私の彼氏は去年末に仕事を辞めて、任意継続保険に加入したのですが
金銭的理由で支払いが遅れ二月に任意継続から外れ今は保険証がない状態です。
現在は彼氏は失業保険をもらっていますが
いまだに国民健康保険に加入していないんです。
保険証がなくなって、八ヶ月たちますが
国民健康保険を取得するには八ヶ月分の期間の金額を払わないと取得できないのでしょうか?
金銭的理由で支払いが遅れ二月に任意継続から外れ今は保険証がない状態です。
現在は彼氏は失業保険をもらっていますが
いまだに国民健康保険に加入していないんです。
保険証がなくなって、八ヶ月たちますが
国民健康保険を取得するには八ヶ月分の期間の金額を払わないと取得できないのでしょうか?
基本的には義務なので手続きをすれば誰でも加入はできます。もちろん執行してからの日を遡って後日請求されるでしょう。お金がないなら分割や減免など応じてくれるので役所に相談という形になります。
雇用保険について質問です。
8月1日から1年の契約社員として働いています。
社保・厚生年金・雇用・労災とついています。
1月31日付で退職を希望していますが、この場合失業保険の申請をしても対象となるのでしょうか?
補足:6か月雇用保険に加入していれば、自己退社でも失業保険が受けれるのか?という事を聞きたいです。
8月1日から1年の契約社員として働いています。
社保・厚生年金・雇用・労災とついています。
1月31日付で退職を希望していますが、この場合失業保険の申請をしても対象となるのでしょうか?
補足:6か月雇用保険に加入していれば、自己退社でも失業保険が受けれるのか?という事を聞きたいです。
自己都合は半年では受給できなかったと思います。10ヶ月か1年以上が条件だったとおもいますよ。半年でもらえるのは会社都合の場合です。
ただし、今の仕事に就く前に(就職日よりさかのぼって1年以内)に他の会社でも雇用保険に加入している期間があって、受給していなければ合算してもらえたと思います。
ただし、今の仕事に就く前に(就職日よりさかのぼって1年以内)に他の会社でも雇用保険に加入している期間があって、受給していなければ合算してもらえたと思います。
教えてください!
会社都合で解雇になった場合は失業保険はいつ頃出るのでしょうか?
あと金額はどのくらい出るのでしょうか?
収入によって異なると思いますが・・・
よろしくお願いいたします。
会社都合で解雇になった場合は失業保険はいつ頃出るのでしょうか?
あと金額はどのくらい出るのでしょうか?
収入によって異なると思いますが・・・
よろしくお願いいたします。
手続きか終わった後の認定日からだと思いますよ。
年齢や勤続年数によって、受給期間は異なります。金額はそれまでの収入の5から7割程度で、日割り計算して28日事に支払われます。
詳細はハローワークに聞いて下さい!
年齢や勤続年数によって、受給期間は異なります。金額はそれまでの収入の5から7割程度で、日割り計算して28日事に支払われます。
詳細はハローワークに聞いて下さい!
失業保険について教えていただきたいです
①アンケートなどで謝礼を受け取ることは、収入になりますか?
②去年5月より派遣で働き、会社都合で契約解除され今月末から失業保険の給付が始まります
もし、給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
①アンケートなどで謝礼を受け取ることは、収入になりますか?
②去年5月より派遣で働き、会社都合で契約解除され今月末から失業保険の給付が始まります
もし、給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
①アンケートなどで謝礼を受け取ることは、収入になりますか?
→ハローワークで確認していただきたいですが,内職や家業の手伝いによる収入も基本手当が減額される収入になることを考えれば,収入になると思います。
②給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
→前のA会社の基本手当は,A会社退職の翌日から1年間は(所定給付日数分を限度として)受給できます。ただし,再就職先のB会社で新たに基本手当の受給資格ができれば,残日数にかかわらず,A会社の基本手当はもはや受給できません。(会社都合退職でも,6か月働かないと新たな受給資格はできませんが。)
【補足】
もし失業保険受給中に次の会社が決まり、その会社での受給資格が生まれる前に退職した場合は、前の会社の残り分をまた受けることはできるのでしょうか?
→お見込みのとおりです。
A社の失業保険(:雇用保険の基本手当)の受給期間内にB社に再就職し,B社にて新たな受給資格ができる前にB社を退職した場合,A社の基本手当の残日数を受給できます。ただし,残日数分の受給期間は,A社退職後1年以内に限られます。
→ハローワークで確認していただきたいですが,内職や家業の手伝いによる収入も基本手当が減額される収入になることを考えれば,収入になると思います。
②給付中に同じ派遣会社の紹介で働きだしたとすると、もらえなかった分の失業手当は残日数に関わらず全てなくなってしまうのでしょうか?
→前のA会社の基本手当は,A会社退職の翌日から1年間は(所定給付日数分を限度として)受給できます。ただし,再就職先のB会社で新たに基本手当の受給資格ができれば,残日数にかかわらず,A会社の基本手当はもはや受給できません。(会社都合退職でも,6か月働かないと新たな受給資格はできませんが。)
【補足】
もし失業保険受給中に次の会社が決まり、その会社での受給資格が生まれる前に退職した場合は、前の会社の残り分をまた受けることはできるのでしょうか?
→お見込みのとおりです。
A社の失業保険(:雇用保険の基本手当)の受給期間内にB社に再就職し,B社にて新たな受給資格ができる前にB社を退職した場合,A社の基本手当の残日数を受給できます。ただし,残日数分の受給期間は,A社退職後1年以内に限られます。
出産手当・失業保険受給についての質問です。
2012年4月11日出産予定日、現在一般企業に契約パート(勤続5年)在職中、3月末退職予定(現在有休消化中)
もちろん勤務先で雇用保険・社会保険に加入しています。
3/31付退職後の手続きについてですが、
・失業保険受給延長手続き→主人の扶養へ→出産後に失業保険を受給できる環境が整ってから、扶養を外れて国民健康保険へ加入→失業保険受給手続き
・現在職の会社の社保を任意継続??
※出産手当金については、支給対象になるであろうとのことで、現在の勤務先の総務担当に請求書類等はご準備いただける手はずをとっています。
※3/31退職にあたっては、関係あるのかはわかりませんが、会社側の手続き上はあくまで契約期間満了での再更新なし退職(1年契約更新パート)で、出産のための自己都合退職ではないようです。
当方、まったくの素人で自分で調べるのに限界を感じています。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願いします。
2012年4月11日出産予定日、現在一般企業に契約パート(勤続5年)在職中、3月末退職予定(現在有休消化中)
もちろん勤務先で雇用保険・社会保険に加入しています。
3/31付退職後の手続きについてですが、
・失業保険受給延長手続き→主人の扶養へ→出産後に失業保険を受給できる環境が整ってから、扶養を外れて国民健康保険へ加入→失業保険受給手続き
・現在職の会社の社保を任意継続??
※出産手当金については、支給対象になるであろうとのことで、現在の勤務先の総務担当に請求書類等はご準備いただける手はずをとっています。
※3/31退職にあたっては、関係あるのかはわかりませんが、会社側の手続き上はあくまで契約期間満了での再更新なし退職(1年契約更新パート)で、出産のための自己都合退職ではないようです。
当方、まったくの素人で自分で調べるのに限界を感じています。どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご回答お願いします。
失業保険給付延長手続き→扶養に入る→出産→出産一時給付金申請は、退職後6ヵ月以内の出産なので、自分の職場の健康保険組合からでる→産後失業保険給付延長解除→扶養外れる→国民健康保険加入→妊娠中の退職は離職理由の33番だっけ?←番号忘れましたが。とかで明らかな理由のある退職となり、国保料が割引(減免)となる。
例え妊娠を隠して会社を退職しても、受給中延長手続きすれば職安にはわかることでそうゆう理由付けで受理されるみたいです。(私がそうです)
~補足~
早い話が、契約満了で辞めるから、失業保険が長くもらえるかどうか聞きたいって事ですか?
例え妊娠を隠して会社を退職しても、受給中延長手続きすれば職安にはわかることでそうゆう理由付けで受理されるみたいです。(私がそうです)
~補足~
早い話が、契約満了で辞めるから、失業保険が長くもらえるかどうか聞きたいって事ですか?
関連する情報