失業保険の給付について質問です。
9月3日から職業訓練校に通う事になりました。
9月3日から月末までの日数分が給付されると思うのですが、訓練日のみの支給という考えで間違いないのでしょう
か。
また、土日働いた場合は、給付金に影響が出るのでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。
9月3日から職業訓練校に通う事になりました。
9月3日から月末までの日数分が給付されると思うのですが、訓練日のみの支給という考えで間違いないのでしょう
か。
また、土日働いた場合は、給付金に影響が出るのでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。
>9月3日から月末までの日数分が給付されると思うのですが、訓練日のみの支給という考えで間違いないのでしょう
か。
土日の訓練のない日にも手当は出ます。
>また、土日働いた場合は、給付金に影響が出るのでしょうか。
当然不正受給になり、バレれば退校処分になります。
か。
土日の訓練のない日にも手当は出ます。
>また、土日働いた場合は、給付金に影響が出るのでしょうか。
当然不正受給になり、バレれば退校処分になります。
愛知県在住のシングルマザーです、看護婦学校に行きたく悩んでいますアドバイスお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。
今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。
最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。
それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。
今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。
これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。
ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。
調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。
親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。
学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。
長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。
今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。
最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。
それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。
今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。
これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。
ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。
調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。
親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。
学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。
長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
看護学校へ通われるなら、「高等職業訓練促進給付金制度」を利用できると思います。
母子家庭の方で、看護師など就職に有利な資格を取得するために学校へ通われる方に給付金が支給される制度です。
23年度入学者の場合ですと
支給期間:就学期間の全期間
給付額 : 課税世帯には 70500円
非課税世帯には141000円
24年度以降の入学者には
支給期間:就学期間の後半1/2の期間
給付額 : 未定です。23年度同様か、多少減額されるかも
ちなみに入学のため現在の職場を退職しても、失業保険は給付されませんよ。
ひとえに看護師といっても、正看護師と准看護師、どちらを考えていらっしゃいますか?
どんなところで働きたいか、どこを目指すのかによって、どちらにするかを考えたほうがいいのですが、
まず費用的な観点から見ると、
准看護師ならば、午前中にアルバイトができます。
また就学期間は2年間です。
正看護師だと、アルバイトは難しいと思います。出来たとしても土日。
中には准看護学校と同様に午後から授業の学校もありますが。
就業期間は3年です。
総合病院などに勤務したい場合は正看護師のほうがいいですが、近所のクリニックや介護施設などを考えているなら准看護師で充分です。
質問者さまは、今年1年準備期間があるのですから、しっかり貯金しながらどちらの方向へ進むのかじっくり考えてください。
もしこの1年で入学金などが準備できない、などの場合も、母子家庭には「母子寡婦福祉資金」という制度があり、「就学支度資金」などで対象費用の貸し付けを受けることができると思います。
なお、高等職業訓練促進給付金の制度は、市によって若干内容が異なります。(准看護師が対象とならない市もあります)
一度、お住まいの市役所で、母子自立支援員さんに詳細をご相談ください。
資金面でも、受験校についても、いろいろ詳しく相談にのってくれると思いますよ。
ちなみに私もこの制度を利用して今年から看護学校へ通う母子家庭の母です。
是非頑張ってください。
応援しています。
母子家庭の方で、看護師など就職に有利な資格を取得するために学校へ通われる方に給付金が支給される制度です。
23年度入学者の場合ですと
支給期間:就学期間の全期間
給付額 : 課税世帯には 70500円
非課税世帯には141000円
24年度以降の入学者には
支給期間:就学期間の後半1/2の期間
給付額 : 未定です。23年度同様か、多少減額されるかも
ちなみに入学のため現在の職場を退職しても、失業保険は給付されませんよ。
ひとえに看護師といっても、正看護師と准看護師、どちらを考えていらっしゃいますか?
どんなところで働きたいか、どこを目指すのかによって、どちらにするかを考えたほうがいいのですが、
まず費用的な観点から見ると、
准看護師ならば、午前中にアルバイトができます。
また就学期間は2年間です。
正看護師だと、アルバイトは難しいと思います。出来たとしても土日。
中には准看護学校と同様に午後から授業の学校もありますが。
就業期間は3年です。
総合病院などに勤務したい場合は正看護師のほうがいいですが、近所のクリニックや介護施設などを考えているなら准看護師で充分です。
質問者さまは、今年1年準備期間があるのですから、しっかり貯金しながらどちらの方向へ進むのかじっくり考えてください。
もしこの1年で入学金などが準備できない、などの場合も、母子家庭には「母子寡婦福祉資金」という制度があり、「就学支度資金」などで対象費用の貸し付けを受けることができると思います。
なお、高等職業訓練促進給付金の制度は、市によって若干内容が異なります。(准看護師が対象とならない市もあります)
一度、お住まいの市役所で、母子自立支援員さんに詳細をご相談ください。
資金面でも、受験校についても、いろいろ詳しく相談にのってくれると思いますよ。
ちなみに私もこの制度を利用して今年から看護学校へ通う母子家庭の母です。
是非頑張ってください。
応援しています。
失業保険について質問させていただきます。
H22年7月1日~10月31日で契約満了で仕事を辞めて離職票が届いたのですが離職区分が2Dになっていました。
この離職票だけでは手続きができないとこちらの以前の質問で頂きH17年1月1日~H22年6月30日まで働いた会社の離職票も取り寄せたら離職区分が2Aになっておりました。
この場合2Aと2Dでは手当てを貰うのにどう違うのでしょうか?
H22年7月1日~10月31日で契約満了で仕事を辞めて離職票が届いたのですが離職区分が2Dになっていました。
この離職票だけでは手続きができないとこちらの以前の質問で頂きH17年1月1日~H22年6月30日まで働いた会社の離職票も取り寄せたら離職区分が2Aになっておりました。
この場合2Aと2Dでは手当てを貰うのにどう違うのでしょうか?
2社分の雇用保険被保険者期間を通算するためにそろえたものと思います。
その場合は後の離職票の離職理由を採用しますので、前の離職票の理由は関係ありません。
その場合は後の離職票の離職理由を採用しますので、前の離職票の理由は関係ありません。
失業保険の入金についてお伺いします。
1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。
ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。
本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。
ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。
本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1/11は通常の認定日と同じなので、1/10までの分は5営業日以内に振り込まれます。
職業訓練中は月末締めに変わり、翌月中旬に振込になりますので、1/11~1/31分は2月中旬に振り込まれます。
同じクラスの人でもハローワークによって入金日は異なります。
ちなみに私はだいたい毎月13日でした。
交通費も後払い(欠席したらもらえないため)なので定期を買ったりするのはちょっとキツいですね。
職業訓練中は月末締めに変わり、翌月中旬に振込になりますので、1/11~1/31分は2月中旬に振り込まれます。
同じクラスの人でもハローワークによって入金日は異なります。
ちなみに私はだいたい毎月13日でした。
交通費も後払い(欠席したらもらえないため)なので定期を買ったりするのはちょっとキツいですね。
関連する情報