派遣社員の失業保険
派遣って更新期間できちんとやめるなら会社都合ということになって3ヶ月またなくても失業保険がもらえると聞いたのですが本当ですか?
派遣って更新期間できちんとやめるなら会社都合ということになって3ヶ月またなくても失業保険がもらえると聞いたのですが本当ですか?
契約期間内で辞めても、3ヵ月後には手当てもらえますよ。
更新期間が切れて辞めても「会社都合」にはなりません。
ただし勤務半年以内に辞めれば、「会社都合になる」らしいです・・・
そういうテを使って職場を転々としてる女子がいました。
更新期間が切れて辞めても「会社都合」にはなりません。
ただし勤務半年以内に辞めれば、「会社都合になる」らしいです・・・
そういうテを使って職場を転々としてる女子がいました。
失業保険。待機期間について教えてください。
自己都合などで退職した場合の待機期間についてですが、退職後、ハローワークに行き、その後の待機期間中は特にハローワークに行く必要はないのでしょうか?
待機期間終了後、認定日に必ず行く事は知っているのですが、待機期間中は行かないと行けない日はあるのでしょうか?
たとえば、その間に海外旅行へ行ったり、、、等。。可能ですか??
どなたかわかる方、是非教えてください。
自己都合などで退職した場合の待機期間についてですが、退職後、ハローワークに行き、その後の待機期間中は特にハローワークに行く必要はないのでしょうか?
待機期間終了後、認定日に必ず行く事は知っているのですが、待機期間中は行かないと行けない日はあるのでしょうか?
たとえば、その間に海外旅行へ行ったり、、、等。。可能ですか??
どなたかわかる方、是非教えてください。
待機期間ではなく給付制限期間3ヶ月の事ですね。
自己都合の場合は給付制限がありますが、その間に3回以上の求職活動をすることが必要で、給付制限が終わった最初の認定日に申告をしなくてはいけません。
実際は申請から2~3週間くらいである説明会(講習会)に出れば1回の求職活動としてもらえますから実質は2回以上です。
3ヶ月の間は説明会以外は特に行く日は指定されていませんから求職活動の合間を見て海外旅行にはいけますよ。
ただし、HWには分からないようにしましょう。
自己都合の場合は給付制限がありますが、その間に3回以上の求職活動をすることが必要で、給付制限が終わった最初の認定日に申告をしなくてはいけません。
実際は申請から2~3週間くらいである説明会(講習会)に出れば1回の求職活動としてもらえますから実質は2回以上です。
3ヶ月の間は説明会以外は特に行く日は指定されていませんから求職活動の合間を見て海外旅行にはいけますよ。
ただし、HWには分からないようにしましょう。
再就職手当と失業保険について教えて下さい。前職で自己都合による退社
の為3ヶ月の給付制限?
がありましたが離職の約10日後仕事が決まって再就職手当
の申請をし先日振込がありました。情けない話ですが一ヶ月とちょっと
ですが業務内容があわなく退社を考えています。その場合ですが失業保険は貰えるのでしょうか?また貰える場合何日分でしょうか?
※再就職手当は54日分と記載されていました
の為3ヶ月の給付制限?
がありましたが離職の約10日後仕事が決まって再就職手当
の申請をし先日振込がありました。情けない話ですが一ヶ月とちょっと
ですが業務内容があわなく退社を考えています。その場合ですが失業保険は貰えるのでしょうか?また貰える場合何日分でしょうか?
※再就職手当は54日分と記載されていました
前職の離職日より1年間が「受給期間」ですから、その間は残りの分が支給されます。
Q: もらえる場合は何日分?
A: 所定給付日数-54=残りの支給日数です。
※ おそらく36日分かと思いますが。
※ 給付制限がかかりますので、受給期間内に貰いきれない分に関しては支給されません。
いまの会社を離職したならば、直ぐにハローワークで手続きをして下さい。
Q: もらえる場合は何日分?
A: 所定給付日数-54=残りの支給日数です。
※ おそらく36日分かと思いますが。
※ 給付制限がかかりますので、受給期間内に貰いきれない分に関しては支給されません。
いまの会社を離職したならば、直ぐにハローワークで手続きをして下さい。
失業保険のことで知りたいです。
9月いっぱいで5年勤めた会社を退職します。
失業保険の手続きをして、
もし10月の内に仕事が決まってしまったら失業保険は貰えないですか?
できれば詳しく知りたいですm(__)m
9月いっぱいで5年勤めた会社を退職します。
失業保険の手続きをして、
もし10月の内に仕事が決まってしまったら失業保険は貰えないですか?
できれば詳しく知りたいですm(__)m
退職する理由が自己都合だった場合は3か月待機期間があるので全くもらえませんよ。
もし倒産や解雇という場合なら
もらえると思いますが、働き始めたらストップされます。
もし倒産や解雇という場合なら
もらえると思いますが、働き始めたらストップされます。
彼女はいて欲しいけど結婚は嫌という31歳の彼氏との関係で悩んでます。
このまま付き合っていてもいい方向に向かわないような気がしています。
私は30歳で、友達からの紹介で出会ってなんとなく付き合うようになり、3ヶ月です。
遠距離恋愛で、彼氏が大変休みが少なく勤務時間も不規則なので私が2週間に一回くらい会いに行っている状況です。
会う時間が少ない・会っても彼は疲れていてほとんど寝ているもしくは昼間から飲酒。
ただ、忙しいのは分かっているので遠出したいとか、もっと会いたいとか、向こうからも来て欲しいなどは思わないんですが・・・。
この先の付き合いに不安が出てきました。
1、結婚願望は全くなく、いずれ海外で勉強して自営してみたいという
2、前の彼女とは3年付き合った(7個年下だったらしいです)が、結婚まで考えてみたものの色々面倒になって別れたらしい
3、付き合っても相手のことを面白いと感じなくなったり面倒になったりすると嫌になる
などと面と向かって言われます。
私とはとりあえず今は別れようとかは思っていないらしいですし、付き合って3ヶ月なんでさすがに私もまだ結婚までは考えてないです。
ただ、先月末で私は失職してしまい失業保険を貰いつつ就職活動をしている状態で、色々不安なんですが彼にそういう悩みを相談できないんです。
彼は国立大学に推薦で入学して、その後もバイトと奨学金で自力で卒業し、ずっと実家を離れて一人で生活している自立した人です。なので、他人に対しても『自分のことは自分で決めろ、相談されてもめんどくさい』と言います・・・。
私も意地を張ってしまう性格だから余計よくないのですが、どうしても彼に泣き言を言ったり甘えたりできないんです。
確かに私が決めるしかないことですし、今までも自力でできることはやってきました。でも今回は実績を上げていたにもかかわらず会社都合での契約打ち切りになり、さすがに落ち込んでしまいどうしようもなく不安になってしまいました。それでも彼には相談できず、周りの友人に助けてもらっている状態です。
彼の住んでいるところのほうが希望職種がかなりあるので彼の家(一軒家で一人暮らし)に住まわせてもらってそっちで仕事をするという話もあるのですが、先日何日か彼氏の家に泊まったのですが、一緒に生活するにはどうも不安を感じました。
失業保険は後3ヶ月ありますし、ハローワークの方にも今は時期が悪いから気長に探したほうがいいと言われました。長々とどうしようもない相談ですみません、アドバイスお願いします!
このまま付き合っていてもいい方向に向かわないような気がしています。
私は30歳で、友達からの紹介で出会ってなんとなく付き合うようになり、3ヶ月です。
遠距離恋愛で、彼氏が大変休みが少なく勤務時間も不規則なので私が2週間に一回くらい会いに行っている状況です。
会う時間が少ない・会っても彼は疲れていてほとんど寝ているもしくは昼間から飲酒。
ただ、忙しいのは分かっているので遠出したいとか、もっと会いたいとか、向こうからも来て欲しいなどは思わないんですが・・・。
この先の付き合いに不安が出てきました。
1、結婚願望は全くなく、いずれ海外で勉強して自営してみたいという
2、前の彼女とは3年付き合った(7個年下だったらしいです)が、結婚まで考えてみたものの色々面倒になって別れたらしい
3、付き合っても相手のことを面白いと感じなくなったり面倒になったりすると嫌になる
などと面と向かって言われます。
私とはとりあえず今は別れようとかは思っていないらしいですし、付き合って3ヶ月なんでさすがに私もまだ結婚までは考えてないです。
ただ、先月末で私は失職してしまい失業保険を貰いつつ就職活動をしている状態で、色々不安なんですが彼にそういう悩みを相談できないんです。
彼は国立大学に推薦で入学して、その後もバイトと奨学金で自力で卒業し、ずっと実家を離れて一人で生活している自立した人です。なので、他人に対しても『自分のことは自分で決めろ、相談されてもめんどくさい』と言います・・・。
私も意地を張ってしまう性格だから余計よくないのですが、どうしても彼に泣き言を言ったり甘えたりできないんです。
確かに私が決めるしかないことですし、今までも自力でできることはやってきました。でも今回は実績を上げていたにもかかわらず会社都合での契約打ち切りになり、さすがに落ち込んでしまいどうしようもなく不安になってしまいました。それでも彼には相談できず、周りの友人に助けてもらっている状態です。
彼の住んでいるところのほうが希望職種がかなりあるので彼の家(一軒家で一人暮らし)に住まわせてもらってそっちで仕事をするという話もあるのですが、先日何日か彼氏の家に泊まったのですが、一緒に生活するにはどうも不安を感じました。
失業保険は後3ヶ月ありますし、ハローワークの方にも今は時期が悪いから気長に探したほうがいいと言われました。長々とどうしようもない相談ですみません、アドバイスお願いします!
たとえ彼と結婚したとしても、質問者さんは孤独なままのような気がします。
夫婦って、困ったときにお互い支えあって生きていくものでしょう。
それも何十年も。
彼はまだ自分のことで精一杯、たとえ彼女でもかまってやれない。
まだお子様です。
大人な彼を見つけられたらどうでしょうか。
お付き合いが長くなると情がわいて別れにくくなりますよ。
夫婦って、困ったときにお互い支えあって生きていくものでしょう。
それも何十年も。
彼はまだ自分のことで精一杯、たとえ彼女でもかまってやれない。
まだお子様です。
大人な彼を見つけられたらどうでしょうか。
お付き合いが長くなると情がわいて別れにくくなりますよ。
退職後の健康保険について
退職後の健康保険について教えてください。
2011年9月から出産のため産休・育休を取得し2013年5月復帰予定でした。
しかし、育児休暇中に夫の転勤で、復帰ができなくなり2013年2月4日に退職しました。
(約6年勤めました)
以下の①~③のうち、保険料の支払いや失業手当の受給を踏まえて、総合的にどれが得でしょうか?
①退職した会社の健康保険の「任意継続」し、失業手当受給が終わり次第、夫の扶養に入る。
※任意継続は、納付期日までに納付せずに資格を失効する
※夫の健康保険への扶養は、失業手当を受給する間は入れません。
②「国民年金保険」に加入し失業手当受給が終わり次第、夫の扶養に入る。
※夫の健康保険への扶養は、失業手当を受給する間は入れません。
③失業保険は受給せずに夫の扶養に入る。
なお、産休前の賃金月額は288,960円でした。
退職後の健康保険について教えてください。
2011年9月から出産のため産休・育休を取得し2013年5月復帰予定でした。
しかし、育児休暇中に夫の転勤で、復帰ができなくなり2013年2月4日に退職しました。
(約6年勤めました)
以下の①~③のうち、保険料の支払いや失業手当の受給を踏まえて、総合的にどれが得でしょうか?
①退職した会社の健康保険の「任意継続」し、失業手当受給が終わり次第、夫の扶養に入る。
※任意継続は、納付期日までに納付せずに資格を失効する
※夫の健康保険への扶養は、失業手当を受給する間は入れません。
②「国民年金保険」に加入し失業手当受給が終わり次第、夫の扶養に入る。
※夫の健康保険への扶養は、失業手当を受給する間は入れません。
③失業保険は受給せずに夫の扶養に入る。
なお、産休前の賃金月額は288,960円でした。
失業の理由は何になってます?
妊娠出産による退社になってるならやむを得ない理由として扱われて国保の減額を受けられる可能性が高い。自治体にもよりますが私は7割減でした。
なので理由によっては②。
③は一番損です。払う額より貰う額の方が多い。
★★★
特定理由離職者に該当するので待機期間無く受給できますし、おそらく国保の軽減も受けられます。
ハローワークへ申請→一週間後に説明会※このとき受給資格者証がもらえる→これと離職票、年金手帳を持って役所へ行って国保と年金の手続き→国保は自ら減額になる可能性があると言われたとでも役所の人に言う※言わないとスルーされることが多い。
年金は減免申請をするなら離職票が必要。
妊娠出産による退社になってるならやむを得ない理由として扱われて国保の減額を受けられる可能性が高い。自治体にもよりますが私は7割減でした。
なので理由によっては②。
③は一番損です。払う額より貰う額の方が多い。
★★★
特定理由離職者に該当するので待機期間無く受給できますし、おそらく国保の軽減も受けられます。
ハローワークへ申請→一週間後に説明会※このとき受給資格者証がもらえる→これと離職票、年金手帳を持って役所へ行って国保と年金の手続き→国保は自ら減額になる可能性があると言われたとでも役所の人に言う※言わないとスルーされることが多い。
年金は減免申請をするなら離職票が必要。
関連する情報