収入がなくても事業届を出していたら失業保険は受給できないのでしょうか?
数年前に事業届を出し、個人事業主として青色申告していましたが、
現在は事業収入はほとんどなく、会社の給与だけで生活しています。
とりあえず事業所得ゼロでも青色申告を続けていますが、
もし今、会社都合で失業することになった場合、
失業保険の給付を受けることは可能でしょうか?
給付期間3ヶ月の間、個人事業も含めて収入は一切ありませんが、
事業届を出している場合、事業収入があろうがなかろうが
失業保険は受給できないのでしょうか?
ちなみに年末に数万円程度の収入があるかもしれませんので
廃業届けを出す事が出来ません。
事業収入がほとんどないため、失業したらすぐに
次の仕事を探さなければなりません。
ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。
数年前に事業届を出し、個人事業主として青色申告していましたが、
現在は事業収入はほとんどなく、会社の給与だけで生活しています。
とりあえず事業所得ゼロでも青色申告を続けていますが、
もし今、会社都合で失業することになった場合、
失業保険の給付を受けることは可能でしょうか?
給付期間3ヶ月の間、個人事業も含めて収入は一切ありませんが、
事業届を出している場合、事業収入があろうがなかろうが
失業保険は受給できないのでしょうか?
ちなみに年末に数万円程度の収入があるかもしれませんので
廃業届けを出す事が出来ません。
事業収入がほとんどないため、失業したらすぐに
次の仕事を探さなければなりません。
ご教示、どうぞ宜しくお願い致します。
個人事業の届出を出しているということは、事業をやっていることです。失業保険は、失業中の人に払われる制度ですから、個人事業主は、対象外です。失業保険受けたければ、廃業届出 出すことです。
廃業しても、個人として仕事しての収入があれば、アルバイト収入とすればいいのです。
廃業しても、個人として仕事しての収入があれば、アルバイト収入とすればいいのです。
失業保険についてです。
最新の6か月までの収入を元に計算されるとの事ですが以下の場合はどのように扱われるか教えてください。
A社にて11ヵ月勤務して退職
→3ヵ月後B社に入社
→B社にて2ヵ月勤務
この場合はB社の2ヵ月分とA社の最新の4ヵ月分が計算の対象になるのでしょうか?
あと、2年の間に雇用保険に入ってた期間が合計で12ヵ月(たしか1ヵ月につき11日以上勤務が対象?)以上あれば失業保険はおりるんですよね?
どうぞ宜しくお願い致します。
最新の6か月までの収入を元に計算されるとの事ですが以下の場合はどのように扱われるか教えてください。
A社にて11ヵ月勤務して退職
→3ヵ月後B社に入社
→B社にて2ヵ月勤務
この場合はB社の2ヵ月分とA社の最新の4ヵ月分が計算の対象になるのでしょうか?
あと、2年の間に雇用保険に入ってた期間が合計で12ヵ月(たしか1ヵ月につき11日以上勤務が対象?)以上あれば失業保険はおりるんですよね?
どうぞ宜しくお願い致します。
そのとおりです。あなた様の場合、B社の離職票とA社の離職票とが手続に必要な書類となります。
そしてB社の退職から過去2年間さかのぼってみて12カ月(各月11日以上出勤していることが必要。)あれば、大丈夫ですよ。
普通に両方とも正社員として勤務していれば問題はないかと思います。(日数的には)
補足のこと。
短期アルバイトでもどれだけ短時間であれその日出勤していたら1日とカウントされます。ですのでそれで日数をかうんとしてみてください。雇用保険に加入しているのであればB社も雇用保険の算定対象となりますので離職票は必要です。
ただ、この期間は正社員として働いていないのでその期間も算定に入ると、もらえる雇用保険の額は実は目減りするのです。
例 B社2カ月(アルバイト)月10万の給与 A社4カ月(正社員)月20万の給与
半年の給与総額100万÷180日=5555円(ここから0.5~0.6をかけた金額は1日の支給額です)
例 正社員で6カ月 月20万
半年の給与総額120万÷180日=6666円(ここから0.5~0.6をかけた金額は1日の支給額です)
ということでもらえる金額はどうしても目減りしちゃいます。
そしてB社の退職から過去2年間さかのぼってみて12カ月(各月11日以上出勤していることが必要。)あれば、大丈夫ですよ。
普通に両方とも正社員として勤務していれば問題はないかと思います。(日数的には)
補足のこと。
短期アルバイトでもどれだけ短時間であれその日出勤していたら1日とカウントされます。ですのでそれで日数をかうんとしてみてください。雇用保険に加入しているのであればB社も雇用保険の算定対象となりますので離職票は必要です。
ただ、この期間は正社員として働いていないのでその期間も算定に入ると、もらえる雇用保険の額は実は目減りするのです。
例 B社2カ月(アルバイト)月10万の給与 A社4カ月(正社員)月20万の給与
半年の給与総額100万÷180日=5555円(ここから0.5~0.6をかけた金額は1日の支給額です)
例 正社員で6カ月 月20万
半年の給与総額120万÷180日=6666円(ここから0.5~0.6をかけた金額は1日の支給額です)
ということでもらえる金額はどうしても目減りしちゃいます。
彼女と同棲してましたが、喧嘩の時に自分がカッとなり、暴力を振るってしまい別れました。
今はもう、自分は住んでた家に、彼女は実家に帰って、関係も解消しています。
自分21歳、彼女(元ですが)20歳で、1年半程同棲してました。
喧嘩で暴力を振るってしまい、自分の愚かさが露呈し、彼女も自分に見切りをつけて別れを切り出したんだと思ってます。
自分が全て悪いのは重々承知の上で質問させて頂きます。宜しければ皆様方の知恵をお貸し下さいませ。
仕事の転勤で、彼女と同棲していた土地を離れ、知らない土地へと二人で来ました。
自分は転勤なので、そのままチェーン店で仕事でしたが、彼女は転勤の話が出る結構前(転勤から4・5ヶ月程前)に行きたくないという理由で仕事を辞めました。
彼女が退職してからは、転勤まで自分の給料や、彼女の失業保険などで生活し、転勤後も彼女は失業保険で共同費用(食費や公共料金など)を払っていましたが、転勤後も仕事を探す気配はありませんでした。
転勤してきて、彼女の親が免許を取りなさいという事で、自動車学校に通い始めたので仕事は自動車免許を取得してからと言って、二人で○○ぐらいまでには取って、○○頃には仕事探して仕事始めないとだね~
と彼女ともこれからについて真剣に考えていました。
ですが、そのウチ自動車学校もサボリがちになり、仕事を探す気配もなく、ましてや家事等も自分が仕事している分、自分が休みの日は家事手伝うからと言っても全然やってくれません。
そういう細かな不満が噴火して、ある日の喧嘩で暴力を振るってしまった様に思います。
ただ、自分も転勤前に数回喧嘩で暴力を振るった事があり、その時は彼女が昔援助交際していた事について、それでも彼女と一緒に居たいと真剣に向き合っってくれたので、私も暴力振るわれたからすぐに別れるじゃなくて、自分ももちろん悪い所はあった訳だから、一緒になって直せる様にしよう!自分も向き合ってみるよって言ってくれていました。
事実、彼女の過去はひどかったですが(援助交際・付き合っていない人と体を交わせる・相手に勧められてガンジャをやるなどなど・・・)自分と付き合ってからは至って正常でしたし、自分に尽くしてくれてました。
自分としては、もちろん暴力を振るってしまった事は本当に自分が悪いと思います。でも自分は彼女が必要ですし、彼女以外の恋人なんて考えられません。
彼女は別れると決断したので復縁は考えられないと言ってるのですが、復縁は無理なんでしょうか?
回答お願いします!!
今はもう、自分は住んでた家に、彼女は実家に帰って、関係も解消しています。
自分21歳、彼女(元ですが)20歳で、1年半程同棲してました。
喧嘩で暴力を振るってしまい、自分の愚かさが露呈し、彼女も自分に見切りをつけて別れを切り出したんだと思ってます。
自分が全て悪いのは重々承知の上で質問させて頂きます。宜しければ皆様方の知恵をお貸し下さいませ。
仕事の転勤で、彼女と同棲していた土地を離れ、知らない土地へと二人で来ました。
自分は転勤なので、そのままチェーン店で仕事でしたが、彼女は転勤の話が出る結構前(転勤から4・5ヶ月程前)に行きたくないという理由で仕事を辞めました。
彼女が退職してからは、転勤まで自分の給料や、彼女の失業保険などで生活し、転勤後も彼女は失業保険で共同費用(食費や公共料金など)を払っていましたが、転勤後も仕事を探す気配はありませんでした。
転勤してきて、彼女の親が免許を取りなさいという事で、自動車学校に通い始めたので仕事は自動車免許を取得してからと言って、二人で○○ぐらいまでには取って、○○頃には仕事探して仕事始めないとだね~
と彼女ともこれからについて真剣に考えていました。
ですが、そのウチ自動車学校もサボリがちになり、仕事を探す気配もなく、ましてや家事等も自分が仕事している分、自分が休みの日は家事手伝うからと言っても全然やってくれません。
そういう細かな不満が噴火して、ある日の喧嘩で暴力を振るってしまった様に思います。
ただ、自分も転勤前に数回喧嘩で暴力を振るった事があり、その時は彼女が昔援助交際していた事について、それでも彼女と一緒に居たいと真剣に向き合っってくれたので、私も暴力振るわれたからすぐに別れるじゃなくて、自分ももちろん悪い所はあった訳だから、一緒になって直せる様にしよう!自分も向き合ってみるよって言ってくれていました。
事実、彼女の過去はひどかったですが(援助交際・付き合っていない人と体を交わせる・相手に勧められてガンジャをやるなどなど・・・)自分と付き合ってからは至って正常でしたし、自分に尽くしてくれてました。
自分としては、もちろん暴力を振るってしまった事は本当に自分が悪いと思います。でも自分は彼女が必要ですし、彼女以外の恋人なんて考えられません。
彼女は別れると決断したので復縁は考えられないと言ってるのですが、復縁は無理なんでしょうか?
回答お願いします!!
復縁が『可能か?』、『無理か?』は、再び一緒になって見ないと分からないでしょうね!!
難しいところですね。
あなたの暴力は、彼女の為を想っての行為ならば『暴力』にならないと思います。
しかし何があっても女性に手を挙げてはいけないとも思います。
あなたが彼女の事を想っている十分伝わりました。
一度、彼女と2人で落ち着いて話ができる環境を整えてみてはいかがでしょう?
ケンカの事、教習所をサボりだしたの事、あなたが手を挙げてしまった理由、あなたが彼女の事をどれだけ想っているのか?などなど・・・・
色々*話してみてはいかがでしょう?
私は、彼女がアナタの『暴力』に耐えかねてアナタとの関係を解消したのであれば、アナタがいけないと思います。
しかしそのアナタの暴力が本当に純粋な気持ちで彼女を想うあまりにやむを得ず出た暴力であり、それを理解できない彼女なら彼女がいけないと思います。
『自分もなるべく言いたくない、彼女も聞きたくない』と言った会話をするのも良いモンですよ。
難しいところですね。
あなたの暴力は、彼女の為を想っての行為ならば『暴力』にならないと思います。
しかし何があっても女性に手を挙げてはいけないとも思います。
あなたが彼女の事を想っている十分伝わりました。
一度、彼女と2人で落ち着いて話ができる環境を整えてみてはいかがでしょう?
ケンカの事、教習所をサボりだしたの事、あなたが手を挙げてしまった理由、あなたが彼女の事をどれだけ想っているのか?などなど・・・・
色々*話してみてはいかがでしょう?
私は、彼女がアナタの『暴力』に耐えかねてアナタとの関係を解消したのであれば、アナタがいけないと思います。
しかしそのアナタの暴力が本当に純粋な気持ちで彼女を想うあまりにやむを得ず出た暴力であり、それを理解できない彼女なら彼女がいけないと思います。
『自分もなるべく言いたくない、彼女も聞きたくない』と言った会話をするのも良いモンですよ。
教えてください。
去年の10月から今の会社でアルバイトから正社員になりました。
先日結婚をし、
今まで文句言わなかったのに今更気にくわなくなったらしくそのままの希望シフトだと正社員は無理だからアルバイト戻れ、正社員でいたいなら今までのシフトじゃダメだから、と先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
そこでいくつか質問です。
①アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
②雇用保険は11月までで13ヶ月払ったことになりますがアルバイトに戻って3月くらいで辞めたら失業保険は貰えますか?
また、もらえる場合11月末で正社員で辞めるのと、3月までアルバイトになって辞めるのとでは貰える額は変わってきますか?
③有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてくださいお願いします。
去年の10月から今の会社でアルバイトから正社員になりました。
先日結婚をし、
今まで文句言わなかったのに今更気にくわなくなったらしくそのままの希望シフトだと正社員は無理だからアルバイト戻れ、正社員でいたいなら今までのシフトじゃダメだから、と先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
そこでいくつか質問です。
①アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
②雇用保険は11月までで13ヶ月払ったことになりますがアルバイトに戻って3月くらいで辞めたら失業保険は貰えますか?
また、もらえる場合11月末で正社員で辞めるのと、3月までアルバイトになって辞めるのとでは貰える額は変わってきますか?
③有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてくださいお願いします。
とりあえず、わかる範囲で
>先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
その時点で扶養には入れません。
健康保険の、被扶養者も無理、第3号被保険者も無理。税務上の扶養も無理でしょう。
>アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
会社規定で、どうなっているかです。
>1年以上継続してるので、資格はあります。
又、アルバイトだから雇用保険には入らない。のか、どうかも会社がどうするかです。
>有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
しないといけない。と言う事はないが、消失する可能性は有るので、勿体無いと思うなら使用すればいい。
ただ、これも会社がどうするかです。
>先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
その時点で扶養には入れません。
健康保険の、被扶養者も無理、第3号被保険者も無理。税務上の扶養も無理でしょう。
>アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
会社規定で、どうなっているかです。
>1年以上継続してるので、資格はあります。
又、アルバイトだから雇用保険には入らない。のか、どうかも会社がどうするかです。
>有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
しないといけない。と言う事はないが、消失する可能性は有るので、勿体無いと思うなら使用すればいい。
ただ、これも会社がどうするかです。
関連する情報