失業保険の申請をする前にバイトするのはよいのでしょうか?

支給されるまでにお金が間に合いません。
申請してから支給されるまでに会社都合だと一ヶ月かかると聞きましたので・・。
それとも、失業保険支給まで、借金したほうがいいでしょうか?
申請前のバイトは問題ないとおもいます。
申請してから給付までの間はバイトや手伝いなどをしたら
指定の用紙に書かないといけなかったと思います。
書かないと不正受給になって3倍だかの金額を返さなきゃいけなくなるんですって。(ばれたら)

申請に行くと説明会があるから心配しないでも大丈夫ですよ。
失業保険について質問です。
7/20に退職し、9,10,11月の三ヵ月海外旅行します。
帰国してから失業保険を申請するつもりです。

そこで、7/20から9月の旅行に行くまでの間にアルバイトをしたいです。
このアルバイトすることによって、失業保険の受給について何か影響はでるのでしょうか。
私としましては7/20まで正社員で働くので、そちらの勤続年数や給料で計算してほしいのですが。
普通アルバイトは雇用保険は非加入ですよね?
宜しくお願いします!
期間や勤務時間によっては「再就職した」という扱いになります。

〉普通アルバイトは雇用保険は非加入ですよね?
加入したかどうかではなく、加入すべき条件を満たしたかどうかが問題ですので(そうでないと、会社が違法に加入させないのを公認することになる)。

おおむね、契約上の労働期間、契約上更新があり得るのかどうか、週の労働時間が20時間以上かどうか、といったあたりがポイントになるでしょう。


〉そちらの勤続年数や給料で計算してほしいのですが。
かりに雇用保険に加入したとしても加入期間は通算しますけどね。
離職票について質問です。
去年の12月20日に退職しました。

会社からの提案で、少しでも早く失業保険をもらえるようにと会社都合にしてもらいました。


会社側から、『年末なので、おそらく、離職票は年明けになるかも。』と言われて、年明けまで待ちましたが、全く音沙汰がなく、こちらから会社に確認した所、まだ発行されていないとの事です・・。

正月休みを省いて、約10営業日経ったんですが、離職票の発行ってのは時間がかかるんですか?


失業保険が、退職日ではなく、ハローワークへの申請日からの計算と聞きました。

ただ単に、会社の怠慢で発行されてなかった場合、『もらえるはずだった金額を、会社に請求してやるぞ、コノヤロー!!』と考えております。

でも、会社に言っても、仕方ないですかね・・?
会社に金額の請求はできません。
普通は10日~2週間くらいかかりますよ。遅れる原因としては①担当者の怠慢②社会保険労務士などの外部事務所に依頼③給料の締め日を待つ、この3つくらいです。③の締め日は待つ必要はなくて手続きはできるのですが勘違いしている場合もあります。
手続きの流れとしては①会社が添付書類を添えて退職から10日以内に職安に申請②職安が確認して離職表を発行会社に送付③会社が受け取り離職者に渡すと言うことになっています。
あなたが急ぐと言わない限り会社はゆっくりやりますから2週間くらいかかる場合があります。
扶養と失業保険、国民保険等について教えてください。
私は4月15日に会社を辞めて社会保険がきれたので4月17日に国民保険に加入しました。
5月1日に遠距離の彼の家に来て住民票は妻(見届け)になっています。
辞めた会社から5月の末に失業保険の書類が送られてきて、
ハローワークに行きました。
受給はすぐ7月からでると言われました。

彼の会社は組合なのですが、事務の人が扶養に必要な書類の見落としがあり、昨日、また
社会保険脱退証明と離職票1のコピーが必要と言ってきました。

私は彼の会社の事務の人には5月末、ハローワークに行って7月から失業保険受給予定ですと
伝えています。

5月は自分で国民年金を支払ったのですが、扶養に入れたような。。。。気持ちでなにがなんだか納得がいきません。

ハローワークからは、そこそこの会社によって違うから、(扶養に入っていても失業保険をもらえる所もあるから)
組合に聞いてくださいと言われました。

私はいったいどうしたら良いか、教えてください。
わかりずらい内容ですみません。
年収がクリアしていれば、通常は扶養に入れます。
しかし、雇用保険受給期間中は扶養から外れることになります。
この間は国保に入ることになります。

雇用保険受給期間中で扶養からはずれる理由は、雇用保険も収入と見なすため
外れるんだそうです。でも所得税や年収には入らないんですよ。

たとえば、月に15万の保険をもらったとします。
これが12カ月で15万×12=180万

よって180万の収入とみなすため扶養から外れます。

先ほどの話にもどります。
したがって、雇用保険が始まるまでは恐らく扶養に入れると思います。
しかし、受給が始まれば国保に切り替えなければならないと思います。

あまり、詳しくないので、この辺のこと(扶養と国保)はハローワークで教えてくれますので問い合わせてください。
失業保険受給中の国保・国民年金の金額について。
現在夫の扶養で専業主婦で1歳の子の育児をしています。

出産に伴い、雇用保険の受給の期間の延長を申請しておりましたが、
そろそろ仕事を探そうと思います。

失業保険を受けるには、夫の扶養を抜ける必要があるようなので、
一時的に国保・国民年金に加入することとなると思います。

アバウトで良いので、それがいくらくらいの金額になるかを知りたいのです。
一緒に失業保険の金額も教えてください。

・在職中は派遣で働き、総支給金額が21万円くらいでした。
・昨年は完全に無職で収入はありませんでした。


よろしくお願いします。
国保は、市区町村によって計算の仕方が違うので、お住まいの市区町村に、問い合わせした方が確かです

悪い事する訳ではないので、
ご自分を名乗って、「もし、これから加入するとしたら保険料いくらになりますか?」と

すぐに教えてくれますよ

失業保険は、5割~6割位かなぁ?

これも、職安の栞をお持ちと思いますが、そこに出てると思います。

加入時期等によっても違いますので…
関連する情報

一覧

ホーム