しかし職場からは育児給付金は払えない、といわれてしまいました。
というのも、
①以前の職場から現在の職場に再就職する際、
失業保険から「再就職手当て」を2ヶ月分ほどもらっていること。
②現在の職場に勤務してから、育児休暇に入るまでの期間が短い(10ヶ月程度)こと。
という理由のようです。
再就職してすぐに妊娠がわかり、働かせていただけるだけでもありがたい、とは思っていますが、
できるなら育児給付金をもらいたいです。
でもやはり、職場が言うようにもらえないものなのでしょうか?
何かよい方法(不可能かもしれませんが、再就職手当てを返金して、育児給付金を受け取るなど)があれば
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
育児休業給付金についての質問です。
昨年8月まで勤めていましたが、引越しを機に退職し、今年2月から再就職。
再就職とほぼ同時期に妊娠が発覚。
出産後は育児休暇を1年とって、職場に復帰しようと考えていました。
しかし職場からは育児給付金は払えない、といわれてしまいました。
というのも、
①以前の職場から現在の職場に再就職する際、
失業保険から「再就職手当て」を2ヶ月分ほどもらっていること。
②現在の職場に勤務してから、育児休暇に入るまでの期間が短い(10ヶ月程度)こと。
という理由のようです。
再就職してすぐに妊娠がわかり、働かせていただけるだけでもありがたい、とは思っていますが、
できるなら育児給付金をもらいたいです。
でもやはり、職場が言うようにもらえないものなのでしょうか?
何かよい方法(不可能かもしれませんが、再就職手当てを返金して、育児給付金を受け取るなど)があれば
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
残念ですが無理でしょう。
育児休業手当は1年以上の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月ないと給付の資格がありません。担当の方が言われたとおり、前職との間で失業給付を受けたり、再就職手当をもらった時点で、雇用保険の期間はリセットとなりますので、あなたの場合期間がたりません。
一度受けた再就職手当を返納することは出来ません。
育児休業手当は1年以上の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月ないと給付の資格がありません。担当の方が言われたとおり、前職との間で失業給付を受けたり、再就職手当をもらった時点で、雇用保険の期間はリセットとなりますので、あなたの場合期間がたりません。
一度受けた再就職手当を返納することは出来ません。
年金、失業保険についての質問です。
9月から8年間勤めた会社を辞めて、実家の農業を継ごうと思ってます。
この場合、厚生年金から国民年金に変更になりますよね?その場合はいままで払った厚生年金は意味がなくなってしまうのですか?
(現在の会社の前も違う会社で3年間厚生年金を支払ってました)
あと、この場合は失業保険は出るのでしょうか?
よろしくお願いします
9月から8年間勤めた会社を辞めて、実家の農業を継ごうと思ってます。
この場合、厚生年金から国民年金に変更になりますよね?その場合はいままで払った厚生年金は意味がなくなってしまうのですか?
(現在の会社の前も違う会社で3年間厚生年金を支払ってました)
あと、この場合は失業保険は出るのでしょうか?
よろしくお願いします
厚生年金の被保険者期間と国民年金の被保険者期間とが合算され「年金」となっております。無駄になることはありません。
失業給付金の受給資格者とは、「会社」への就職を希望する人が対象です。
失業給付金の受給資格者とは、「会社」への就職を希望する人が対象です。
関連する情報