仕事を辞めて、今月で失業保険が出るんですが
認定日からどのくらいの期間でお金が振り込まれるんでしたっけ?
忘れてしまったので、知ってる方がいたら教えて下さい。
自己都合の退職で失業保険の手続きをした場合

90日間の待機期間があり、その間にアルバイトをしたりすると
待機期間を完了する事ができず、失業保険は貰えません。

待機期間を消化しから、始めての認定日時に手続きをしてから
1週間以内にあなたが指定した口座に振り込まれます。
(ただし、待機期間の分は支給されません。)

アルバイトをし申告した場合、所得分を引かれて支給され
認定日の時に認定されるまで時間も掛かるので注意してくださいね。
3年間アルバイトで働いている会社を一ヶ月に5回以上も繰り返し遅刻して、それを理由に解雇された場合。失業保険って降りますか?
遅刻程度の解雇は普通解雇ですから失業給付も会社都合で出ます。普通は・・・
遅刻が毎回何時間にも及ぶ等、会社の業務に重大な支障が出た場合は懲戒解雇も有り得なくはなく、その場合は自己都合退職と同等の失業給付になります。(3ヶ月の給付制限)
失業保険について質問です。

退職し、失業保険申請を行い資格決定し、すぐに就職活動してもパートしか空きがなく、
生活が苦しいのでパートしながら就職活動することにした場合


①待機期間日に1日働いて、その後週3日で20時間以下働くことになった場合、私は失業保険を受けとることはできますか?
再就職手当てになるのか、それとも一切給付されないのでしょうか。

②待機期間日以降に週3日、20時間以下働いた場合では①と何がかわりますか?

③失業保険と再就職手当てでは金額がどのぐらい変わりますか?

ハローワークで聞いたのですがいまいち理解できず質問致します。
失業保険の給付金は、2週間ごとに、求職すれど就業に到らないって書類を職安に出しますと14日分ヅツ振り込まれます。就業した日数分だけ給付日数分が引かれます。それを隠して、不正受給して発覚すると3倍返しの課徴金が架せられます。3倍返しとは、受給金+その倍額の課徴金です。
就職が決まれば、就業支援金として、50日分が支給されます。
失業保険について教えてください。

初回認定日を終え、来月頭に2回目の認定日です。
この間の求職活動はやはり3回分の記載が必要でしょうか?


後、2回目と3回目の認定日の間は、何回求職活動が必要になりますか?

頂いたしおりを読んでもわかりませんでした。
他の方が書かれているように、2回の求職活動が必要になります。
その場合気をつけてもらいたいのは、前回認定日から次回認定日前日までの間で2回の求職活動が必要ということです。
次回認定日当日分は含まれませんので注意してください。

>後、2回目と3回目の認定日の間は、何回求職活動が必要になりますか?

やはり2回以上です。活動期間も上に書いた期間と同じです。


3回の求職活動が必要なのは、自己都合で退職され給付制限がかかる方が1回目認定日から2回目認定日前日までに行う最低限の求職活動の場合です。

因みに、全国どこの安定所でも必要な求職活動回数は同じです。
傷病手当について教えてください。

現在、入社(はけんぽ加入)二ヶ月です。前職ですでにうつ病と診断されていましたが転職すれば今より良くなると思い薬と通院で過ごしてきにましたがいよいよ
辛くなり治療に専念したいと考えています。

平成19年11月から平成22年3月まで前職のはけんぽ加入。
平成22年から今現在はけんぼ加入していますが、平成22年4月は未加入です。継続して一年でないと受給できないとのでしょうか?また、その場合失業保険についても同様なのでしょうか。知恵をかしてください。
休職されるのであれば待機期間3日以上連続して休んでいる事。医者より労務不能の診断を受けていること。継続は関係有りません。今の保険証に一年未満でしたら休職中のみ。退職されても引き続きの給付はされません。失業給付金は前回給付を受けていなければ6か月以上の加入で給付の資格は有ります
関連する情報

一覧

ホーム