失業保険と再就職手当てについて質問です。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
会社都合で退職しました。まだ、会社から離職票など届いていないのですが、既に自力で(求人情報誌)などで、就職活動はしていてまだ内定はいただいてないですが、とりあえ
ず離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをしようと考えているんですが、もし、手続きをしてから就職が決まった場合は失業保険がもらえない代わりに、再就職手当て?がもらえるのでしょうか?それは、ハローワーク通して就職した人にしかもらえないのでしょうか?また、2年半年働いて会社都合で退職の場合はいくらくらいもらえるのでしょうか?長々と質問だらけですみません。初めてのもので、手続きの手順など教えていただけると助かります。お願いします。
再就職手当はHWに雇用保険の申請をして7日間の待期期間が終わってから職が決まれば支給されます。
所定支給日数の残が3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
また基本手当については就職日(初出勤日)の前日までが支給されます。
基本手当の金額ですが、過去6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲です。賃金が安い人は割合が高くなります。
参考までに総支給額に対する基本手当日額は以下の通りです。
15万円→3923円、20万円→4762円、25万円→5366円、30万円→5735円、35万円→5869円。
あなたの場合は会社都合ですからHWの紹介でも自分で見つけても再就職手当は支給されます。
HWへの手続きですが、離職票が届いたら以下のものをそろえてHWに行ってください。細かいことはそこで説明があります。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば必要ありません。
所定支給日数の残が3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
また基本手当については就職日(初出勤日)の前日までが支給されます。
基本手当の金額ですが、過去6ヶ月の総支給額(税込、賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲です。賃金が安い人は割合が高くなります。
参考までに総支給額に対する基本手当日額は以下の通りです。
15万円→3923円、20万円→4762円、25万円→5366円、30万円→5735円、35万円→5869円。
あなたの場合は会社都合ですからHWの紹介でも自分で見つけても再就職手当は支給されます。
HWへの手続きですが、離職票が届いたら以下のものをそろえてHWに行ってください。細かいことはそこで説明があります。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば必要ありません。
失業保険の受給について。
4年3ヶ月勤めた会社を退職しました。理由は、パートで入社したけれど、そのうち正社員という事で、三年間は会社の経営が苦しいと言う、社長の言葉を信じて我慢をしていました。4年目の今年1月10日に、時給も上がらないし、正社員にもならないのでは、退職したいと申し出ました。しかし、それから、3ヶ月以上経ってやっと、退職になりました。やっと今日、離職票が郵送されてきました。
書類に目を通したら自己都合になっていましたが、納得がいきません。申し出から、1ヶ月後の退社ならまだしも、三ヶ月も経ってから、ようやくだなんて、、、、それって最終的には会社の都合なんではないですか?後任の人材が決まらないのは会社の都合ではないですか?
4年3ヶ月勤めた会社を退職しました。理由は、パートで入社したけれど、そのうち正社員という事で、三年間は会社の経営が苦しいと言う、社長の言葉を信じて我慢をしていました。4年目の今年1月10日に、時給も上がらないし、正社員にもならないのでは、退職したいと申し出ました。しかし、それから、3ヶ月以上経ってやっと、退職になりました。やっと今日、離職票が郵送されてきました。
書類に目を通したら自己都合になっていましたが、納得がいきません。申し出から、1ヶ月後の退社ならまだしも、三ヶ月も経ってから、ようやくだなんて、、、、それって最終的には会社の都合なんではないですか?後任の人材が決まらないのは会社の都合ではないですか?
自分から今月末に辞めたいといったけど
会社からはちょっと待って、来月末まで働いて
と言われた場合でも自己都合になります。
辞める日が延びただけですから。
会社都合というのは、会社のほうから辞めてくれっていった場合です。
残念ですが3ヶ月の給付制限がついてしまいます。
会社からはちょっと待って、来月末まで働いて
と言われた場合でも自己都合になります。
辞める日が延びただけですから。
会社都合というのは、会社のほうから辞めてくれっていった場合です。
残念ですが3ヶ月の給付制限がついてしまいます。
現在失業保険をもらっています。
仕事が決まるまで月に10日ほどパートで働かないかと話があり現在働きだしました。
週に4日のこともあれば0日の週もあます。
次の認定日に申告すれば受給が後伸ばしされるだけだと
思っていましたが、週4日勤務の週は
週20時間を越えます。(1日8時間勤務です)
この場合手続きはどうすればよいのでしょうか。
また、7月は勤務日数が増えるので
雇用保険の手続きをしようと会社に言われましたが
そうなると再就職とみなされ失業保険はもらえなくなるのでしょうか。
雇用期間は来年の3月までだと言われています。
更新は未定です。
正社員での仕事が希望ですがなかなかみつからず
このパートだけの収入ではとても生活できません。
受給認定は毎回いけば8月までですが、事業所閉鎖のための退職ですので
2箇所の応募で10月までは延長できるとのことでした。
どうしたらいいのかわからなくなり質問させていただきました。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
仕事が決まるまで月に10日ほどパートで働かないかと話があり現在働きだしました。
週に4日のこともあれば0日の週もあます。
次の認定日に申告すれば受給が後伸ばしされるだけだと
思っていましたが、週4日勤務の週は
週20時間を越えます。(1日8時間勤務です)
この場合手続きはどうすればよいのでしょうか。
また、7月は勤務日数が増えるので
雇用保険の手続きをしようと会社に言われましたが
そうなると再就職とみなされ失業保険はもらえなくなるのでしょうか。
雇用期間は来年の3月までだと言われています。
更新は未定です。
正社員での仕事が希望ですがなかなかみつからず
このパートだけの収入ではとても生活できません。
受給認定は毎回いけば8月までですが、事業所閉鎖のための退職ですので
2箇所の応募で10月までは延長できるとのことでした。
どうしたらいいのかわからなくなり質問させていただきました。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
週20時間以内で1日4時間以上場合はやった日の手当は先送りになりますが週20時間以上であると就職とみなされます。
しかし、週にゼロの日かあるのならHWに話してみてください。多い週は特例として認められる場合もあります。
もしダメな場合は就業として扱われて、期間が来年の3月までだと再就職手当ではなくて就業手当を支給(基本手当の30%)すると言われるかもしれませんね。
しかし、週にゼロの日かあるのならHWに話してみてください。多い週は特例として認められる場合もあります。
もしダメな場合は就業として扱われて、期間が来年の3月までだと再就職手当ではなくて就業手当を支給(基本手当の30%)すると言われるかもしれませんね。
失業保険、就業手当について。
はじめまして。ご質問させていただきます。
わたしは正社員で2年働いた職場を自己都合で8月末で退社しました。
失業保険の手続きをしないまま、現在11月
から1月末までの短期間のアルバイトを始めています。
2月からの仕事は未定です。
この場合、失業保険の手続きをしてなかった為に、短期間アルバイトが決まった現在でも就業手当の手続きはもう出来ませんよね?
このアルバイトが終わり次第、失業保険の手続きに行くしかないのでしょうか?
いろいろと調べて見たのですがよくわからなく、無知ですみませんが、教えて頂けると助かります。
はじめまして。ご質問させていただきます。
わたしは正社員で2年働いた職場を自己都合で8月末で退社しました。
失業保険の手続きをしないまま、現在11月
から1月末までの短期間のアルバイトを始めています。
2月からの仕事は未定です。
この場合、失業保険の手続きをしてなかった為に、短期間アルバイトが決まった現在でも就業手当の手続きはもう出来ませんよね?
このアルバイトが終わり次第、失業保険の手続きに行くしかないのでしょうか?
いろいろと調べて見たのですがよくわからなく、無知ですみませんが、教えて頂けると助かります。
雇用保険をハローワークに申請する場合、完全に無職の状態でないといけません。
アルバイトなどをしていますと受け付けてもらえません。「アルバイトが終わったら来てください」と言われます。
ですからアルバイトを辞めてから申請に行ってください。
ただ、受給できるのは離職から1年間ですからその間に受給を終わらせてください。
「補足について」
再就職手当のことですね。
それはハローワークに手続きをして、受給資格者になって7日間の待期期間が終わって職についた場合にしか支給されません。
また、その職についても雇用保険加入で1年以上の雇用が見込めるものに限ります。普通のアルバイトでは対象になりません。
その他にも支給条件はありますがそれが重要な条件です。
あなたのアルバイトの場合は月間100時間ということで週20時間以上にはなると思いますので雇用保険加入で1年以上の雇用見込みであれば対象になりますが、ハローワークに手続きしないと資格が得られませんので初めに書きましたように現在そのアルバイトをしていれば申請ができません。
重ねて言いますが再就職手当だけが独立しているのではありません。
まず受給資格を得ないと先に進みません。
アルバイトなどをしていますと受け付けてもらえません。「アルバイトが終わったら来てください」と言われます。
ですからアルバイトを辞めてから申請に行ってください。
ただ、受給できるのは離職から1年間ですからその間に受給を終わらせてください。
「補足について」
再就職手当のことですね。
それはハローワークに手続きをして、受給資格者になって7日間の待期期間が終わって職についた場合にしか支給されません。
また、その職についても雇用保険加入で1年以上の雇用が見込めるものに限ります。普通のアルバイトでは対象になりません。
その他にも支給条件はありますがそれが重要な条件です。
あなたのアルバイトの場合は月間100時間ということで週20時間以上にはなると思いますので雇用保険加入で1年以上の雇用見込みであれば対象になりますが、ハローワークに手続きしないと資格が得られませんので初めに書きましたように現在そのアルバイトをしていれば申請ができません。
重ねて言いますが再就職手当だけが独立しているのではありません。
まず受給資格を得ないと先に進みません。
この場合、父の会社の健康保険の扶養を継続できますか?
去年の7月に会社を退職し、今年の6月からパートとして働くことになりました。
現在、健康保険は、父の会社の扶養に入れてもらっています。
次の職場で、健康保険に加入できるのですが、今年だけ父の扶養を継続することはできますか??
(退職してからは、無職で、失業保険のみ受け取っていました。今年の年収は130万円?を超えないので、扶養に入っておけるなら、そうしたいんですが、、、)
去年の7月に会社を退職し、今年の6月からパートとして働くことになりました。
現在、健康保険は、父の会社の扶養に入れてもらっています。
次の職場で、健康保険に加入できるのですが、今年だけ父の扶養を継続することはできますか??
(退職してからは、無職で、失業保険のみ受け取っていました。今年の年収は130万円?を超えないので、扶養に入っておけるなら、そうしたいんですが、、、)
次の職場で社保に加入するのであれば年収がいくらであっても扶養にはなれませんよ。扶養でいられるための規定とあなたが社保に加入する規約は別の物です。扶養の規定内の収入でもあなたが適応事業所で一定の規約を超える勤務時間での勤務であれば社保に加入させるのが事業所の義務なので、あなた自身の希望で断ったりは出来ません。
関連する情報