雇用保険について教えてください。
A社で1年3ヶ月雇用保険に加入し働き、今月末で解雇になります。

解雇後、B社にて3ヶ月の短期のアルバイト(雇用保険なし)をしようと考えています。
この場合、そのあとC社に就職しても雇用保険の加入期間はA社とC社の継続はできるのでしょうか。
また、C社に就職できず無職の場合、A社の失業保険はもらえますか?
1.B社で勤務する際に、失業給付を需給しないのであれば特に届け出はいらないのでB社勤務については問題ないです。失業給付を受給してとなれば、キチンと届け出をした方がよいです。
2.B社在籍中に失業給付を受給しないのであれば、C社に勤務した際にA社の雇用保険加入期間は通算されます。
3.C社に就職できず無職の場合、A社の失業保険はもらえますか、ということですが、届出までの期間がポイントです。A社を離職後1年以内に失業給付受給手続がなされれば受給できます。もちろん、それまで失業給付を受給していないことが条件です。
事務所の閉鎖により、派遣先を解雇。有給を消化したのですが、失業保険の申請について教えて下さい。
勉強不足で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂ければうれしいです。

先日10月13日で約3年勤めた派遣先(営業所)が閉鎖になりました。雇用保険には加入しておりました。閉鎖の告知は9月の頭にされました。
私は有給休暇が13日あったので、こちらを使いたい旨を派遣会社に伝えましたら、
派遣先との契約を10月31日付けまでにして10月14日?31日の13日間は有給休暇に当てても良いということになりました。

10月の末近くになってから、派遣会社から何件かお仕事を紹介されましたが、どこも前職場ほどの条件のところはありません。全く同じ条件を・・・と望んでる訳ではないのですが、妥協すらもできない条件のものばかりです。他の派遣先にも登録してみましたが、まだ紹介はありません。

このまま条件に合う仕事が見つからないことを考えて、失業保険を頂くことも考えています。

派遣の場合は、契約終了日から1ヶ月たたないと離職表を出してもらえないということですが、こういったケースの場合、終了日を10月31日と考えて1ヶ月後に離職表が発行となり、ハローワークに認定してもらう事になるのでしょうか?それとも実際の終了日(10月13日)から考えてもらえるのでしょうか?そして、派遣会社から紹介されたお仕事を断ってしまっていますので、自己都合となってしまうのでしょうか?
またこういったケースの場合、こういう風にしといたほうがいいよ、、というようなことがあれば教えていただけましたら幸いです。

つたない説明&質問ばかりですいません、お知恵をお貸し下さい、、、。
同じ派遣会社で次のところがあれば有給は継続になります。

雇用先の閉鎖・・・でも雇われてるのは派遣会社ですよね?それは自己都合の退職扱いになるんでは?

うまいこと契約期間内に有給を使って、なければ他の派遣会社に登録にいってはいかがですかね?

雇用先の閉鎖なので。。。とか書類もらってる間に次にいい所ありそうですよね。

派遣って結構・・・そんなとき不利ですよね。あとボーナス時期。

派遣の特権♪前向きにいきましょっ がんばってください。
退職後の失業保険と確定申告についてお尋ねです。
7月に入籍したので、6月末で退職し彼のいる県外へ引っ越ししました。
現在は夫の扶養に入っています。
すぐに仕事を見つけるつもりだったのですが、なかなか条件に合うところがないので、
これからハローワークに手続きに行こうと思っています。
もしすぐに仕事が見つからない場合、夫の扶養に入っていても失業保険をもらうことができますか?

また、主人の会社で年末調整があるのですが、私の分もしてもらえるのでしょうか?
それとも、自分で確定申告をしなければいけないのでしょうか?

前会社を退職したときに、源泉徴収票をもらってないような気がするのですが、今からでも発行してもらえますか?

退職が初めてでサッパリ分かりません。
たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
>夫の扶養に入っていても失業保険をもらうことができますか?

・失業保険受給中は被扶養者の資格はなくなります

>主人の会社で年末調整があるのですが、私の分もしてもらえるのでしょうか

・あなたは自分で確定申告をすることになります

>源泉徴収票をもらってないような気がするのですが、今からでも発行してもらえますか?

・会社に依頼すれば発行してくれます
転職のタイミングについて

無知で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

現在転職を考えています。知り合いの会社に行く予定でして、都合のいい時期にくればいいといわれています。
目処は3月ぐらいにと考えたのですが、今思うとうちの会社は4月になると有給がもらえます。

すると4月まで待って有給をもらえてから転職したほうがいいと気がついたのですが、
他に失業保険とかも利用するメリットもあるようですね。

いろいろあるようですが、一番うまい転職の手順はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
すぐに転職の手続きをして、考えられる限り最も早いタイミングで就業するのが一番お勧めの手順です。

就職関係の仕事をしていますが、あなたがおっしゃるような状況でのほほんと(失礼!)していたところ、急に先方から「やっぱりだめになった」という連絡が入り、途方に暮れている人を何人も支援してきました。あなたは信じられないと思うかもしれませんが、そうなった人はみんな「信じられない」と言います。

有給や失業保険も魅力的に感じるのは私も経験上すごくよくわかりますが、時間がたてばたつほど状況が変わっていきますので、転職チャンスを逃す可能性というリスクもどんどん大きくなってしまうことを同時に考えていてください。今は転職できるんでしょうけど、1か月後に転職できる保証はどこにもないのです。

有給はもったいない気もしますが、新しい会社に入るタイミングが早ければ、その分、その職場で有給が付与されるタイミングも早まります。また失業保険も自己都合でしたら3か月の待機期間がありますので、その間の生活費は丸損です。転職のチャンスと天秤にかけるほどのメリットがあるようには思えません。

質問に答えていない気もしますが、転職をできるうちにすぐしてしまうのが最良の道かと思い、書かせていただきました。




【補足への回答】

もらえるものはもらうということを第一義に考えると、おっしゃる通りの流れでよいですよ。
ただ上記しているとおり、3か月の待機期間がありますので、場合によっては逆に損するかも・・・。管轄のハローワークにいけば失業手当がいくらもらえるかは計算してもらえますので、可能なら確認していた方が良いかもしれません(平日の日中ですから厳しいかもしれませんが・・・)。

>良い内容の質問ではないとわかっています。。。

いえいえ、みなさん考える事なので。
関連する情報

一覧

ホーム