失業保険について。
妊娠のため退職→夫の扶養に入る→半年後からパートを探す場合。
扶養のまま失業保険は受けれるが3,612円以上(年間130万以上)あるなら扶養から外れるとありますが、
失業手当は、3ヶ月しかもらえないですよね?何故1年分の金額の支給とみなして計算されるのでしょうか?
現在の支給額が24万前後なので、超えてしまうのは確実です。
どうか教えてください、よろしくお願いします。
妊娠のため退職→夫の扶養に入る→半年後からパートを探す場合。
扶養のまま失業保険は受けれるが3,612円以上(年間130万以上)あるなら扶養から外れるとありますが、
失業手当は、3ヶ月しかもらえないですよね?何故1年分の金額の支給とみなして計算されるのでしょうか?
現在の支給額が24万前後なので、超えてしまうのは確実です。
どうか教えてください、よろしくお願いします。
社保の扶養というのはご主人の所属する保険組合の規約によるので、具体的なことはご主人に会社で確認してもらってください。あくまで一般的なことを言えば
>何故1年分の金額の支給とみなして計算されるのでしょうか?
それは現状で判断するためです。社保の扶養を年収として考えるのであれば例えば200万稼いだ後で退職してその後ゼロになっても扶養になれないことになります。そうではなく今どの程度の収入があるかで判断します。
そのため多くの保険組合が、月額賃金や日額を定めています。一般的に失業手当などは日額で決まり、受給しているあいだは収入ありとして扶養になれません。
>失業保険の額がその年の年収に含まれるという事でしょうか
社保の扶養としては含まれますが、税金上の扶養なら非課税なので含みません。
おそらく社保の扶養と税金の扶養をごっちゃに考えておられるのでしょう。
同じ扶養という言葉でも別のものとして考えてください。
>何故1年分の金額の支給とみなして計算されるのでしょうか?
それは現状で判断するためです。社保の扶養を年収として考えるのであれば例えば200万稼いだ後で退職してその後ゼロになっても扶養になれないことになります。そうではなく今どの程度の収入があるかで判断します。
そのため多くの保険組合が、月額賃金や日額を定めています。一般的に失業手当などは日額で決まり、受給しているあいだは収入ありとして扶養になれません。
>失業保険の額がその年の年収に含まれるという事でしょうか
社保の扶養としては含まれますが、税金上の扶養なら非課税なので含みません。
おそらく社保の扶養と税金の扶養をごっちゃに考えておられるのでしょう。
同じ扶養という言葉でも別のものとして考えてください。
失業保険の<個別延長給付>について、お答えのほど、御願い致します。
現在、失業保険を受給しています者です。
自己都合退職から、異議申し立てにより、
会社都合退職になりまし
た。
一回目の失業認定日に、個別延長について、申請用紙?を窓口職員に渡され、
紹介所窓口の職員に、色々聞かれ、申請希望したのですが、
受給資格者証に、候の印が無く、
対象には無らないのですかね!?
ハローワークの求人検索から応募は、していますが、
なかなか決まらなくて(涙)
年齢は、20代後半です。
やはり、ハローワークへ直接、候の印が無いとの事で、問い合わせした方が、良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
現在、失業保険を受給しています者です。
自己都合退職から、異議申し立てにより、
会社都合退職になりまし
た。
一回目の失業認定日に、個別延長について、申請用紙?を窓口職員に渡され、
紹介所窓口の職員に、色々聞かれ、申請希望したのですが、
受給資格者証に、候の印が無く、
対象には無らないのですかね!?
ハローワークの求人検索から応募は、していますが、
なかなか決まらなくて(涙)
年齢は、20代後半です。
やはり、ハローワークへ直接、候の印が無いとの事で、問い合わせした方が、良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
power_deco_importさん
先の方が言われるように「個別延長給付」は申請して受給するものではありません。
それはハローワークがあなたの求職括働状況を判断して積極的である(表向きは)と判断した場合に決定するものです。
通常は90日の受給なら2回の「応募実績」が必要です。
候補になれば普通は「候」のはんこが押されますが全国一緒ではありません。
この質問自体が何か勘違いされているようなので再度確認してください。
先の方が言われるように「個別延長給付」は申請して受給するものではありません。
それはハローワークがあなたの求職括働状況を判断して積極的である(表向きは)と判断した場合に決定するものです。
通常は90日の受給なら2回の「応募実績」が必要です。
候補になれば普通は「候」のはんこが押されますが全国一緒ではありません。
この質問自体が何か勘違いされているようなので再度確認してください。
自己都合での失業保険給付について質問させて下さい。
今、鬱と強迫性障害、パニック障害があり心療内科に通院しています。仕事を辞めて、今冷静に思うことは、今後の為に今は資格の勉強や自分に仕事を探す時間に充てようと思っています。これから待機期間3ヶ月と、その後給付期間3ヶ月、通算半年あります。失業保険を受け取った方、具体的な就職活動の他、どのように自分を向上させて過ごしましたか??
今、鬱と強迫性障害、パニック障害があり心療内科に通院しています。仕事を辞めて、今冷静に思うことは、今後の為に今は資格の勉強や自分に仕事を探す時間に充てようと思っています。これから待機期間3ヶ月と、その後給付期間3ヶ月、通算半年あります。失業保険を受け取った方、具体的な就職活動の他、どのように自分を向上させて過ごしましたか??
あなたの場合は、治療に専念されるべきで、再就職に向けた準備はまだ考えない方がよいでしょう。
失業給付を受けとる関係では、求職活動をしなければなりません。
それができない場合は、年単位での治療を医師と相談すべきです。
また、再就職については、病状への影響もありますから、常に医師と相談されてからでないとら、先々の不安に繋がってしまいます。
失業給付を受けとる関係では、求職活動をしなければなりません。
それができない場合は、年単位での治療を医師と相談すべきです。
また、再就職については、病状への影響もありますから、常に医師と相談されてからでないとら、先々の不安に繋がってしまいます。
知り合いが契約切られて失業中です。
1週間で切られて年末までは前会社で働いていました。
このような場合って失業保険は出ないのでしょうか。。。
ものすごく大雑把な説明ですが回答お願
いします。
1週間で切られて年末までは前会社で働いていました。
このような場合って失業保険は出ないのでしょうか。。。
ものすごく大雑把な説明ですが回答お願
いします。
詳しくわからないので大雑把な回答になりますが、その1週間で契約を切られたところが雇用保険に入っていたならそこの離職票と、前職の離職票を持って行って申請すれば、1週間の会社が会社都合であると判断されたなら給付制限3ヶ月が無くて1ヶ月で支給になります。
多分会社としては、1週間では雇用保険には入っていないと思いますが。
そこが雇用保険に入っていないとなれば前職の離職票での受給になります。自己都合か会社都合かはわかりませんが。
多分会社としては、1週間では雇用保険には入っていないと思いますが。
そこが雇用保険に入っていないとなれば前職の離職票での受給になります。自己都合か会社都合かはわかりませんが。
失業保険ですが・・・65歳定年まで働いて 退職したら もう失業保険の受給資格はないですよね?
65歳の誕生日が来て定年になりやめたら もう終わりですね?
半年前にやめたら 一応休職活動できる?ので支給されるのでしょうか?
65歳の誕生日が来て定年になりやめたら もう終わりですね?
半年前にやめたら 一応休職活動できる?ので支給されるのでしょうか?
65歳以上の場合、一般的な失業給付とはことなり、高年齢求職者給付というのが貰えます。
半年前の場合、働く意志があり、体調など働ける状況であれば求職活動は行えます。
なお、65歳をこえても求職活動は行えます。
半年前の場合、働く意志があり、体調など働ける状況であれば求職活動は行えます。
なお、65歳をこえても求職活動は行えます。
失業保険の個別延長給付について質問です。
6月末で失業保険の給付が終わります。
2013年12月に会社都合で退職しました。
会社都合ということで国民年金もお金を収めるのを
免除されています。
給付期間は180日です。
6月の末まで職業訓練学校に通います。
今までハローワークで紹介状をもらい3社に応募、
書類選考で落ちました。
転職サイトを通じて1社応募し面接して内定は
もらえませんでした。
ハローワークのしおりに記載のある3回求人に応募
という条件をクリアしているか心配です。
ハローワーク経由の3社応募は1日に3社の紹介状を
もらい、次の日に3社に履歴書を送っているのです。
これは3社応募したことになりますか?
既定の回数応募しただけでは個別延長給付の対象には
ならないかもしれないということは理解しております。
ただ1日に3社応募したのは3回の就職活動でしょうか?
お答えいただければ幸いです。
6月末で失業保険の給付が終わります。
2013年12月に会社都合で退職しました。
会社都合ということで国民年金もお金を収めるのを
免除されています。
給付期間は180日です。
6月の末まで職業訓練学校に通います。
今までハローワークで紹介状をもらい3社に応募、
書類選考で落ちました。
転職サイトを通じて1社応募し面接して内定は
もらえませんでした。
ハローワークのしおりに記載のある3回求人に応募
という条件をクリアしているか心配です。
ハローワーク経由の3社応募は1日に3社の紹介状を
もらい、次の日に3社に履歴書を送っているのです。
これは3社応募したことになりますか?
既定の回数応募しただけでは個別延長給付の対象には
ならないかもしれないということは理解しております。
ただ1日に3社応募したのは3回の就職活動でしょうか?
お答えいただければ幸いです。
応募は条件みたしてますよ。
落ちても履歴書送ればカウントです。
ただ私もよくわからないのですが…、職業訓練行って更に個別延長もらえるのかな?です。
落ちても履歴書送ればカウントです。
ただ私もよくわからないのですが…、職業訓練行って更に個別延長もらえるのかな?です。
関連する情報