失業保険の受給期間について質問です。
10月に派遣を事業主都合の期間満了で辞めました。
その場合、特定受給資格者にあたるのでしょうか?
それによってはだいぶ受給期間が異なるのですが・・・
教えてください。
10月に派遣を事業主都合の期間満了で辞めました。
その場合、特定受給資格者にあたるのでしょうか?
それによってはだいぶ受給期間が異なるのですが・・・
教えてください。
期間満了だけでは駄目です、更新の明示または約束がしてあるのに、
更新されずに期間満了で離職した場合は特定受給資格者になれます
更新されずに期間満了で離職した場合は特定受給資格者になれます
人生の立て直しについて
これまでパチンコ店で9年以上勤めていた36歳 男が
会社を退職して転職をしなくてはならなくなりました。
長年パチンコ屋勤務でいざ無職になってみると手持ち
の資格は中型AT限定免許のみ。
3年前にマイホームを購入し、月に10万強の返済。
1年前にマイカーを購入し、月に保険と合わせて約3万弱の返済。
1歳3ヶ月の1人娘のオムツ代や、ペットの猫が2匹、自分達の生活費(食費・光熱費もろもろ)
それら全て総合すると、切り詰めても合計で月に24~25万必要です。
パチンコ屋では管理職に近い立場でしたので、月収40?42万、いろいろ引かれても手取りで30万以上は貰っていました。
退職金は150万ほどもらいましたが、このまま就職できなければ失業保険が出るまでに50万は使うでしょう。
さて、就職活動を1ヶ月ほどやってみて、資格も経験もないオッサンにとって、こんなに転職が困難だとは思ってもみなかった。というのが正直な感想で、ましてや前職の給与はともかく、必要最低限の生活費を稼ぐのも難しい。
この局面、どう乗り切ればいいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
仕事を選ぶ気はないのですが、例えば運送屋でも未経験者は電話の段階で断られたり…
これまでパチンコ店で9年以上勤めていた36歳 男が
会社を退職して転職をしなくてはならなくなりました。
長年パチンコ屋勤務でいざ無職になってみると手持ち
の資格は中型AT限定免許のみ。
3年前にマイホームを購入し、月に10万強の返済。
1年前にマイカーを購入し、月に保険と合わせて約3万弱の返済。
1歳3ヶ月の1人娘のオムツ代や、ペットの猫が2匹、自分達の生活費(食費・光熱費もろもろ)
それら全て総合すると、切り詰めても合計で月に24~25万必要です。
パチンコ屋では管理職に近い立場でしたので、月収40?42万、いろいろ引かれても手取りで30万以上は貰っていました。
退職金は150万ほどもらいましたが、このまま就職できなければ失業保険が出るまでに50万は使うでしょう。
さて、就職活動を1ヶ月ほどやってみて、資格も経験もないオッサンにとって、こんなに転職が困難だとは思ってもみなかった。というのが正直な感想で、ましてや前職の給与はともかく、必要最低限の生活費を稼ぐのも難しい。
この局面、どう乗り切ればいいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
仕事を選ぶ気はないのですが、例えば運送屋でも未経験者は電話の段階で断られたり…
最近再就職したものです。
色々不安でしょうがとりあえず旦那さんに頑張ってもらうしかないでしょう。
ネット、職安に通いつめて職探し。空いた日はバイトでもしてもらってください。
余談ですが何故退職したのですか?同業でよければいくらでもあると思います。
運送は確かに金はいいですがかなりハードですよ。正直力仕事をしていない方はもちません。
給料は無視してでも長く勤めれる仕事じゃないと繰り返しです。
頑張ってください
補足読みました。理由はどうあれ30歳越えての転職はリスクが大きい。ましてや無資格なんて会社が必要としますか?30越えた求人は即戦力しか評価されません。辞める前に夫婦で相談したのならなんとかして乗り越えてください。世間はそんなに甘くないです。僕は色々諦めて個人の小さな会社で決まりました。前職より給料は-10万です。
色々不安でしょうがとりあえず旦那さんに頑張ってもらうしかないでしょう。
ネット、職安に通いつめて職探し。空いた日はバイトでもしてもらってください。
余談ですが何故退職したのですか?同業でよければいくらでもあると思います。
運送は確かに金はいいですがかなりハードですよ。正直力仕事をしていない方はもちません。
給料は無視してでも長く勤めれる仕事じゃないと繰り返しです。
頑張ってください
補足読みました。理由はどうあれ30歳越えての転職はリスクが大きい。ましてや無資格なんて会社が必要としますか?30越えた求人は即戦力しか評価されません。辞める前に夫婦で相談したのならなんとかして乗り越えてください。世間はそんなに甘くないです。僕は色々諦めて個人の小さな会社で決まりました。前職より給料は-10万です。
派遣会社で健康保険・厚生年金保険・雇用保険(社会保険)を払っていました。会社都合で辞めるとなったら
離職票申請はわかります。 あと国保と社保の部分がよくわかりません どんな手続きが必要ですか?
失業保険への手続きをしたあとは新たに別の派遣会社で働きだしたら ハロワに申告するということですよね。
離職票申請はわかります。 あと国保と社保の部分がよくわかりません どんな手続きが必要ですか?
失業保険への手続きをしたあとは新たに別の派遣会社で働きだしたら ハロワに申告するということですよね。
整理してお話しますね。
まず、退職をされた場合に、あなたが払わなければならないお金は基本的に3つあります。つまり、その3つだけきちんとしておけば大丈夫ですよ。
①住民税→市役所等から請求書がきますので、期日までにお金を振り込んでください。
②国民年金→市区町村の窓口で国民年金の手続きが必要です。
手順としては、まず、市区町村の窓口で書類をもらい、記入します。そして、「年金手帳」又は「基礎年金番号通知書」を添付して提出します。念のため、事前に窓口に電話をし、必要なものを確認してから行かれると良いでしょう。
また、この手続きをせずに放置しておくと、市区町村からあなたに書類が届きます。
③国民健康保険に関しては、以下の3通りの方法があります。
1.あなたご自身が、国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村にお問い合わせください。
2.被扶養者になる→簡単に言えば、あなたの親や、配偶者に養ってもらうという形をとるということですね。この場合は、あなたの扶養者になる人の健康保険組合等にお問い合わせください。
3.これまでの会社の健康保険組合を継続する→つまり、これまでの会社の保険に入り続けるということですね。これだと、今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。この場合は、会社から、継続するかどうかの選択を迫られるはずです。会社によってはこの制度はありません。
以上のような感じです。
最後になりますが、市区町村によっては、健康保険や、厚生年金を喪失したという証明書が必要だと言われる場合もあるようです。この書類は、あなたが以前働いていた会社からもらえるはずです。
念のため、事前にお住まいの市区町村の窓口に電話をされ、①~③の手続きで必要な書類等を確認されることをおすすめします。
P.S.あなたがおっしゃるとおり、新たに別の派遣会社で働きだしたら、ハローワークへの申告が必要です。
まず、退職をされた場合に、あなたが払わなければならないお金は基本的に3つあります。つまり、その3つだけきちんとしておけば大丈夫ですよ。
①住民税→市役所等から請求書がきますので、期日までにお金を振り込んでください。
②国民年金→市区町村の窓口で国民年金の手続きが必要です。
手順としては、まず、市区町村の窓口で書類をもらい、記入します。そして、「年金手帳」又は「基礎年金番号通知書」を添付して提出します。念のため、事前に窓口に電話をし、必要なものを確認してから行かれると良いでしょう。
また、この手続きをせずに放置しておくと、市区町村からあなたに書類が届きます。
③国民健康保険に関しては、以下の3通りの方法があります。
1.あなたご自身が、国民健康保険に加入する→お住まいの市区町村にお問い合わせください。
2.被扶養者になる→簡単に言えば、あなたの親や、配偶者に養ってもらうという形をとるということですね。この場合は、あなたの扶養者になる人の健康保険組合等にお問い合わせください。
3.これまでの会社の健康保険組合を継続する→つまり、これまでの会社の保険に入り続けるということですね。これだと、今まで使っていた保険のカードが継続して使えます。この場合は、会社から、継続するかどうかの選択を迫られるはずです。会社によってはこの制度はありません。
以上のような感じです。
最後になりますが、市区町村によっては、健康保険や、厚生年金を喪失したという証明書が必要だと言われる場合もあるようです。この書類は、あなたが以前働いていた会社からもらえるはずです。
念のため、事前にお住まいの市区町村の窓口に電話をされ、①~③の手続きで必要な書類等を確認されることをおすすめします。
P.S.あなたがおっしゃるとおり、新たに別の派遣会社で働きだしたら、ハローワークへの申告が必要です。
失業保険の認定日と時間が指定されていますが、時間の変更は出来るのでしょうか?(川崎在住です。)
病院の予約が入っていました。(人気がある病院で変更する場合、1か月くらい先になってしますので・・・)
病院の予約が入っていました。(人気がある病院で変更する場合、1か月くらい先になってしますので・・・)
たしか、日付と時間が記載されているはずですから、その時間にいけないようなら、前日にでも電話をしておきましょう。
心証が違ってきますよ。また、どうしても行けない場合はどういう理由でいつ何時ころを伝えておくといいです。
心証が違ってきますよ。また、どうしても行けない場合はどういう理由でいつ何時ころを伝えておくといいです。
地元を出ようか迷っています。
北海道を出るか迷っています。
3ヶ月前仕事(超絶ブラックだったため半年で退社)を会社都合で辞めて現在就職活動をしています。
年齢は26歳で事務(特に経理)かルート営業で仕事を探しています。
3年ほど総合職で働いていたのでそれらの経験が多少あるためです。
資格はPC関連と日商2級程度でパッとしたものがないのですが…
正直北海道の求人の無さにウンザリです。
札幌は多い方といわれていますが殆どがコールセンターと派遣の求人で占めています。
それも毎週同じ会社で同じ写真が載ってます。
ハローワークも酷いです。
昇給賞与退職金一切無しの求人ばかりで長く続ける事や今後の30代40代の事を考えると絶望しかありません。
リクナビやRE就活といった転職サイトも北海道だとまるで使い物にならないです。
やはりこれもいつ見ても同じ求人しか載っていないです。
現在実家で失業保険を受給しているためお金には多少余裕があります。
本州(特に関東)での就職を視野に入れたほうが良いでしょうか?
それとも全国どこに行っても変わらないですか?
北海道を出るか迷っています。
3ヶ月前仕事(超絶ブラックだったため半年で退社)を会社都合で辞めて現在就職活動をしています。
年齢は26歳で事務(特に経理)かルート営業で仕事を探しています。
3年ほど総合職で働いていたのでそれらの経験が多少あるためです。
資格はPC関連と日商2級程度でパッとしたものがないのですが…
正直北海道の求人の無さにウンザリです。
札幌は多い方といわれていますが殆どがコールセンターと派遣の求人で占めています。
それも毎週同じ会社で同じ写真が載ってます。
ハローワークも酷いです。
昇給賞与退職金一切無しの求人ばかりで長く続ける事や今後の30代40代の事を考えると絶望しかありません。
リクナビやRE就活といった転職サイトも北海道だとまるで使い物にならないです。
やはりこれもいつ見ても同じ求人しか載っていないです。
現在実家で失業保険を受給しているためお金には多少余裕があります。
本州(特に関東)での就職を視野に入れたほうが良いでしょうか?
それとも全国どこに行っても変わらないですか?
東京もいいですけど、住まいにかかる初期費用、面接に向かう旅費交通費も考慮してみてくださいね。
最近見たのですが、ネット広告最大手のサイバーエージェントが一次面接をスカイプ面接で行っているようです。通過した際の二次面接の旅費交通費はもらえるみたいです。
こういう会社を探して、とは言っても大変ですけど、トライしてみてもいいかもしれません。
最近見たのですが、ネット広告最大手のサイバーエージェントが一次面接をスカイプ面接で行っているようです。通過した際の二次面接の旅費交通費はもらえるみたいです。
こういう会社を探して、とは言っても大変ですけど、トライしてみてもいいかもしれません。
関連する情報