さっきの主人が書いた質問が文章不足なので再度質問させて頂きます。
主人は今年の初めに会社の不景気の為、社長との話し合いでリストラという形で退職しました。
失業保険を、この10月までもらっていました。
なのですが、最近凄く忙しくなってきてアルバイトとか内職とか募集するようになり、会社に仲がいい人が沢山いる事もあり遊びに行った時に、バイトで来ればいいのにと言われたんです。
工場長に話をしたら即戦力だし来てくれれば凄く助かるんだけど、保険とかの問題があるのではないかなあ?と言われたんです。
なので、何か問題とか規則があるのかなあと思い質問させて頂きました。
他の知り合いにも一回リストラされた会社には再就職は出来ないんじゃないかなあと言われたもので。
何か問題があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
主人は今年の初めに会社の不景気の為、社長との話し合いでリストラという形で退職しました。
失業保険を、この10月までもらっていました。
なのですが、最近凄く忙しくなってきてアルバイトとか内職とか募集するようになり、会社に仲がいい人が沢山いる事もあり遊びに行った時に、バイトで来ればいいのにと言われたんです。
工場長に話をしたら即戦力だし来てくれれば凄く助かるんだけど、保険とかの問題があるのではないかなあ?と言われたんです。
なので、何か問題とか規則があるのかなあと思い質問させて頂きました。
他の知り合いにも一回リストラされた会社には再就職は出来ないんじゃないかなあと言われたもので。
何か問題があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
法的な問題は無いです。辞める時も話し合いでと言うことだし、職安も合法として失業保険を出した訳です。受給中の就労は一定の決まりがありますが既に完了したということなので、同会社でも問題ないはずです。リストラされた会社へ再就職にご本人が構わないという事なら大丈夫です。
交通事故 慰謝料78万の金額が妥当であるか教えてください。
度々、質問をして申し訳ありません。
自賠責保険の基準を超えてしまった事故なのですが、
保険会社から支払われる慰謝料の額を教えてください。
青信号で自転車歩行帯を自転車で渡っていた際、右折車と接触しました。
私の過失はゼロです。
総治療日数681日、通院日数84日、入院5日です。
道路や車が怖く、うつとなり、精神科に通院し薬を服用しました。
眠気を誘引する副作用があり、私は内勤でしたが車の運転しないよう医師から診断書が出され会社に提出しました。
道路が怖くて外出ができず、薬の副作用で車の運転ができず、会社をリストラされました。
不景気も重なり、リストラの対象にあげられてしまいました。
今回、症状も落ち着いたので通院を終えることとなりました。
保険会社から損害賠償額の案内が届き、担当者に裁判所基準で検討するようお願いし
現状、事故で就職できたいないこの損害も検討するように話しました。
1週間後に2度目の賠償額の案内が届きました。
「当社として提示できる上限の金額」とうたい、同封の承諾書に署名して返信しろとの内容でした。
これは、話し合いの余地なしということでしょうか?
どうしていいのかわかりません。
これ以上、心がおれるような出来事もいやでなりません。
弁護士を…というアドバイスもありましたが、私の病気の症状が悪化するようなことを
家族は嫌がりますし、私も不安です。
ちなみに治療費は144万かかり、病院に支払い済みです。
120万円を超えているので、自賠責保険基準の額を超えてしまっています。
慰謝料は78万円です。(症状程度による増額×1.25となっています)
この金額は妥当でしょうか?(過失相殺の欄は何もかかれていません)
保険の担当者は職安から失業保険をもらったから、休業損害は難しいと言われました。
事故で入院していた間の休業損害は受けましたが、
その後就職できずにいます。
失業者の休業損害はどのようにすれば検討してもらえるのでしょうか?
今後は自分で通院しなくてはならないかと思うと不安になります。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
度々、質問をして申し訳ありません。
自賠責保険の基準を超えてしまった事故なのですが、
保険会社から支払われる慰謝料の額を教えてください。
青信号で自転車歩行帯を自転車で渡っていた際、右折車と接触しました。
私の過失はゼロです。
総治療日数681日、通院日数84日、入院5日です。
道路や車が怖く、うつとなり、精神科に通院し薬を服用しました。
眠気を誘引する副作用があり、私は内勤でしたが車の運転しないよう医師から診断書が出され会社に提出しました。
道路が怖くて外出ができず、薬の副作用で車の運転ができず、会社をリストラされました。
不景気も重なり、リストラの対象にあげられてしまいました。
今回、症状も落ち着いたので通院を終えることとなりました。
保険会社から損害賠償額の案内が届き、担当者に裁判所基準で検討するようお願いし
現状、事故で就職できたいないこの損害も検討するように話しました。
1週間後に2度目の賠償額の案内が届きました。
「当社として提示できる上限の金額」とうたい、同封の承諾書に署名して返信しろとの内容でした。
これは、話し合いの余地なしということでしょうか?
どうしていいのかわかりません。
これ以上、心がおれるような出来事もいやでなりません。
弁護士を…というアドバイスもありましたが、私の病気の症状が悪化するようなことを
家族は嫌がりますし、私も不安です。
ちなみに治療費は144万かかり、病院に支払い済みです。
120万円を超えているので、自賠責保険基準の額を超えてしまっています。
慰謝料は78万円です。(症状程度による増額×1.25となっています)
この金額は妥当でしょうか?(過失相殺の欄は何もかかれていません)
保険の担当者は職安から失業保険をもらったから、休業損害は難しいと言われました。
事故で入院していた間の休業損害は受けましたが、
その後就職できずにいます。
失業者の休業損害はどのようにすれば検討してもらえるのでしょうか?
今後は自分で通院しなくてはならないかと思うと不安になります。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
いろいろな事情を抱えて対処のしようも分からず、不安な思いをされているみたいですね。不安をかかえたまま示談を受け入れてしまうと、後々後悔してしまいます。
なので専門家にご相談なさるとよいかと思います。
弁護士となると依頼費などの不安もあるでしょうから、交通事故相談センターや交通事故被害者支援センターなどがお勧めです。無料で相談を受け付けてくれますので、しっかりと相談しましょう。
個人で任意保険会社と交渉をしてもストレスの元となるだけで、満足する結果を出すのは難しいと思います。最終的な示談交渉は弁護士に依頼しなくても、交通事故紛争処理センター(無料)というところがありますよ。多少時間が必要になりますが、精神的にはそちらの方がとっても楽ですし、ほぼ裁判所基準で計算してくれますのでお勧めです。
なので専門家にご相談なさるとよいかと思います。
弁護士となると依頼費などの不安もあるでしょうから、交通事故相談センターや交通事故被害者支援センターなどがお勧めです。無料で相談を受け付けてくれますので、しっかりと相談しましょう。
個人で任意保険会社と交渉をしてもストレスの元となるだけで、満足する結果を出すのは難しいと思います。最終的な示談交渉は弁護士に依頼しなくても、交通事故紛争処理センター(無料)というところがありますよ。多少時間が必要になりますが、精神的にはそちらの方がとっても楽ですし、ほぼ裁判所基準で計算してくれますのでお勧めです。
失業保険についてです。
8月末に1年9ヶ月勤めた会社を退職しました。会社の組織変更による人員整理の為、契約社員が優先的にきられた形でした。
8月半ばに転職先を決め、9月頭から働いているのですが、面接の段階で『残業はないから』と言われていました。
以前の勤め先と比べると給料も下がるので、夜にバイトしたらいいかと思っていたのですが‥
実際、かなりのオーバーワークで毎日残業です。そして、最近知ったのですが、残業代が全く支払われないそうです。今のご時世、サービス残業もあるでしょうが、面接の段階で言われなかった事、生活面を考えて退職しようか悩んでいます。
本題ですが、この場合以前の会社の『会社都合での退職』で、失業保険を申請することは可能でしょうか?昔、何かの冊子で、『受給期間中に、再就職先を退職した場合、受給できる場合がある』と読みました。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
8月末に1年9ヶ月勤めた会社を退職しました。会社の組織変更による人員整理の為、契約社員が優先的にきられた形でした。
8月半ばに転職先を決め、9月頭から働いているのですが、面接の段階で『残業はないから』と言われていました。
以前の勤め先と比べると給料も下がるので、夜にバイトしたらいいかと思っていたのですが‥
実際、かなりのオーバーワークで毎日残業です。そして、最近知ったのですが、残業代が全く支払われないそうです。今のご時世、サービス残業もあるでしょうが、面接の段階で言われなかった事、生活面を考えて退職しようか悩んでいます。
本題ですが、この場合以前の会社の『会社都合での退職』で、失業保険を申請することは可能でしょうか?昔、何かの冊子で、『受給期間中に、再就職先を退職した場合、受給できる場合がある』と読みました。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
・前回の受給資格者証と 現在の会社の離職票を提出すれば大丈夫です。私なら、退職願に 採用時の条件に残業が殆どないと言われ 残業についてもサービス残業のため 退社しますと記載して 労基に 残業代請求の手続きに行きますけど。
補足:前職の離職票の内容は、通常覆りませんので 会社都合でなければ 自己都合です。後はハローワークの指示に従ってください。
補足:前職の離職票の内容は、通常覆りませんので 会社都合でなければ 自己都合です。後はハローワークの指示に従ってください。
失業保険をもらうには?
今年の3月で会社を退職したのですが、
5月から勤務していた会社でパートとして週5で1日7?8時間働くことになりました。
時給が良かったので、お金が今すごく必要な私は誘いを受けてしまいました。
しかしパートは半年?10ヶ月しかしません。
パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
今年の3月で会社を退職したのですが、
5月から勤務していた会社でパートとして週5で1日7?8時間働くことになりました。
時給が良かったので、お金が今すごく必要な私は誘いを受けてしまいました。
しかしパートは半年?10ヶ月しかしません。
パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
>パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
間違っていたらごめんなさい。正規の手続きをもし踏んでいるなら3月末退職であるなら7月に最初の給付があると思います。
難しいので詳しいことは申せませんが失業期間中に所得があり、失業保険を給付されるつもりであればその所得を必ずハローワークで申請しなければなりません。どういう計算方法かは分かりませんがその所得に応じて給付金額が変動(減少)すると思います。職員の方曰く、所得が無かったと申請しても必ずバレますって言ってました。
>今年の3月で会社を退職したのですが、
>しかしパートは半年〜10ヶ月しかしません。
>パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
一応ですが退職後にハローワークに行かれて失業認定されてますよね?
一応ですが失業保険が給付されるのは失業認定後約3カ月(自己都合の場合)後なのはご存じですよね?
非常に難しいのでハローワークに行かれて相談される事をお勧めしますよ!
間違っていたらごめんなさい。正規の手続きをもし踏んでいるなら3月末退職であるなら7月に最初の給付があると思います。
難しいので詳しいことは申せませんが失業期間中に所得があり、失業保険を給付されるつもりであればその所得を必ずハローワークで申請しなければなりません。どういう計算方法かは分かりませんがその所得に応じて給付金額が変動(減少)すると思います。職員の方曰く、所得が無かったと申請しても必ずバレますって言ってました。
>今年の3月で会社を退職したのですが、
>しかしパートは半年〜10ヶ月しかしません。
>パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
一応ですが退職後にハローワークに行かれて失業認定されてますよね?
一応ですが失業保険が給付されるのは失業認定後約3カ月(自己都合の場合)後なのはご存じですよね?
非常に難しいのでハローワークに行かれて相談される事をお勧めしますよ!
定年後の失業保険について。
今年6月で60歳になり定年を迎え退職します。
そこで、失業保険の頂ける期間についてですが、
150日と記載があったり2年となっていたり、実際のところは
どのくらいの期間が支払われるのでしょうか?
勤続は42年です。
定年を迎えて65歳までは年金が少ないので、働くかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
今年6月で60歳になり定年を迎え退職します。
そこで、失業保険の頂ける期間についてですが、
150日と記載があったり2年となっていたり、実際のところは
どのくらいの期間が支払われるのでしょうか?
勤続は42年です。
定年を迎えて65歳までは年金が少ないので、働くかどうか悩んでいます。
アドバイスお願いします。
定年退職は一般退職(自己都合)と同じ扱いで150日支給です。ただし給付制限は付きませんので1ヶ月くらいで受給開始です。
私の叔父も61歳で会社を辞めて職を探しましたが60歳を超えるとほとんど職はありませんでした。
国民年金、老齢厚生年金を合わせても月間16万円くらいしかならず、奥さんの年金を足しても21万円くらいでした。
そこで、シルバー人材センターに登録してアルバイトをして月7~8万円を稼いでいます。
そんなやり方もあるということで参考になれば幸いです。
私の叔父も61歳で会社を辞めて職を探しましたが60歳を超えるとほとんど職はありませんでした。
国民年金、老齢厚生年金を合わせても月間16万円くらいしかならず、奥さんの年金を足しても21万円くらいでした。
そこで、シルバー人材センターに登録してアルバイトをして月7~8万円を稼いでいます。
そんなやり方もあるということで参考になれば幸いです。
退職しようと思ってます。現在、電気通信関係の仕事をしています。会社は、個人商店のような小さい会社です。
退職理由は、4月分の給料締日の翌日に、社長に呼び出されて、こう言われました。給料体系を変える、今までは残業代ををつけていたが、これからは固定残業代として20時間分支払う。今までもずっと言われていたことでしたが、かたくなに拒否し続けてきました。理由は、明らかにサービス残業が増えるからです。条件面については、入社前にこちらから残業分は給料もらいますと伝えたにもかかわらず、二ヶ月に一回くらいのペースで、しつこく固定に変えてくれと言われ続けてきました。そして、今月は昇給月と聞いてましたがそれもなく、ただ給料が下がることになりました。こんな理由で退職しようと思うのですが、失業保険はもらえますか?また、もらえるとすれば、いつぐらいからになりますか?やっぱりすぐにはもらえないですか?リストラとかだと、早くもらえると聞きましたが、いきなり雇用条件が変わったから退職する場合は、また違うのでしょうか?それと、何か準備しておかないといけないものはありますか? 何かいいアドバイスがあれば、ぜひお願いします。
退職理由は、4月分の給料締日の翌日に、社長に呼び出されて、こう言われました。給料体系を変える、今までは残業代ををつけていたが、これからは固定残業代として20時間分支払う。今までもずっと言われていたことでしたが、かたくなに拒否し続けてきました。理由は、明らかにサービス残業が増えるからです。条件面については、入社前にこちらから残業分は給料もらいますと伝えたにもかかわらず、二ヶ月に一回くらいのペースで、しつこく固定に変えてくれと言われ続けてきました。そして、今月は昇給月と聞いてましたがそれもなく、ただ給料が下がることになりました。こんな理由で退職しようと思うのですが、失業保険はもらえますか?また、もらえるとすれば、いつぐらいからになりますか?やっぱりすぐにはもらえないですか?リストラとかだと、早くもらえると聞きましたが、いきなり雇用条件が変わったから退職する場合は、また違うのでしょうか?それと、何か準備しておかないといけないものはありますか? 何かいいアドバイスがあれば、ぜひお願いします。
まず、辞める前に残業代をきちんと支払わない会社と言うことに問題があります。会社の地域の管轄である労働基準監督署に一度、相談にいってみてください。悪質な場合だと、行政機関なので、指導が入ります。そして、その後きちんと残業代が払われているかチェックされます。辞めるのはそれがはっきりしてからでも良いと思います。
あと、退職後についてですが、会社を会社都合で辞めるか自己都合で辞めるかで、その後の失業保険の支給が変わります。
会社都合だと、退職後すぐに失業手当がもらえます。金額は、退職前6ケ月の平均収入の7割程度です。それが1年間もらえます。
自己都合だと、支給までに3ケ月待たなければならず、支給期間も3ケ月程度だったと思います。金額は同じ7割程度です。
もし、会社から解雇とかいわれれば、すぐに解雇になる代わりに解雇予告手当てを会社が支払わなければなりません。
あまりうまく説明できませんでしたので、詳しくは労働基準監督署で聞いてみてください。
あと、退職後についてですが、会社を会社都合で辞めるか自己都合で辞めるかで、その後の失業保険の支給が変わります。
会社都合だと、退職後すぐに失業手当がもらえます。金額は、退職前6ケ月の平均収入の7割程度です。それが1年間もらえます。
自己都合だと、支給までに3ケ月待たなければならず、支給期間も3ケ月程度だったと思います。金額は同じ7割程度です。
もし、会社から解雇とかいわれれば、すぐに解雇になる代わりに解雇予告手当てを会社が支払わなければなりません。
あまりうまく説明できませんでしたので、詳しくは労働基準監督署で聞いてみてください。
関連する情報