扶養制度について

いろいろと調べてみましたが分からない事だらけで。。。
初心者にも分かるように教えていただけると助かります。
私は今年の6月末で退職(正社員・ボーナス有・退職金有)しました
※103万はこの時点で越えていると思います

失業保険の手続き中で
受給は11月から3か月間始まる予定です
※ 3か月で50万弱の予定

今週入籍する予定で
そのタイミングで扶養に入る予定で、旦那さんが扶養用の用紙を
いろいろともらってきてくれたのですが
ネットで調べていると
失業保険の受給中は扶養に入れないなど・・・
私の場合も入れないのでしょうか??


ちなみに、保険は会社の任意継続に入っていて
月1万6千円払っています
これも扶養に入って旦那の方に入りたいので
会社の方はやめる予定です


あと年金なのですが・・・
これも旦那の扶養に入れば手続きしてもらえるのでしょうか??


いろいろ・・・
まったくの無知ですいません
よろしくおねがいします。
雇用保険が500,000円弱の予定→日額で3,611円を超えるので受給期間は扶養になれません。待機期間は健康保険が協会けんぽであれば扶養になれます。従って雇用保険の受給期間は国民健康保険と国民年金に加入して保険料を納付して下さい。
任意継続は指定の納付日に支払をしないと自動的に資格を喪失します。
扶養になる場合は「健康保険被扶養者(異動)届」を旦那の会社に提出して下さい。
契約期間満了の場合、失業保険はすぐもらえますか?
現在4月~3月までの1年契約(希望する限り更新可能)で働いています。
3年半勤めたのですが、次年度の契約は更新せずに3月でやめる事にしました。
先日、退職に関する書類をみていたところ「雇用保険被保険者離職証明書」という書類の
「離職理由」の欄に「契約期間満了(労働者の意思により契約更新せず)」と書かれていました。

周りからは3月の契約満期で退職する為に、4月から失業保険が受給されると聞いていたのですが、この場合は自己都合になって3ヶ月間の待機期間があるような気がします。
私は4月からの失業保険を頼りにしているのですが、この場合どうなるのでしょうか?
派遣ですか?
私も今派遣で2月に契約更新しないで辞めました。
この場合すぐに手続きをしないで、一ヶ月間は職探ししましょう。
派遣の場合、一ヶ月お仕事が見つからない場合会社都合になります。
紹介があっても断っても大丈夫です。
一ヵ月後会社都合って事で手続きしてくれますよ!
失業保険を頼りにしているなら、厚生係に連絡して訂正してもらうといいですよ。
きっとまだ保留期間内だし大丈夫だと思います。
私は、「契約満了だから会社都合にはならないんですか?」
と問い合わせたら、一ヶ月探しても決まらない場合は会社都合になります。
と言われたので、「まだ探してるのでそのようにしてもらえますか?」
って言ったら、あっさり了解してくれましたよ!

正社員になる為に就職活動しているので、失業保険は頼りにしちゃいますよね。
頑張ってください。
現在派遣で働いています。出産の為今年(2009.12)で仕事をやめます。
出産予定日は、2月26日です。
勤務期間は、1年2ヶ月です。
①社会保険は、12月で使えなくなるので主人の会社の保険に加入するつもりですが現在の保険を
継続する方がいいのかどちらがいいのか。
出産一時金に何か変わりがありますか?

②失業保険は、ハローワークに電話をしましたが延長の手続きが必要で出産後お金が受け取れる
と言われました。退職した翌日に行くのと、翌々日にいくのとお金がもらえる時期がかわりますか?

③出産前にする手続きは、①と②以外になにかありますでしょうか?

宜しくお願いします。
おめでとうございます(^^)
①前の方も回答されていますが、組合によっては出産一時金に+で付加給付金が付く場合があります。
付加給付金があるならそちらを選ばれた方が◎
継続のメリットはないかと思います。
保険料も2倍になりますし…
②失業給付の延長は私は離職日から1ヶ月後以降でないと出来ないと言われました。(しかもそこから1ヶ月以内)
ご質問者様は違うのかもしれませんが…
産後8週間で受給資格が得られるので(待機期間があり、すぐには受給出来ません)産前の手続きが1日変わっても貰える時期は同じです。
関連する情報

一覧

ホーム