失業保険について質問です。
以前私の質問欄をご覧頂くと分かりやすいと思いますが、退職する事になりました。
今回は給付の日額が知りたいのですが、その前に6月末まで会社への登録はしておき、実際働くのは長くても6月15日までです。
給料は月末締めの15日払いになるのですが、実際に6月15日まで働いたとしてその15日分の給料は計算する上での過去6ヶ月の分に含まれますか?
6月分は7月15日に振り込みがあるわけですが1月15日~6月15日に振り込まれた金額の分で計算なのかそれとも2月15日~7月15日の振り込まれた金額なのかどちらでしょうか?
1月15日~6月15日までに振り込み金額はおおよそ70万です。
2月15日~7月15日となると65万くらいです。
その場合日額はおいくらになりますか?
以前私の質問欄をご覧頂くと分かりやすいと思いますが、退職する事になりました。
今回は給付の日額が知りたいのですが、その前に6月末まで会社への登録はしておき、実際働くのは長くても6月15日までです。
給料は月末締めの15日払いになるのですが、実際に6月15日まで働いたとしてその15日分の給料は計算する上での過去6ヶ月の分に含まれますか?
6月分は7月15日に振り込みがあるわけですが1月15日~6月15日に振り込まれた金額の分で計算なのかそれとも2月15日~7月15日の振り込まれた金額なのかどちらでしょうか?
1月15日~6月15日までに振り込み金額はおおよそ70万です。
2月15日~7月15日となると65万くらいです。
その場合日額はおいくらになりますか?
日額に関してはあなたの給与や年齢、また月給なのか時給なのか、時給なら週何時間なのかとかなり複雑な物なのでハロワへ離職票を持って行かないと正確な物はわかりません。ざっくりと言えばもらっていた月額賃金の6割から8割程度です。
給与が末締めで6月末まで在籍、しかし15日分までの賃金ということですね。15日までの賃金が含まれるかどうかは出勤日が11日をこえるかどうかで決まります。最後の月の在籍が給与の締め日まで無い場合、または、11未満の場合その月の賃金は含まれません。
ですから、算定は
1月1日から6月末までの金額(最後の月が日割りならその分出勤日数で考慮されます)
12月1日から5月末までの賃金かいずれかになります。
賃金支払いが15日までだからといって15日で切る訳ではありません。あくまで賃金の算定は給与の締め日で計算します。
補足について:6月分を入れたくないのであれば11日未満、つまり10日までということです。ただし、上記に書きましたように単純に平均を出すわけではありませんから、6月分を入れない方が得かどうか今の時点ではわかりませんけど。それから、もし有給の消化をするのであればそれは出勤とみなされますのでご注意下さい。
給与が末締めで6月末まで在籍、しかし15日分までの賃金ということですね。15日までの賃金が含まれるかどうかは出勤日が11日をこえるかどうかで決まります。最後の月の在籍が給与の締め日まで無い場合、または、11未満の場合その月の賃金は含まれません。
ですから、算定は
1月1日から6月末までの金額(最後の月が日割りならその分出勤日数で考慮されます)
12月1日から5月末までの賃金かいずれかになります。
賃金支払いが15日までだからといって15日で切る訳ではありません。あくまで賃金の算定は給与の締め日で計算します。
補足について:6月分を入れたくないのであれば11日未満、つまり10日までということです。ただし、上記に書きましたように単純に平均を出すわけではありませんから、6月分を入れない方が得かどうか今の時点ではわかりませんけど。それから、もし有給の消化をするのであればそれは出勤とみなされますのでご注意下さい。
失業保険の受給の延長についてお教え下さい。
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
今、失業保険をいただいています。
ネットなど見てみると、受給の延長というのがあることを知りました。
現在、ひとり者のおばが入院しており
長期の入院になりそうです。
失業中の私が、看護とまではいきませんが
色々と手伝いをしています
この場合、受給の延長の対象になりますか?
延長は会社都合解雇の特定受給者や特定理由離職者になります あなたの離職理由はなんですか?あと熱心に求職活動してますか?手伝いなどしてるのなら申告しないと不正受給になります たとえ給料が発生してなくてもその手伝いをしてる間は求職活動できないわけですから
再就職して早期就職手当てをもらったのですが、その会社を辞めました。
いろいろ深い事情があり結局辞めました。本来であれば失業保険受給資格は今年末まであったのですが、こんな場合はもうハローワークへ行っても相手にされないのでしょうか。ただの職なし人間なのでしょうか。
いろいろ深い事情があり結局辞めました。本来であれば失業保険受給資格は今年末まであったのですが、こんな場合はもうハローワークへ行っても相手にされないのでしょうか。ただの職なし人間なのでしょうか。
会社に離職証明書を書いて頂き、ハローワークへ行って下さい。
当初90日の所定給付日数があったとします、仮定で全部残して再就職手当を支給された場合、90日×0.5×基本日当分を受給する事になります、辞めた場合は、この金額に相当する分を所定給付日数から引きますので、45日分、求職者に戻り、受給する事が出来ます。
再就職手当の基本日当は上限があるため(5605円?確か)、これ以上の基本日当の方はもっと給付日数が残ります。
但し、再就職手当は今後3年は受給出来ません。
当初90日の所定給付日数があったとします、仮定で全部残して再就職手当を支給された場合、90日×0.5×基本日当分を受給する事になります、辞めた場合は、この金額に相当する分を所定給付日数から引きますので、45日分、求職者に戻り、受給する事が出来ます。
再就職手当の基本日当は上限があるため(5605円?確か)、これ以上の基本日当の方はもっと給付日数が残ります。
但し、再就職手当は今後3年は受給出来ません。
うつ病で働けない彼女…失業手当ももう期限切れです。何か手はないでしょうか
彼女が派遣先でのパワハラ・セクハラでうつ病となってしまいました。
そのため会社都合での退職となり失業保険を頂いていたのですが、
もう3ヶ月経ち貰えなくなってしまいます。
自殺未遂を謀ったこともあるため心療内科にも行っているのですが、
「今すぐ入院するか親元に帰って療養しなさい」と言われており、現在まったく働ける状況ではありません。
入院は金銭的な理由から難しく、
かつ彼女は父親に虐待に近い扱いを受けていたこともあり不仲で、帰ることでより悪化してしまいそうです。
また生活保護の申請も、父親が歯科医をしているため支援者として支給して貰えそうにないのですが、
彼女としては父親に支援してもらうのは絶対に嫌だ(というより関わるのが嫌だ)と言っています。
私が支えてあげたいのですが、
彼女の希望で私が会社を退職することとなり、私が金銭面で彼女を支えることは難しいです。
何か手はないでしょうか?
どうかお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
彼女が派遣先でのパワハラ・セクハラでうつ病となってしまいました。
そのため会社都合での退職となり失業保険を頂いていたのですが、
もう3ヶ月経ち貰えなくなってしまいます。
自殺未遂を謀ったこともあるため心療内科にも行っているのですが、
「今すぐ入院するか親元に帰って療養しなさい」と言われており、現在まったく働ける状況ではありません。
入院は金銭的な理由から難しく、
かつ彼女は父親に虐待に近い扱いを受けていたこともあり不仲で、帰ることでより悪化してしまいそうです。
また生活保護の申請も、父親が歯科医をしているため支援者として支給して貰えそうにないのですが、
彼女としては父親に支援してもらうのは絶対に嫌だ(というより関わるのが嫌だ)と言っています。
私が支えてあげたいのですが、
彼女の希望で私が会社を退職することとなり、私が金銭面で彼女を支えることは難しいです。
何か手はないでしょうか?
どうかお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
彼女は何で退職して欲しいのですか?普通は逆じゃないですか?親が歯科医なら彼女は親になんとかお金を援助してもらえないですか?母親伝いはどうですか?父親が虐待というよりは父親が歯科医になってもらいたいがためのしつけだったんじゃないんですか?
国民健康保険市町民税の金額の仕組みについて詳しい方お願いいたします。
社会保険でしたが、21年の2・20づけで、退職し、失業保険をもらっていたので、国民健康保険に2・21づけで加入しました。
期間が
終わったので、21年の11・21づけで、主人の社会保険の扶養に入ったので、国民健康保険もぬけました。
ところが、国民健康保険料の金額が、抜けた後も、変わらないのですが・・・抜けても、金額は変わらないのでしょうか?
同じく、市長民税も所得が無くなった後も、同じ金額です。金額は、どういう風に、確定するのでしょうか?
国民保険には、両親が、今も加入中です。失業保険中は、3人の状態ですが、今は、私が抜けたので2人です。よろしくお願いいたします。
社会保険でしたが、21年の2・20づけで、退職し、失業保険をもらっていたので、国民健康保険に2・21づけで加入しました。
期間が
終わったので、21年の11・21づけで、主人の社会保険の扶養に入ったので、国民健康保険もぬけました。
ところが、国民健康保険料の金額が、抜けた後も、変わらないのですが・・・抜けても、金額は変わらないのでしょうか?
同じく、市長民税も所得が無くなった後も、同じ金額です。金額は、どういう風に、確定するのでしょうか?
国民保険には、両親が、今も加入中です。失業保険中は、3人の状態ですが、今は、私が抜けたので2人です。よろしくお願いいたします。
〉国民保険には、両親が、今も加入中です。
〉3人の状態ですが、今は、私が抜けたので2人です。
世帯単位なんだからそれを最初に書かないと。
国民健康保険料は年額です。
「今年度のこの世帯の額は幾ら」という計算で、それを分割払いするのです。
各期の支払いは分割払いの1回であって、「何月分」ではありません。
※市町村により、年何回支払うのかもバラバラです。
年度途中での脱退の場合、加入月数に応じて年度の総額を再計算し、納付済み額との差額が精算になります。
あなたが脱退したあとは、脱退前後の年度の総額を比較して、「今後の納付額を変更」になったはずです。
親御さんの所得が高くて、もともと上限額になっていたため、あなたが加入しても上がらなかった、という可能性もあります。
〉市長民税も所得が無くなった後も、同じ金額です。
住民税も年額です。分割払いなだけです。
21年度の住民税は20年の所得に対する税です。
20年の所得に対する税を、21年6月~22年5月の給与から引かれるはずでした。
あなたはその前に退職したので、年額を、21年6月から4期分割での支払いになったはずです。
〉3人の状態ですが、今は、私が抜けたので2人です。
世帯単位なんだからそれを最初に書かないと。
国民健康保険料は年額です。
「今年度のこの世帯の額は幾ら」という計算で、それを分割払いするのです。
各期の支払いは分割払いの1回であって、「何月分」ではありません。
※市町村により、年何回支払うのかもバラバラです。
年度途中での脱退の場合、加入月数に応じて年度の総額を再計算し、納付済み額との差額が精算になります。
あなたが脱退したあとは、脱退前後の年度の総額を比較して、「今後の納付額を変更」になったはずです。
親御さんの所得が高くて、もともと上限額になっていたため、あなたが加入しても上がらなかった、という可能性もあります。
〉市長民税も所得が無くなった後も、同じ金額です。
住民税も年額です。分割払いなだけです。
21年度の住民税は20年の所得に対する税です。
20年の所得に対する税を、21年6月~22年5月の給与から引かれるはずでした。
あなたはその前に退職したので、年額を、21年6月から4期分割での支払いになったはずです。
シングルマザーです。転職するべきか継続すべきか悩んでいます。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
年少の息子がいるシングルマザーです。
私も今、同じ状態でとても悩んでいます。
事業縮小のため、5月から今の拠点を閉鎖し、自宅からかなり遠いところに
異動になる予定です。
車で1時間以上、渋滞したらもっとかかるため、どうしたらいいのか
悩んでいます。
私は母と同居していないので、急なお迎えにすぐに行けないし、
今後、地震の被害でもしも帰れない状態になったら…と思ったりして悩んでいるのですが
質問者さまは、お母様と同居されているとのことで、その辺は安心ですね。
(お母様がいて)早くお迎えに行ける日もあったりするとのことなので
今より1時間延長保育してもお子様は大丈夫だと思いますよ。
失業保険をもらいながら探すのは、そのうち焦りも出てくるだろうし
先のことを考えると、やっぱり、遠くても働きながら探された方が
いいかと思います。
給与が良くて、自分のスキルが活かせる会社は少ないと思います。
それに加えて、小さい子のいるママさんだと、募集している会社側も
採用は躊躇すると思います。
私も今、同じ状態でとても悩んでいます。
事業縮小のため、5月から今の拠点を閉鎖し、自宅からかなり遠いところに
異動になる予定です。
車で1時間以上、渋滞したらもっとかかるため、どうしたらいいのか
悩んでいます。
私は母と同居していないので、急なお迎えにすぐに行けないし、
今後、地震の被害でもしも帰れない状態になったら…と思ったりして悩んでいるのですが
質問者さまは、お母様と同居されているとのことで、その辺は安心ですね。
(お母様がいて)早くお迎えに行ける日もあったりするとのことなので
今より1時間延長保育してもお子様は大丈夫だと思いますよ。
失業保険をもらいながら探すのは、そのうち焦りも出てくるだろうし
先のことを考えると、やっぱり、遠くても働きながら探された方が
いいかと思います。
給与が良くて、自分のスキルが活かせる会社は少ないと思います。
それに加えて、小さい子のいるママさんだと、募集している会社側も
採用は躊躇すると思います。
関連する情報