アルバイトの失業保険について
今月2日にクビを言われました。
今月一杯でとのこと。
雇用保険に加入していますが、最短どのくらいで出ますか?
加入は4~5年程前ですが、一度店舗の異動をしていて、その時に【退社→再入社】と言う手続きをしています。
今の職場では昨年6月から働いています。
詳しい方、お知恵を貸して下さいm(__)m
今月2日にクビを言われました。
今月一杯でとのこと。
雇用保険に加入していますが、最短どのくらいで出ますか?
加入は4~5年程前ですが、一度店舗の異動をしていて、その時に【退社→再入社】と言う手続きをしています。
今の職場では昨年6月から働いています。
詳しい方、お知恵を貸して下さいm(__)m
雇用保険は退職しても1年以内に再就職して再加入すれば期間は通算されます。
あなたが書いてある退社→再入社が1年以内であればOKです。
会社都合で5年未満で45歳未満なら90日の受給です。
申請して1ヶ月くらいで支給されます。
あなたが書いてある退社→再入社が1年以内であればOKです。
会社都合で5年未満で45歳未満なら90日の受給です。
申請して1ヶ月くらいで支給されます。
無職の妊婦。やる事なす事全てが無意味に感じてゴロゴロしている日々です。
一人暮らしです。
転職のため退職したら退職3日前に妊娠がわかり、その後ずっと無職です。
相手は遠距離で結婚
はしません。
朝起きてもどうせ誰も来ないから掃除したって無意味、布団干したって無意味、働こうにも妊娠してるし失業保険受給中だから無意味。
洗濯物も干しっぱなしでも誰にも迷惑かからないからすぐ取り込んでも無意味。
料理したって誰も喜ばないし自分しか食べないから減らないし手の込んだ物を作るのも品数を増やすのも無意味。
そんなこんなで毎日9時過ぎまで布団の中にいます。
もっと活力ある生活がしたいです。
でも動きたくない。
どうしたらいいですか?
一人暮らしです。
転職のため退職したら退職3日前に妊娠がわかり、その後ずっと無職です。
相手は遠距離で結婚
はしません。
朝起きてもどうせ誰も来ないから掃除したって無意味、布団干したって無意味、働こうにも妊娠してるし失業保険受給中だから無意味。
洗濯物も干しっぱなしでも誰にも迷惑かからないからすぐ取り込んでも無意味。
料理したって誰も喜ばないし自分しか食べないから減らないし手の込んだ物を作るのも品数を増やすのも無意味。
そんなこんなで毎日9時過ぎまで布団の中にいます。
もっと活力ある生活がしたいです。
でも動きたくない。
どうしたらいいですか?
実家には帰らないのですか?
誰かと喋るだけで生活にメリハリがでます。
マタニティーヨガとかスイミングに通うとか、産後の為に勉強するとかどうですか?
近所に散歩に行っていつもとはちがう道に入って新しいお店に入るだけでちょっと変わるかも知れませんよ。
誰かと喋るだけで生活にメリハリがでます。
マタニティーヨガとかスイミングに通うとか、産後の為に勉強するとかどうですか?
近所に散歩に行っていつもとはちがう道に入って新しいお店に入るだけでちょっと変わるかも知れませんよ。
失業保険の受給資格。
たとえば4/1~翌年3月31日までの1年契約で働いた場合に自己都合・会社都合いずれの場合でも失業手当はもらえますよね?
自己都合の場合は待機期間があるのは仕方ないとして、受給資格は過去2年のうち1年以上の加入期間があれば、できるはずですが、ハローワークに問い合わせたら1年以上なので366日加入していないとダメとのこと。
「以上」は1年(365日)を含むので、365日加入していれば受給資格があると思うのですが、違うのでしょうか?
たとえば4/1~翌年3月31日までの1年契約で働いた場合に自己都合・会社都合いずれの場合でも失業手当はもらえますよね?
自己都合の場合は待機期間があるのは仕方ないとして、受給資格は過去2年のうち1年以上の加入期間があれば、できるはずですが、ハローワークに問い合わせたら1年以上なので366日加入していないとダメとのこと。
「以上」は1年(365日)を含むので、365日加入していれば受給資格があると思うのですが、違うのでしょうか?
>たとえば4/1~翌年3月31日までの1年契約で働いた場合に自己都合・会社都合いずれの場合でも失業手当はもらえますよね?
働いた場合ではなくて雇用保険被保険者期間が1年間あったかどうかです。1日不足でもアウトです。
途中で11日以上勤務していない月が無ければいいんですが。
その366日以上というのが私もよくわかりません。
ひょっとして閏年のことを言っているのでしょうか?閏年は2月29日までありますから366日になりますが。
働いた場合ではなくて雇用保険被保険者期間が1年間あったかどうかです。1日不足でもアウトです。
途中で11日以上勤務していない月が無ければいいんですが。
その366日以上というのが私もよくわかりません。
ひょっとして閏年のことを言っているのでしょうか?閏年は2月29日までありますから366日になりますが。
一ヶ月間だけ雇用保険入ってメリットあるんですか??
今月から二ヶ月限定の非常勤職員のバイトに行っています。
更新は確実にない契約です。
今は雇用保険の制度が変わったみたいで31日を超える契約だと雇用保険に加入しないといけないみたいですね。
失業保険って六ヶ月働かないと貰えなかったような気がするんですが、
二ヶ月だけの短期バイトで雇用保険料払うメリットはあるんでしょうか??
払い損にならないですか?
なぜ31日以上で雇用保険に入らないといけなくなったんでしょうか?
今月から二ヶ月限定の非常勤職員のバイトに行っています。
更新は確実にない契約です。
今は雇用保険の制度が変わったみたいで31日を超える契約だと雇用保険に加入しないといけないみたいですね。
失業保険って六ヶ月働かないと貰えなかったような気がするんですが、
二ヶ月だけの短期バイトで雇用保険料払うメリットはあるんでしょうか??
払い損にならないですか?
なぜ31日以上で雇用保険に入らないといけなくなったんでしょうか?
>二ヶ月だけの短期バイトで雇用保険料払うメリットはあるんでしょうか??
今の仕事では二ヶ月だけですが、別に退職したらそれで全部無かったことになるわけではありません。
別の職場に着けば、雇用保険を掛けていた期間が通算されますからちゃんと意味があります。
一般的には過去24ヶ月中の12ヶ月以上加入ですが、条件によっては12ヶ月中の6ヶ月に軽減されることはあります。でも、軽減を宛にしていると言うことは退職が前提になっていますから、落ち着いて働けるに越したことはないですね。
>なぜ31日以上で雇用保険に入らないといけなくなったんでしょうか?
以前は、半年以上、1年以上ともっと長かったのですが、それだと加入できない人がいますから、短い人でも加入できるようにと言うことだと思います。
今の仕事では二ヶ月だけですが、別に退職したらそれで全部無かったことになるわけではありません。
別の職場に着けば、雇用保険を掛けていた期間が通算されますからちゃんと意味があります。
一般的には過去24ヶ月中の12ヶ月以上加入ですが、条件によっては12ヶ月中の6ヶ月に軽減されることはあります。でも、軽減を宛にしていると言うことは退職が前提になっていますから、落ち着いて働けるに越したことはないですね。
>なぜ31日以上で雇用保険に入らないといけなくなったんでしょうか?
以前は、半年以上、1年以上ともっと長かったのですが、それだと加入できない人がいますから、短い人でも加入できるようにと言うことだと思います。
失業保険について
こんにちは。31歳女性既婚、子供無です。
明日で会社を辞めることになりました。
今勤めている会社は、結婚すると強制的に正社員から契約社員になります。
私は2007年11月に結婚し、2007年11月20日付で退職届を書くように言われ、
「結婚により」という内容で退職し引き続き契約社員として働いています。
契約更新は1年に1回、待遇は正社員の時と同じです。
しかし、その「契約」というのも3年間が最長というルールがあり、
今年の3月で契約は打ち切りますと、2月上旬ぐらいに上司から言われました。
私も今年度が最後だろうと思っていたので、了解しました。
それからしばらくして、2月下旬頃にまた上司から
「新人への引継ぎがあるので4月以降も働いて欲しい。
期間はまだはっきり決めかねているが、とりあえずは4月いっぱいぐらいで・・・。」
ということでした。
私も、辞めた後のことは決めていなかったので了解しました。
そして3月下旬に上司から、3月31日付で退職届を書いて欲しいと言われ「契約期間満了により」という理由で
退職届を書きました。
この時点でまだ4月以降の雇用体系についての説明は全くなく、正社員から契約社員になるときも
特に説明はなかったものの正社員と同じ待遇だったので、今回も同じものと勝手に思い込んでいました。
すると、4月2日に人事から退職の書類一式を渡されました。
上司からはとりあえず4月は働いて欲しいと言われていたのでびっくりしてしまい、書類を持ってきてくれた女性に
「これなに?私、4月も働くように言われてるんだけど・・・。」と言うと、
「そうなんですか!?こちら(人事)では3月31日で退職で、4月からは部署での雇用って聞いてるんですけど」と言われました。
その後人事部長に呼ばれ、
「何も聞いてないとは申し訳ない。4月以降はパート(時給)ということになっているんだよ。」
と言われました。そこで初めて4月以降の待遇を聞きました。
それと、雇用期間もまだはっきりとは決まっていなかったので、いつまでかを上司と相談して今日中に決めて欲しいと言われました。
それから上司と相談し明日までということになり(上司はできるだけ長くいて欲しいかったらしいのですが、人事で却下されました)明日の日付で退職届を書くことになりました。
私のような場合「自己都合退社」になってしまうのでしょうか?
長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
こんにちは。31歳女性既婚、子供無です。
明日で会社を辞めることになりました。
今勤めている会社は、結婚すると強制的に正社員から契約社員になります。
私は2007年11月に結婚し、2007年11月20日付で退職届を書くように言われ、
「結婚により」という内容で退職し引き続き契約社員として働いています。
契約更新は1年に1回、待遇は正社員の時と同じです。
しかし、その「契約」というのも3年間が最長というルールがあり、
今年の3月で契約は打ち切りますと、2月上旬ぐらいに上司から言われました。
私も今年度が最後だろうと思っていたので、了解しました。
それからしばらくして、2月下旬頃にまた上司から
「新人への引継ぎがあるので4月以降も働いて欲しい。
期間はまだはっきり決めかねているが、とりあえずは4月いっぱいぐらいで・・・。」
ということでした。
私も、辞めた後のことは決めていなかったので了解しました。
そして3月下旬に上司から、3月31日付で退職届を書いて欲しいと言われ「契約期間満了により」という理由で
退職届を書きました。
この時点でまだ4月以降の雇用体系についての説明は全くなく、正社員から契約社員になるときも
特に説明はなかったものの正社員と同じ待遇だったので、今回も同じものと勝手に思い込んでいました。
すると、4月2日に人事から退職の書類一式を渡されました。
上司からはとりあえず4月は働いて欲しいと言われていたのでびっくりしてしまい、書類を持ってきてくれた女性に
「これなに?私、4月も働くように言われてるんだけど・・・。」と言うと、
「そうなんですか!?こちら(人事)では3月31日で退職で、4月からは部署での雇用って聞いてるんですけど」と言われました。
その後人事部長に呼ばれ、
「何も聞いてないとは申し訳ない。4月以降はパート(時給)ということになっているんだよ。」
と言われました。そこで初めて4月以降の待遇を聞きました。
それと、雇用期間もまだはっきりとは決まっていなかったので、いつまでかを上司と相談して今日中に決めて欲しいと言われました。
それから上司と相談し明日までということになり(上司はできるだけ長くいて欲しいかったらしいのですが、人事で却下されました)明日の日付で退職届を書くことになりました。
私のような場合「自己都合退社」になってしまうのでしょうか?
長々と書いてしまいわかりにくいかもしれませんが、何かアドバイスがありましたらお願いします。
「契約期間満了」による退職ですので、自己都合ではありませんね。「会社都合による退職」と同じかと思います。
ケースバイケースといったこともあるでしょうから、
一度有給休暇をとってハローワークの窓口で相談されることをオススメいたします
ケースバイケースといったこともあるでしょうから、
一度有給休暇をとってハローワークの窓口で相談されることをオススメいたします
関連する情報