失業保険・ハロワ・受給中バイトについて。
失業手当の受給中にバイトをした場合、認定日に申告をしますが、例えば期間中10日働いたが、この申告を8日と申告すると、バイトの日数までは詳しく調べられない
限り個別にハロワは把握できるものなのでしょうか?もちろん偽りの不正受給扱いなのは分かりますが、調査されない限り、そこまで詳しく申告書にも、バイト先や収入、勤務時間や日数まで、記入する事も無く、疑問に思います。ちなみに私は週2・4時間程度のバイトをし、きちんと申告しています。この様な勤務のため、雇用保険の対象ではなく、勤務先では労災も外してあります。よく労災保険で不正受給がばれるといいますが、それ以前にバイト申告日数の偽り申請が通っててしまうのでは??とこの頃疑問を抱いております。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします!!
不正受給は100%ばれますよ。雇った側も誰を雇ったと報告してるし ハローワーク側も調査してます。

酷い人なんか罰金だけで100万以上請求くるからね
失業保険を現在頂いております。
今月2回目の支給で認定日が28日です。
4月から仕事が決まりましたが、この場合は今回2回目の支給は頂けるのでしょうか?
後、給付日数が50日ほど余っていますが、長期の派遣での仕事の場合は再就職手当ては支給されるのでしょうか?
サイトを見てもわかりにくかったのでここでお尋ねします。
どうぞよろしくお願い致します。
しおりに書いてなかったか?

勤務開始日の前日までの分は受けられます。

〉サイトを見てもわかりにくかったのでここでお尋ねします。
あなたの労働条件が分からないこちらにはなおさら判断できませんよ。
失業保険の認定を受けるために収入があった場合申請すると思うのですが、以下のような場合はどうなるのでしょうか?
会社倒産で解雇になりました。
解雇時に仕掛っていた仕事があり
得意先の要望で引き続き仕事を完了させてほしいと言われ
継続して仕事をしています。

①職種は建築の専門工事業です。
(つまり工事を完了させてほしいとのこと)

②倒産後に手をかけた分に関しての個人で請求をして個人で入金を受けました。

③入金されたのは受給資格待機後です。(やりとりは待機前から継続的にしてます)

④職人さん等々への支払いをして1割程度の経費として手元には残ります。

⑤実際には現場にはほとんど行かず電話のみのやり取りで済ませてます。

⑥あくまで仕掛っている物件のみの対応で、今後新しく出る現場に関しては関与しない前提です。

⑦ハローワークでの求職活動もしています。

⑧きちんと申告する意思はあります。


上記のような場合の申告はどのようにしてどうなるのでしょうか?
働いている日にちの特定も出来ません(毎日といえば毎日なのですが・・・1日数分で済んでしまう時もあります)
収入としての額面は④の手元に残る金額で良いのでしょうか?

最初の認定日はまだ先なので、事前知識として
教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。
働いたことを正しく申告すれば大丈夫だと思いますが、ハローワーク職員がどのような判断をするかはわかりません。
引っかかる部分は、②倒産後に手をかけた分に関しての個人で請求をして個人で入金を受けました
判断の仕方によっては個人事業主とされないかどうかです、個人事業と判断されれば雇用保険の受給はできなくなります。

認定日より事前にハローワークへ相談に行かれたほうがいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム