主人の会社を訴えたいと思ってますが、、教えてください
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。
事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。
元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。
もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。
事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。
元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。
もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
Q「会社を訴えることはできますか?」
A「可能」
謹慎処分8日間の賃金が10万円相当なら、次のいずれかで!
①処分の不当性を訴えて、休業手当10万円の60%、6万円を請求する。(労基法第26条)
②処分の重篤性を訴えて、減額された10万円の何割か(任意)を損害賠償請求する。
Q「会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?」
A「条件次第」
①失業給付は勤務月数等により決定され、離職理由により給付制限があるのでハローワークに確認。
②退職金は会社ごとにルールが違うので、会社に確認する必要があります(退職金規定の有無及び有の場合その支給基準)。
会社の処遇にご不満があると思いますが、会社を訴える以上覚悟は必要ですよ!
たとえ訴えが認められて「勝ち」だとしても、その後の「労働条件が向上する」わけではありませんからね。
どうせやめるなら次の仕事決めてから、急に辞めてやった方が経営者にはダメージを与えられると思いますが…。
モラルと法律を守って犯罪にならない程度に行動してください。
では、がんばってくださいね!
A「可能」
謹慎処分8日間の賃金が10万円相当なら、次のいずれかで!
①処分の不当性を訴えて、休業手当10万円の60%、6万円を請求する。(労基法第26条)
②処分の重篤性を訴えて、減額された10万円の何割か(任意)を損害賠償請求する。
Q「会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?」
A「条件次第」
①失業給付は勤務月数等により決定され、離職理由により給付制限があるのでハローワークに確認。
②退職金は会社ごとにルールが違うので、会社に確認する必要があります(退職金規定の有無及び有の場合その支給基準)。
会社の処遇にご不満があると思いますが、会社を訴える以上覚悟は必要ですよ!
たとえ訴えが認められて「勝ち」だとしても、その後の「労働条件が向上する」わけではありませんからね。
どうせやめるなら次の仕事決めてから、急に辞めてやった方が経営者にはダメージを与えられると思いますが…。
モラルと法律を守って犯罪にならない程度に行動してください。
では、がんばってくださいね!
失業保険についての質問です。
5月末にて、会社都合にて、解雇になった人物がいます。
6月早々の離職票の発行を希望していましたが、会社側の手続きが遅くなることを知り、
6月早々からフル勤務のアルバイトを始めまし
た。
ただ、最初は、離職票が届くまでの短時間のアルバイトのつもりだったのですが、
ズルズルと6月いっぱいまで続けなくてはいけないくなったそうです。
まだ、離職票が到着していません。
この場合、失業保険の金額というのは、会社都合にて辞めたところで受け取っていた給与6か月で計算されるのでしょうか?
ズルズルとしていたために、雇用保険は入っていません。
また、離職票を7月以降に提出する予定なのですが、このとき、この6月アルバイトをした金額(約20万見込み)を申請しなくてはいけないのでしょうか?
受給中にしているアルバイトではないのですが・・。言わないと、不正申告になるのでしょうか?
5月末にて、会社都合にて、解雇になった人物がいます。
6月早々の離職票の発行を希望していましたが、会社側の手続きが遅くなることを知り、
6月早々からフル勤務のアルバイトを始めまし
た。
ただ、最初は、離職票が届くまでの短時間のアルバイトのつもりだったのですが、
ズルズルと6月いっぱいまで続けなくてはいけないくなったそうです。
まだ、離職票が到着していません。
この場合、失業保険の金額というのは、会社都合にて辞めたところで受け取っていた給与6か月で計算されるのでしょうか?
ズルズルとしていたために、雇用保険は入っていません。
また、離職票を7月以降に提出する予定なのですが、このとき、この6月アルバイトをした金額(約20万見込み)を申請しなくてはいけないのでしょうか?
受給中にしているアルバイトではないのですが・・。言わないと、不正申告になるのでしょうか?
離職票提出(受給資格申請)以前のアルバイトは対象となりませんので問題ないです。
申告の必要もありません。
HWの手続き時、失業状態なら失業手当の受給に影響ありません。
給付日額は、前職の直近6ヶ月での計算となります。
< 補足の補足 >
HWで雇用保険の手続きするまでは、就労についての申請は必要はありません。
申告の必要もありません。
HWの手続き時、失業状態なら失業手当の受給に影響ありません。
給付日額は、前職の直近6ヶ月での計算となります。
< 補足の補足 >
HWで雇用保険の手続きするまでは、就労についての申請は必要はありません。
8月いっぱいで、10年間働いていたアルバイトをやめる28歳です。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。
フランチャイズの弁当屋で働いてました。
失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?
月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。
まったくの無知なので、よろしくお願いします。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。
フランチャイズの弁当屋で働いてました。
失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?
月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。
まったくの無知なので、よろしくお願いします。
月15万円というと常勤雇用ですから、雇用保険の強制適用事業所です
あなただけが加入できていないのなら、遡って加入させてもらいましょう。
事業所そのものが入っていないというのなら、他の人も加入させなければ
いけないので時間がかかります。
本来雇用保険に入っていれば90日分の給付はあったのにと
事業主さんに申し出て、救済されないか相談なさってください。
あなただけが加入できていないのなら、遡って加入させてもらいましょう。
事業所そのものが入っていないというのなら、他の人も加入させなければ
いけないので時間がかかります。
本来雇用保険に入っていれば90日分の給付はあったのにと
事業主さんに申し出て、救済されないか相談なさってください。
関連する情報