失業保険の説明会について
先日、説明会に参加をするのを忘れてしまい、認定日に行ったのですが、その際に雇用保険需給資格証と次回の失業認定申告書を頂き、失業手当ての申告を終え来週に支払われることになりました。一応、後日説明会に参加するように日程わやくまれたのですが、参加しないとバレますか?これは出席とかとっているのでしょうか?もう既に必要な書類も頂きましたし、申告も済んだので、参加しなくても大丈夫かと思ったので質問させて頂きました。
初回認定日は、問題なくクリアなさったのですね。
良かったです。

職安の雇用保険説明会は、強制参加ではありません。
出席も取ってはいますが、出てないことで罰則などありません。

職安によっても違いますが、説明会の目的の中に、出来あがった受給資格者証をご本人に渡すこと、初回分の失業認定申告書を渡すこと。同時に開催する初回講習にも出てもらうことで、初回認定日に必要な書類と「求職活動1回分」を確保してもらうことがあります。
それはクリアできているので、gorira_rappa_paseriさんにとって問題なしです。

説明内容には、
①今回の給付を受けるために必要な、最小限の雇用保険についての基礎知識

②職安ごとの認定日の受付法/手続きの流れのお知らせ

などがあります。

特に②については、その職安の受付のフロアの配置、待合の広さ、時間帯ごとの利用者の数予測等も勘案して、できるだけ効率的に受け付けるためのローカルルールが作られていますので、そのお知らせがあるはずです。

雇用保険の認定の仕組み、申請書の書き方等を良くご存じであれば、特に参加の必要はないと考えますが、パソコン検索や職業相談等の求職活動のついでに行くものいいかも、です。

→職安のまわし者みたいになってしまいました(>_<)
失業保険って派遣会社をいくつか変えているのですが申請できるんでしょうか?
一昨年11月から今年3月まで派遣会社数社を通して数ヶ月単位の仕事をしてきたのですが今回正社員就職にむけて就職活動を開始するのですがその間に可能であれば失業保険を受けたいのですが説明を読んだのですが今ひとつ理解できず質問をさせて頂きます

一昨年1月から今年の3月まで派遣会社6社ほどを通して働いていたのですがこの状態では失業保険の対象資格とはならないのでしょうか?(一つの会社で半年間の連続勤務が必要なんでしょうか?)

離職票というのはその期間全ての派遣会社に要請をしてもらわないと駄目でしょうか?(一部抜けてしまっては駄目ですよね?)

失業保険は基本的には自主退職扱いなのですが一ヶ月ほどしないと給付されないんでしょうか?

お答え頂ければ大変幸いです、宜しくお願い致します。
許可に関して、それは失業の最後の理由によって決定されます、それ自身の便宜になるべきであるか。それとも、企業便宜になるべきであるか。
占有の変更の回の数があっても、質問者がささげたことは国へ交換するかもしれません。
占有の変更の回の数は失業手当適用と関係があるかもしれません。
それが必要なとともに、離職票はすべて会談です。
しかしながら、それは最後と連結したべきかどうかです?
正面がそうであるものすべて、企業便宜、さらに自分の便宜、そして最後の場合、賛成に、それ自身の便宜である、それはそれ自身の便宜によってのみ当てはまることができます。
職業安定所で予約レコードを引用することができるので、それはそれを間に生産するでしょう、争いました。
どの会社から、それはささげたかどうかの差です。
最後のものが企業便宜であると容認された理由である場合、それは当てはまることができます。
雇用保険・離職票の誤り、及び手続きについて
24歳 女性です。
昨年、通勤中に交通事故に合い、怪我の結果、神経障害(CRPS等)になってしまい就労不可と診断されました。

通勤災害の認定はおりましたが、解雇制限はなかったので休職満了の扱いでこの度、自然退職となりました。
失業保険の関係でまだ就労不可なので延長の手続きに行こうと思い、離職票と雇用保険証を再度確認してみると生年月日が全く違っており(数字も何もかも違う、65歳になっている)

ハローワークの延長申請は来週行く予定です(医師の診断書が来週までかかるので)

この雇用保険被保険者証と離職票の訂正は延長申請の時に同時に行えるでしょうか・・(訂正はハローワークでできるんでしょうか?)
無理ならば今週中に訂正だけでハローワークに行かなければならないとなると急がないといけないと思い(あまり遠出は何回もできない(体調面等で)ので、来週も病院帰りに行こうと考えているので)

なるべく一度で終わらせたいので、できたら同時にできたらいいのですが、無理なら早急に行かないといけないので返事もらえたら助かります。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

ちなみに、色々確認したところ、年号はあっていて数字が入社日になってました(例:入社日→H23年●月●日 雇用保険証・離職票の生年月日欄→S23年●月●日 正しい生年月日→S63年□月□日)
なので、ほかの人と間違っている率は低いと思います。

延長手続きの時に一緒に手続きできますかね?それが一番聞きたいので
受給期間延長手続きのときで大丈夫だと思います。

体調が悪いのであれば尚更、それだけのために出かけていく必要はありません。

それにしてもいい加減な会社ですね・・・そこまでめちゃくちゃな間違いなんてふつうしませんよ?

またそれをスルーして届を受け付けたハローワークも問題です。

本来なら会社に送り返して離職票を作り直してもらいたいくらいなところです。

しかし、主様としてはそんなことに体力を使いたくもないですよね。

受給延長手続きに行かれる際、身分証明書を持参して訂正してもらってください。

pkjfx124さん
パートの雇用保険について教えてください!
現在、就職活動中なのですが(パート希望)、以下の求人の場合、

①質問① 雇用保険には加入する義務が雇用主にはありますよね(短時間労働者に該当?)?

A社 週30時間×月20日勤務(時給900円)
来年の3月末までの雇用期間
おそらく9月1日からの雇用になると思われます。

②質問② 現在、失業中で基本手当て受給中(もうすぐ終了)なのですが、上記パートを期間満了で退職した場合、
失業保険の受給資格は満たさないと思うのですが(退職前2年以内に雇用保険を1年以上掛けていること?)
その次に就職した際に、A社の加入期間も合算されて・・・(うんぬん)、よく理解できないのですが、後々のことを考え ると入ってた方が有利という理解で良いのでしょうか??噛み砕いて教えて欲しいです!!

③質問③ 社会保険は会社員である旦那の扶養に入って、年金は3号の申請をすればいいですか?
今年と来年に雇用期間がまたがるので、年間130万円の収入はありません。

説明が長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
雇用形態などにもよるので絶対ではありません。ですが一般的には週20時間、1ヶ月以上雇用する見込みなら雇用保険に加入させないといけないです
週30時間ですと、自分の社会保険になるのですが・・・・そうなるとたとえ130万未満でも、ご主人の社会保険上の扶養には入れません

また、社会保険の収入基準は「年で区切る実質」ではなくて、就業したときなどから今後1年間の見込みとなるので今年は130万ない、となっても申請は通らないと思われます。明確に来年の3末までの雇用期間であっても、就業した時の状況が1年続いたら・・・・という判断のしかたになります


雇用保険は入ったほうがいいとかじゃなく、ある条件に従って加入させなければならないので選択の余地はありません。
現在のところ、雇用期間満了で失職した場合は、過去1年以内に6ヶ月以上の加入期間であっても失業手当が出ます。なので入っておいて損はないと思います・・・・失業後働く気がないのであれば別ですが・・・・また、雇用保険料はそんなに高額じゃないですしね。
力を貸してください。
以前、薬局で20年働いてきました。
薬剤師ではなく、化粧品と薬品を扱う会社で勤務しておりました。
個人経営ですが株式会社で3店舗ありました。
約8ヶ月前売り上げの低迷から閉店解雇となりました。(解雇は、3ヶ月以上前に口頭で聞かせれていたので解雇予告金は、貰えず。)退職金はありました。
失業保険を貰いながらし事を探していた所
薬事法改正で無資格の薬品販売が禁止となり登録販売員しか販売できなくなり
また、戻ってこないか?、、、と言われ
条件は、正社員でした。ですが昨日しれーっと「何か勘違いしてないパートよ」と言われました。
ですが言った言わないの水掛け論となるだろうと黙って聞いてましたが
納得いきません。
勤務は、8月末からなのですが一泡吹かす方法何か無いでしょうか?
バイトですが私も嫌な経験があります。その際私が取った行動を書きますね。
私が取った行動は家に帰って店長に「相談があります。」と言い、相手の事を言いました。
その際店長は「皆の前で叱った方が相手のためになる」とミーティングの時に皆の前で叱るという事をしました。
相手の方もかなり慌ててすごくいい気味でした。
なので職場で一泡吹かせたいなら上の人にこっそり電話連絡して叱ってもらうのがいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム