失業保険の延長とバイトについて
失業保険の延長とバイトについて

妊娠が理由で2011年1月に申請・受理され現在失業保険の受給期間延長措置をとっています
2011年5月に出産し、2011年8月21日に誤った認識で1日のみアルバイトをしました
これって延長うちきられますよね??

それでここからが質問なのですが、受給期間延長を打ち切られてからも1年間は失業給付を受けることは出来るということで
8月20日までに失業給付の受給申請をしたいのですが
①妊娠による離職のため特定理由離職者となり、3ヶ月の待機期間なくして失業給付を受けることが可能という認識で正しいでしょうか??

②受給資格はアルバイトした日から1年間になると思うのですが
2012年8月20日までに失業給付の日数(90日)待機期間7日から逆算して
4月~5月ごろまでに失業保険の給付を受ける手続きをしたら大丈夫でしょうか??

また就職する場合1週間に20時間以上勤務出来る状態とあるのですが
現在1日4~5時間×5日=20~25時間で、働く条件が合えば就職したいと考えています
子どもがまだ小さいですし条件に合わなければ就職はしないつもりです
③その場合失業給付を受けるため求職活動をするにあたって子どもを保育園等に預けてからの就職活動でないと認められませんか??

正直自分の条件が合う就職先があるのか不安です
幸い私が住んでいる地域は待機児童もいないそうですし
保育園等に預けたとしても条件にあった就職先が見つからなければ退園させるのもかわいそうですしお金もかかりますし
保育園に預けることなく就職活動をしたいと考えています
受給説明会や失業認定日は旦那の休みや親・兄弟の休み等またどうしても無理なら一時保育を利用したいと考えています

分かるところだけでもお答えいただけると助かります
よろしくお願いします
①特定理由者になっているかどうかは、ハロワに聞いてください。おそらくなっていなかったとしても給付制限はつかないとは思いますが、正確にはハロワの判断となりますので。

②延長中の1日のバイト程度は大丈夫というか関係ないと思いますのですが、正確にはやはり一度ハロワに相談に行ってください。

③預け先がありますか?と必ず聞かれますが、最初から保育園に預けている必要はありません。保育園に預けるつもりです。と答えるだけで十分です。認定日にはできれば誰かに預けておくほうがいいですが、必須ではありません(説明会などは特に回りに迷惑をかける場合もありますので)。認定日などでしたら連れてこられている方も見かけます。
例えば上記のようにハロワに一度相談に行くのであれば別に連れて行っても問題はありません。
ちょっと前まで雇用保険は毎年4月の時点で64歳か65歳だったか60歳(ちょっと忘れました)
だともう掛けなくていいという制度だったのですが、今色々検索してもいつまで掛けるということが載っていません。
退職年齢が引き上げられたことで、全ての人が退職するまで掛け続けるのでしょうか?
でも、定年退職した人は失業保険もらえないのに掛け続けるの?
65までですね それ以上だと 高年齢継続被保険者になる必要があります

また
定年退職して 働いてなければ 当然はらう必要はないし
20代でも働いてなければ とられませんよ・・・・・・・・・・・・・・・・
あれは天引きで国民年金等とは違います

四月の時点で というのは 保険料の免除に関することだと思います
四月の時点で 64以上の人は 労働保険料のうちの雇用保険料が免除になり免除対象高年齢労働者となります

また65以上の高年齢継続被保険者であったとしても 高年齢求職者給付金
といって 一時金がおります
Wワークでオススメなアルバイトはありますか?


検討してるのはBOOK・OFF、セブンイレブン、ファミマ、ミニップ、ローソン、カラオケ屋(コートダジュール、カラオケバンバン)などです。
ファミレスも気になっています

しかし、いつも募集しているサイゼリヤなど大手チェーンはハードだと聞きました…なか卯、かつ屋なども募集がでていて気になりました。


飲食業界では未経験なので経験者の方々の意見を聞きたくて質問させていただきました。

カラオケ屋さん、BOOK・OFFなどの内情も知りたいです。
昨年、12年勤めていた会社が倒産、失業保険をもらいつつ祖母の介護をしながら暮らしてきました。

なんとか正社員で働けるところをと思いましたが、見つからず、長期のパート社員として週5日働けるところをみつけ、数ヵ月前から勤務しています。

以前より収入は激減し、生活はやっとで、結婚資金をためたりなど、貯金をしようにも、経済的に苦しく、とても無理でWワークでアルバイトを検討中です。

持病で卵巣嚢腫をかかえているので、慢性的な貧血もあり、あまり体が丈夫でないので、ハードすぎないアルバイトを探しているのですが、この中では、どこが働きやすいでしょうか?
スーパーのレジ等はいかがでしょうか?行動範囲はそれ程ないし仕事を覚えてしまえばそんなにキツくないかと。今は深夜までしてるスーパーもあるので(どこにお住まいかわかりませんが)6~9時までとかだいたい3時間~等が多いし融通が効く店も多いので参考までに。ちなみに飲食店は立ちっぱなしの上に細々とやる事がたくさんあるのであまりお勧めではありませんゞしかしWワークはとても大変です。昼間してる仕事と似たような仕事ならまだしも全く違う職種だと精神的に疲れます。無理のないように頑張ってください。
失業保険について教えて下さい
今年4月中旬から11月26日まで正社員で勤めましたが、会社が業務縮小(事業所一部廃止)の為に解雇になりました。
30日に会社から離職票をもらったので、3日の月曜日に職安に行く予定です。

①3日の時に離職票などの書類を提出すれば、すぐに受給資格が得られるのでしょうか?
②いつ頃、一回目の給付があるのでしょうか?
③病気を公表して求職しても、受給資格ありますか?
病気だけど、労働意欲と労働能力はあります。ただ、今まで病気という理由で不採用だった事が多数です。
説明会のときに詳しい話がありますし、パンフも配布されますのでそのときにわかると思います。

①受給資格の要件を満たせば受給資格はあります。(雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あることなど。)

②失業の認定は28日毎に行われますので初回は7日+28日で35日後です。(7日というのは待期期間です。)

③労働能力があれば受給資格はあります。病気のことはハローワークの担当者によく相談してください。
失業保険について教えてください。

最初の認定日までに、派遣やアルバイト、パートなどの何かしらの仕事が決まり、就職されたと見なされた場合、
再就職手当が受給出来ますが、その前に失業保険の手続き自体を取り消して、次の分につなげることはできるのですか?

取り消しは不可能でしょうか?
まず働いた日からを「職業に就いた」と見なされます
待期満了日後の就業でないと、支給条件を満たしてないとされます
なので、初回認定日前に就業に就いた場合は「再就職手当」は支給されません

基本手当や再就職手当等の支給を受ける前に再就職された場合には、今まで雇用保険に加入されていた期間は通算され、今後、万一失業されたときの雇用保険の所定給付日数の算定の際、被保険者として雇用されていた期間に算入されますので、ご安心を(^^)
関連する情報

一覧

ホーム