9月一杯で今の会社を解雇される事になりました。失業保険をもらえる3ヶ月間の間に資格を取りたいと考えています。
失業保険をもらってる最中の3カ月間で通信講座 職業訓練などで資格を取った方いますか?(他にも色々な方法があると思いますが)その時どんな資格を取りましたか?資格を取ってからそれを生かす仕事に就いていますか?そして、これから先 安定した収入がある仕事って何だと思いますか? 回答お願い致します。
失業保険をもらってる最中の3カ月間で通信講座 職業訓練などで資格を取った方いますか?(他にも色々な方法があると思いますが)その時どんな資格を取りましたか?資格を取ってからそれを生かす仕事に就いていますか?そして、これから先 安定した収入がある仕事って何だと思いますか? 回答お願い致します。
初めまして。
私は職業訓練校に通い、介護保険事務の資格をとりましたよ。
知人は、給付金で大型一種免許を取りました。
私は現在休職しておりますが、ディサービスで働いていた時に、介護保険事務の資格はとても役にたち、とても良かったと思います。
知人も大型一種免許で、大型トラックに乗っています。
私は職業訓練校に通い、介護保険事務の資格をとりましたよ。
知人は、給付金で大型一種免許を取りました。
私は現在休職しておりますが、ディサービスで働いていた時に、介護保険事務の資格はとても役にたち、とても良かったと思います。
知人も大型一種免許で、大型トラックに乗っています。
雇用保険について。来週から1ヶ月ちょっとの期間限定のお仕事をします。雇用保険加入申請書が本日届きました。
自分で調べてみたのですが、解らない事が多いので教えて下さい。
調べてみると、雇用保険に加入していると離職後失業保険などが申請できるそうで、支払う金額も少ないので加入を勧める意見が多くありました。
ただ、私は期間限定の終業であり、終業後に失業保険を申請するつもりもなく、すぐに別の仕事をする予定になっています。
安い時給からいくら安い金額といっても、数百円でもひかれるのは勿体無い気がします。
加入しないという選択肢はあるのでしょうか?
勤務時間は週に30時間前後です。
自分で調べてみたのですが、解らない事が多いので教えて下さい。
調べてみると、雇用保険に加入していると離職後失業保険などが申請できるそうで、支払う金額も少ないので加入を勧める意見が多くありました。
ただ、私は期間限定の終業であり、終業後に失業保険を申請するつもりもなく、すぐに別の仕事をする予定になっています。
安い時給からいくら安い金額といっても、数百円でもひかれるのは勿体無い気がします。
加入しないという選択肢はあるのでしょうか?
勤務時間は週に30時間前後です。
失業給付を受給するしないにかかわらず、31日以上の雇用見込みがあり、週20時間以上の労働時間なら加入が義務となっています。
こちらのカテゴリであっているのかわかりませんが、失業保険について教えて下さい。
学校を卒業後ずっと働いていて初めて自己都合で退職しました。
職安のHPにもかいていないように思いますので詳しい方教えて頂けたら幸いです。
① 免許証の住所は実家になっています。ですが、一人暮らしで住んでいて会社の離職票は一人で住んでいる方の住所になっているのですが、どちらの職安に手続きに行けばよいのでしょうか??
実家の近くの職安ですか?それとも一人で住んでいる方の職安ですか?
② 知り合いの職場で週2~3日、4~5時間くらいのアルバイトをして欲しいと言われたのですが、失業保険をもらいながらバイトはできるのでしょうか?
詳しい方それぞれ教えて下さい。
学校を卒業後ずっと働いていて初めて自己都合で退職しました。
職安のHPにもかいていないように思いますので詳しい方教えて頂けたら幸いです。
① 免許証の住所は実家になっています。ですが、一人暮らしで住んでいて会社の離職票は一人で住んでいる方の住所になっているのですが、どちらの職安に手続きに行けばよいのでしょうか??
実家の近くの職安ですか?それとも一人で住んでいる方の職安ですか?
② 知り合いの職場で週2~3日、4~5時間くらいのアルバイトをして欲しいと言われたのですが、失業保険をもらいながらバイトはできるのでしょうか?
詳しい方それぞれ教えて下さい。
どちらでお仕事をしたいのですか?
今のところならお近くの職安に出向かれたらいいのです。
また自己退職だと、失業保険の待機期間は2ヶ月です。
解雇の場合は10日ですが。
申請して2ヶ月後からですから実際失業保険が入るのは約3ヶ月後です。
1ヶ月28日計算です。
アルバイトはしても構いませんが申告せねばなりません。
その間給金を受け取っていると、その月の働いた日数分だけ失業保険は減らされますが、全体的な給付日数は先送りに伸ばされるだけです。
今のところならお近くの職安に出向かれたらいいのです。
また自己退職だと、失業保険の待機期間は2ヶ月です。
解雇の場合は10日ですが。
申請して2ヶ月後からですから実際失業保険が入るのは約3ヶ月後です。
1ヶ月28日計算です。
アルバイトはしても構いませんが申告せねばなりません。
その間給金を受け取っていると、その月の働いた日数分だけ失業保険は減らされますが、全体的な給付日数は先送りに伸ばされるだけです。
皆様教えてください。3月15日に失業保険の申込手続きをしました、次回認定日は6月中旬ですが、3月10日から4月20日までの臨時収入があるなら、受給に影響ありますか?
正直に申告したいですが、どのように処理されるか不安です。申告したら、失業保険から臨時収入相当の金額を引かれますか?或いは、受給資格はなくなるでしょうか?詳しく教えていただきたいです。
正直に申告したいですが、どのように処理されるか不安です。申告したら、失業保険から臨時収入相当の金額を引かれますか?或いは、受給資格はなくなるでしょうか?詳しく教えていただきたいです。
臨時収入とは何の収入でしょうか?
働いた賃金収入でなければ申請の必要はありません。
しかし、3月15日に受給申請をして、6月中旬が認定日とは?
初回認定日は既に済んでいますか?
次回が6月まで認定日が無いって事は、自己都合退職で給付制限があるのでしょうが、それにしては日数が合いません。
3月15日に手続き、普通だと4月12日頃に初回認定日があり、給付制限が終わるのは6月21日なんで次の認定日は早くても6月下旬になるはずですが、何か勘違いされているのでは?
【補足】
3月10日から働いているのに3月15日に雇用保険の受給申請をしたのですか?
申請時にすでに就職していて働いていたのであれば、雇用保険の受給申請(手続き)の際に、現在は働いていませんか?と聞かれているはずですし、書面でも無職の確認があるはずですが、正しく申告せずに手続きをしてしまったのですか?
ところで試用社員ですが雇用保険には加入していますか?、加入していればハローワークで把握されていますので雇用保険受給資格者からは外されますが、貴方が知らぬふりをして受給してしまうと不正受給と言う事になり、受給資格のはく奪や受給してしまえば受給額の3倍の罰則があります。
今からでも遅くないので、ハローワークへ行き、今までの経過を説明し、再度今から雇用保険の受給申請をやりなおしてください。
働いた賃金収入でなければ申請の必要はありません。
しかし、3月15日に受給申請をして、6月中旬が認定日とは?
初回認定日は既に済んでいますか?
次回が6月まで認定日が無いって事は、自己都合退職で給付制限があるのでしょうが、それにしては日数が合いません。
3月15日に手続き、普通だと4月12日頃に初回認定日があり、給付制限が終わるのは6月21日なんで次の認定日は早くても6月下旬になるはずですが、何か勘違いされているのでは?
【補足】
3月10日から働いているのに3月15日に雇用保険の受給申請をしたのですか?
申請時にすでに就職していて働いていたのであれば、雇用保険の受給申請(手続き)の際に、現在は働いていませんか?と聞かれているはずですし、書面でも無職の確認があるはずですが、正しく申告せずに手続きをしてしまったのですか?
ところで試用社員ですが雇用保険には加入していますか?、加入していればハローワークで把握されていますので雇用保険受給資格者からは外されますが、貴方が知らぬふりをして受給してしまうと不正受給と言う事になり、受給資格のはく奪や受給してしまえば受給額の3倍の罰則があります。
今からでも遅くないので、ハローワークへ行き、今までの経過を説明し、再度今から雇用保険の受給申請をやりなおしてください。
雇用保険の仕組みを教えて下さい。
現在の職場で6年雇用保険をかけてきましたが、会社都合で解雇になります。雇用保険とは、働いていた会社に対して掛けていた保険なんでしょうか?もし失業保険を受け取らず、直ぐに再就職した場合は今迄掛けてきた6年分は無効になり、新しい職場で一から掛け直しする事になるのでしょうか?その場合最低2年間働かないと失業保険を受け取れる資格がないという事になりますか?また、万が一 失業保険を受け取らずに再就職をしたが半年で退職した場合、前会社で掛けていた失業保を受け取る資格はありますか?
知識がなく質問内容もわかりにくく申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします。
現在の職場で6年雇用保険をかけてきましたが、会社都合で解雇になります。雇用保険とは、働いていた会社に対して掛けていた保険なんでしょうか?もし失業保険を受け取らず、直ぐに再就職した場合は今迄掛けてきた6年分は無効になり、新しい職場で一から掛け直しする事になるのでしょうか?その場合最低2年間働かないと失業保険を受け取れる資格がないという事になりますか?また、万が一 失業保険を受け取らずに再就職をしたが半年で退職した場合、前会社で掛けていた失業保を受け取る資格はありますか?
知識がなく質問内容もわかりにくく申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします。
お疲れ様です。
雇用保険は、正式には「雇用・労災保険」と言います。
失業手当、就業による事故の補償が受け取れます。
雇用保険は給与の総支給額の5/1,000を会社と個人が国に納めます。
労災保険は全額会社負担です。
退職して、12ヵ月間就職しないで、雇用保険未加入期間があれば
その時点で全てが消滅します。
それ以前に加入すれば、6年間にプラス継続されます。
雇用保険を受け取らず、再就職先を半年で退職した場合。
前職が継続されます。
但し、前職と現職、両方の離職票が必要になります。
1年以上経過していれば、現職分だけでOKです。
雇用保険は、正式には「雇用・労災保険」と言います。
失業手当、就業による事故の補償が受け取れます。
雇用保険は給与の総支給額の5/1,000を会社と個人が国に納めます。
労災保険は全額会社負担です。
退職して、12ヵ月間就職しないで、雇用保険未加入期間があれば
その時点で全てが消滅します。
それ以前に加入すれば、6年間にプラス継続されます。
雇用保険を受け取らず、再就職先を半年で退職した場合。
前職が継続されます。
但し、前職と現職、両方の離職票が必要になります。
1年以上経過していれば、現職分だけでOKです。
毎月夫(自営)から10万円預かりそれで生活していますが足りません。
足りない分は最近まで私も会社勤めしていた最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われていますが残りません。
家族構成 夫34・私31才
たとえば10月は
家賃¥0(築80年程のボロボロの元々夫の実家なので無料)
食費¥40,000
外食¥10,000(今月は節約したんで安く通常は50,000程 寿司は回転嫌いでファミレスにも行きません。
ふぐが好きなんですが1月1回は行きますが今月その分は夫の財布から捻出してもらいましたというか会社経費で落とします。)
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
ガソリン・駐車場・公共料金などは経費なんで10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。外国の肉・魚でも良いと言いますが実際そうすると
おいしくないと箸をつけず破棄します。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類・美容などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
月に2回¥50,000づつ 1~15日・16~30日家計簿で用途を見せています。
自分が欲しいのは自分で買い主人のペットみたいで嫌です。
超えていたら嫌な顔されるんでわざと少なくして自分で支払いしているので
貯金もだんだん減っていくし心配でなりません。
先日も同じ質問させて頂いたんですが、補足したかったので再度投稿させて頂きました。
共にお返事いただいた方々の中の意見をお聞かせ願います。
足りない分は最近まで私も会社勤めしていた最近まで私も会社勤めしていたのでそれでまかなっていますが、妊娠を気に現在は休職中です。
主人は十分だろと言いますが皆さんは多いと思いますか?
余ったら貯金しようが自分の欲しいもの購入しようが何に使っても良いと言われていますが残りません。
家族構成 夫34・私31才
たとえば10月は
家賃¥0(築80年程のボロボロの元々夫の実家なので無料)
食費¥40,000
外食¥10,000(今月は節約したんで安く通常は50,000程 寿司は回転嫌いでファミレスにも行きません。
ふぐが好きなんですが1月1回は行きますが今月その分は夫の財布から捻出してもらいましたというか会社経費で落とします。)
飲料¥10,000(私は飲まないがビールやジュース)
病院¥10,000
おかし¥5,000
新聞¥7,000(2誌)
雑貨¥20,000(じゅうたん・シャンプーなど)
交通費¥10,000(妊娠していて急遽実家から自宅へ行く為なので今月のみ高額)
ガソリン・駐車場・公共料金などは経費なんで10万には含まれずあくまで上記の項目のみです。
よく鍋などするのでこれからの季節はもっと食費はかかります。外国の肉・魚でも良いと言いますが実際そうすると
おいしくないと箸をつけず破棄します。
結婚してから会社員のときに取得した給料は家に入れなくて良いと言われていた為
自分の携帯・衣類・美容などは自分の貯金で支払いしろと言われています。これもいつまでか不明で心配になります。
いつかは底を尽くし今後失業保険くらいしか入りません・・・・
月に2回¥50,000づつ 1~15日・16~30日家計簿で用途を見せています。
自分が欲しいのは自分で買い主人のペットみたいで嫌です。
超えていたら嫌な顔されるんでわざと少なくして自分で支払いしているので
貯金もだんだん減っていくし心配でなりません。
先日も同じ質問させて頂いたんですが、補足したかったので再度投稿させて頂きました。
共にお返事いただいた方々の中の意見をお聞かせ願います。
うーん。正直に話したら、どうでしょう。自分の貯金が底がつきそうだと。後、10万しか 貰えないなら、その中で やり繰りしないと。なんか贅沢浪費です。 節約したら、洋服も化粧品も 買えますよね。私の姉も 家族4人で旦那から 同じ金額を貰い、やり繰りしてましたよ。んで、ある日、旦那が一括で マンションを買ったんだよね。凄いよね。
頑張って 下さい。
頑張って 下さい。
関連する情報