結婚・引越しによる退職とハローワークの手続きについて
私は札幌に住んでおり働いていますが、彼が東京在住の為、結婚による引越しとなります。
来年1月15日で退職し、1月20日に入籍予定です。
退職日までは1週間ほど有給を消化する予定なので、退職日の前には札幌を離れ東京へ引越しをする予定です。
失業保険受給に必要な書類を札幌にいるうちに受け取ることは不可能です。
この場合、書類が届いてから、転居先管轄のハローワークに直接行って手続きすることは可能でしょうか?
それとも札幌のハローワークで何か先に手続きが必要なのでしょうか?
私は札幌に住んでおり働いていますが、彼が東京在住の為、結婚による引越しとなります。
来年1月15日で退職し、1月20日に入籍予定です。
退職日までは1週間ほど有給を消化する予定なので、退職日の前には札幌を離れ東京へ引越しをする予定です。
失業保険受給に必要な書類を札幌にいるうちに受け取ることは不可能です。
この場合、書類が届いてから、転居先管轄のハローワークに直接行って手続きすることは可能でしょうか?
それとも札幌のハローワークで何か先に手続きが必要なのでしょうか?
失業給付の手続ですが、これはお住まいの管轄のハローワークで行います。
従って、住民票をしっかり東京に移動しておけば東京で手続が可能と言う事です。
転居前に札幌の今のお住まいの管轄役所に行って「転出届」を出してください。
(転居日でなくても確か1週間くらい前から受け付けてくれたと思います)
それを持って東京のお住まいの管轄役所に「転入届」を出せば住民票の移動は完了です。
その処理が終わってから東京のハローワークに行って失業給付の手続をすればその後、東京で全てできますので。
従って、住民票をしっかり東京に移動しておけば東京で手続が可能と言う事です。
転居前に札幌の今のお住まいの管轄役所に行って「転出届」を出してください。
(転居日でなくても確か1週間くらい前から受け付けてくれたと思います)
それを持って東京のお住まいの管轄役所に「転入届」を出せば住民票の移動は完了です。
その処理が終わってから東京のハローワークに行って失業給付の手続をすればその後、東京で全てできますので。
今私は一人暮らしです。
就職の為上京し、会社に提出する必要もあった為、今の場所に住民票を移しました。
現在私は板橋区、彼は大田区です。
失業保険や、国保、年金手続きなど、会社を辞めるにあたり、また引っ越しの為、様々な手続きがありますよね??
もし実家に住民票を戻した場合、手続きも全て実家にて、またハローワークの登録も実家の近くでやらなくてはいけないのではないですか??
ちなみに会社で同居できる人が定められていて、彼女は不可なんです
就職の為上京し、会社に提出する必要もあった為、今の場所に住民票を移しました。
現在私は板橋区、彼は大田区です。
失業保険や、国保、年金手続きなど、会社を辞めるにあたり、また引っ越しの為、様々な手続きがありますよね??
もし実家に住民票を戻した場合、手続きも全て実家にて、またハローワークの登録も実家の近くでやらなくてはいけないのではないですか??
ちなみに会社で同居できる人が定められていて、彼女は不可なんです
年金手続きは全国どこでも可能ですが、国保や失業保険の受給は住民票がある場所になります。
私は実家が大田区でそこに住民票があり、住んでいるのが板橋区(実際は東京ではないですが、それぐらいの距離)ですが、失業保険もらうときや国保はフットワークのいい住み慣れた板橋区ではなく、大田区まで出向く、という感じです。
距離は近くとも都内ではないため、移動に時間がかかり面倒ですので、ましてや県外の実家に住民票を置くと大変なのではないかと思います。
ハローワークの登録、というのが失業保険の受給ではなく、単に仕事探しなのであれば住所地でなくても可能です。
私は実家が大田区でそこに住民票があり、住んでいるのが板橋区(実際は東京ではないですが、それぐらいの距離)ですが、失業保険もらうときや国保はフットワークのいい住み慣れた板橋区ではなく、大田区まで出向く、という感じです。
距離は近くとも都内ではないため、移動に時間がかかり面倒ですので、ましてや県外の実家に住民票を置くと大変なのではないかと思います。
ハローワークの登録、というのが失業保険の受給ではなく、単に仕事探しなのであれば住所地でなくても可能です。
分かる方教えて下さい☆
私は既婚で今東京にすんでいます。
九州の祖母が具合が悪いのと、私自身体調崩してしまい、2.3ヶ月実家に帰ろうと思います。私はパートくらいなら働けるので、今月2月2
0日からの受給の失業保険はもらい続けたいと思っています。
認定日は、住んでいる地域のハローワークにいかなきゃ行けないので、2.3ヶ月だけ実家に住民票を移そうと思います。
その際に、戸籍や健康保険、年金、運転免許など、住所変更は必要ですか?2.3ヶ月だけなので、そのままでいいですか?教えてください☆
私は既婚で今東京にすんでいます。
九州の祖母が具合が悪いのと、私自身体調崩してしまい、2.3ヶ月実家に帰ろうと思います。私はパートくらいなら働けるので、今月2月2
0日からの受給の失業保険はもらい続けたいと思っています。
認定日は、住んでいる地域のハローワークにいかなきゃ行けないので、2.3ヶ月だけ実家に住民票を移そうと思います。
その際に、戸籍や健康保険、年金、運転免許など、住所変更は必要ですか?2.3ヶ月だけなので、そのままでいいですか?教えてください☆
明日からでも働けるというのが受給の条件ですよ?
あなたはその地域の職を紹介されたなら、そのまま働くつもりですか?
そうでないなら受給資格がありません。
ましてや看護・介護のため働ける時間の余裕がないのなら、ダメです。
あなたはその地域の職を紹介されたなら、そのまま働くつもりですか?
そうでないなら受給資格がありません。
ましてや看護・介護のため働ける時間の余裕がないのなら、ダメです。
突然 親会社が変わると伝えられました 解雇になるかもしれません
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし
現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・
新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし
現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・
新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
認定日に引っかからない程度の日数だったら羽伸ばしてもいいと思いますよ。ただし行くのは忘れないでね。あれは毎月1回は行くのではなかったかな??(詳しいことは調べてみてください)
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
関連する情報