自己都合から会社都合へ…
11月末で3年以上勤めていた会社を契約満了で退職しました。
退職した理由というのが時間短縮になる(どれくらい短縮になるかは11月半ばでも教えてくれませんでした)
と言われ、どれくらい短縮になるかも定かではない事が一番です。うちの会社は毎回次の月になる10日くらい前に、次のあなたの仕事は●●で、時間は●時間となりますが、更新しますか?という感じで契約更新して最悪です。こっちにも生活があるし、どれくらい時間短縮されるのかもわからないのに更新出来ません。
退職手続きの時、契約満了で辞めるのだから自己都合でも会社都合でもありませんと上司にはっきり言われました。わたしは失業保険が待機期間3ヶ月待たず、契約満了なのだから失業保険はすぐ出ると思っていました。
ハローワークに行ったらわたしの場合3年以上勤めていたので待機期間3ヶ月後の支給になると言われました。会社から一言あれば辞めなかったのですが、どうも納得いきません。
失業保険をすぐ貰えると思って仕事も探してませんでした…
本当にどうしたらいいかわからなく質問させて頂きました。
これを会社都合にするって厳しいですか?
ちなみに会社に相談したら一応ハローワークに言ってみるけどほぼ無理だと思ってください。最後に決めるのはハローワークなので…との事でした。
無理。
1、更新できるのに断った。
2、今更、契約更新が始まった訳じゃない。
3、契約社員を一定の時間で雇えなんて法律はない。
4、正社員だって、
勤務時間減らされたり、休業がある。契約社員に限りません。
5、会社は、直ぐに失業保険貰えるなんて言ってません。
6、あなたを認めれば、全ての契約社員が辞めたとき、会社都合になります。
上記により、まず、無理です。
【うつ病・失業保険に関して】

現在自宅にて病気静養中です。

去年の8月に「うつ病」を発症し、去年の10月14日から入院し12月21日に退院しましたが、回復が思わしくなく、現在も自宅にて療養しております。
初めは有給休暇で休んでおり、12月1日より傷病休暇にて休んでおります。

会社の雇用期間が5月31日で終了してしまうため、病状が回復しなければ、5月31日で会社を辞めなければなりません。

5月31日で失業した場合、失業保険はいつからもらえるのでしょうか。

勤続年数は約22年です。

住宅ローンや子供が3人いるので学費など、出費が多いので困っています。

また、失業保険以外に頂ける手当などありましたら教えてください。

上記にうつ病が8月に発症と書きましたが、正確に言うと平成16年から通院し、8月に症状が重くなり会社に行けなくなったと言う方が正確です。

よろしくお願い致します。
5月31日で失業して傷病手当を受けている場合は、失業保険が得られるための延長の手続きをした方が安全です。
少し面倒ですがネットで調べてください。
失業手当は月給の8割なので約22万で保険料は国民保険になり安くなると思います。
22年も働いておられてうつで退職するならば。失業手当を300日間もらえる制度というのもあります。
私もうつで参って傷病手当も失業保険手続きもできず何ももらえずやめることになったことがあります。
うつで辛いとは思いますが、市のセンターやハローワークに相談してください。
失業保険の件でご質問いたします。
離職し、ハローワークに手続きに行きましたが、ある事情で説明会に行けず、そのままになっている人がいます。
受給資格満了日は21年12月31日までです。
①もしこのままハローワークに行かず、12月31日までに就職先が見つかり、雇用保険に加入になれば、今までの雇用保険に加入していた分は通算されるのでしょうか?

②同じく12月31日を過ぎてから、就職先が見つかり、雇用保険に加入になれば、今までの雇用保険に加入していた分は通算されるのでしょうか?

今からでもハローワークに行くように勧めるべきか、今までの加入年月が無駄にならず通算されるならこのまま放置するのもいいのではないかと話すべきは迷っています。

ご回答お願いいたします。
1 前までの分の雇用保険も通算されます。
2 前の会社を辞めて雇用保険を払わなくなってから、
1年以内にまた雇用保険に入れば継続されます。
失業保険をまったくもらわずに、一年以内にまた雇用保険に入れば、
今まで入っていた雇用保険分は有効です。
ハローワークへの手続きはいりません。
■失業保険について教えてください
今月末で、2011年4月から2年間務めた会社を辞めます。(自己都合の退職になります。)
4月からは公務員の講座を受けながら、週2~3日程度のアルバイトをする予定です。
公務員の講座はあくまでも講座なので、専門学生などになるわけではありません。

学生でも正社員でもないこの場合、失業保険は受けられますか?
受給のための条件などありますか?
失業保険は文字通り,失業中の人がもらう給付ですので,学生や正社員になっている必要は無く,失業中で身分がないというのが
大切なのです。
当然もらえますが,アルバイト収入があるとそこ期間は給付停止や給付を延長などがありますので相談ですね。
なお,2年間務めた会社で雇用保険制度に入っていないとだめですよ。
関連する情報

一覧

ホーム