失業保険について詳しい方教えてください。
6月末で、会社都合により退職しました。
失業保険を受給しながら就活しようと思っています。
離職票が一週間ほどで届くそうですが、
一人暮らしのため生活が厳しいのでアルバイトをしようと思っています。
シフトの都合がつきやすく、辞めやすいテレアポで週2ほど働く予定です。
離職票提出までは何してもいいと聞いたのですが、
申請までに辞めておいた方がいいですか?
離職票を提出し7日間は働かず待機をし、
待機後、受給中にまた週2でテレアポしてもいいですか??
もちろん働いたことをちゃんと報告します。
長く続けられる仕事を探していますが、現在の状況に不安を感じ悩んでいます。
6月末で、会社都合により退職しました。
失業保険を受給しながら就活しようと思っています。
離職票が一週間ほどで届くそうですが、
一人暮らしのため生活が厳しいのでアルバイトをしようと思っています。
シフトの都合がつきやすく、辞めやすいテレアポで週2ほど働く予定です。
離職票提出までは何してもいいと聞いたのですが、
申請までに辞めておいた方がいいですか?
離職票を提出し7日間は働かず待機をし、
待機後、受給中にまた週2でテレアポしてもいいですか??
もちろん働いたことをちゃんと報告します。
長く続けられる仕事を探していますが、現在の状況に不安を感じ悩んでいます。
一週間20時間以上の仕事(当然アルバイトも含む)をしていれば、失業給付を受けることができません。
週2ということなら、一週間20時間以上にはならないので、失業給付の手続きができます。
ただし、働いた日については、失業給付の支給対象になりません。
週2であれば、週5は仕事をしないですから、その分は失業給付の対象になります。
週2ということなら、一週間20時間以上にはならないので、失業給付の手続きができます。
ただし、働いた日については、失業給付の支給対象になりません。
週2であれば、週5は仕事をしないですから、その分は失業給付の対象になります。
失業保険について質問です。3月末で一年半働いたスーパーのパートを労働契約満了のため離職いたしました。
そして今日その会社から雇用保険被保険者の離職票が二枚届きました。これはハローワークに行けば失業保険が受給できるのでしょうか?ちなみに今は仕事は探している段階で働いていません。
そして今日その会社から雇用保険被保険者の離職票が二枚届きました。これはハローワークに行けば失業保険が受給できるのでしょうか?ちなみに今は仕事は探している段階で働いていません。
二枚届いたと言うことは、出勤が月に11日以下だった月があったんでしょうか?(おそらく継ぎ紙になっているはずです)
いずれにせよ、受給資格があるかどうかはわかりませんので、離職票を持ってハロワで相談してください。
いずれにせよ、受給資格があるかどうかはわかりませんので、離職票を持ってハロワで相談してください。
高校中退・24歳・女 現在無職です。今後の生活について…真剣な質問です。長文ですが、真面目な回答をお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
こんにちは、決意が素晴らしいです!
僕は24歳の頃はこんなに将来の事を考えれなかったので凄いと思います!
僕も高校中退で、その後通信制の高校に行ったのですが、それも挫折してしまい、高卒認定を取りました。僕も場合全単位取得していたので1科目受ければ高卒の認定資格を貰えました。
通信制は正直レポートの提出がかなり大変で仕事をしながらだと両立が難しく流されてしまうこともあります。でもちゃんと卒業している方もいるので最後まで諦めなければ卒業できます!
諦めず頑張って下さい!
僕は24歳の頃はこんなに将来の事を考えれなかったので凄いと思います!
僕も高校中退で、その後通信制の高校に行ったのですが、それも挫折してしまい、高卒認定を取りました。僕も場合全単位取得していたので1科目受ければ高卒の認定資格を貰えました。
通信制は正直レポートの提出がかなり大変で仕事をしながらだと両立が難しく流されてしまうこともあります。でもちゃんと卒業している方もいるので最後まで諦めなければ卒業できます!
諦めず頑張って下さい!
うつ病と失業保険
体調を崩し退職し、うつ病と診断されました。
うつ病が退職理由の場合は失業保険給付までに掛かる三ヶ月が免除され、直ぐに受け取れると聞きました。
退職してから一ヶ月後にうつと診断されたのですが、その場合も対象になりますか?
体調を崩し退職し、うつ病と診断されました。
うつ病が退職理由の場合は失業保険給付までに掛かる三ヶ月が免除され、直ぐに受け取れると聞きました。
退職してから一ヶ月後にうつと診断されたのですが、その場合も対象になりますか?
離職票が会社から届いてますよね?
そこには離職理由はなんと記載してありましたか?
確認せずに離職理由に同意のサインはしていませんか?
退職する前にうつ病の診断書を会社に提出していれば別でしょうが、
そうでないと自己都合扱いの記載がされていると思います。
まずはその部分を確認してみてください。
*補足読みました。
離職票はまだハロワに提出していないんですね?
それなら本人の離職理由署名欄に「病気による為」と記載するなりして相談した方がいいでしょう。
ただ、会社に診断書を提出して退職しているわけではないので、もしかすると難しいかもしれません。
そこには離職理由はなんと記載してありましたか?
確認せずに離職理由に同意のサインはしていませんか?
退職する前にうつ病の診断書を会社に提出していれば別でしょうが、
そうでないと自己都合扱いの記載がされていると思います。
まずはその部分を確認してみてください。
*補足読みました。
離職票はまだハロワに提出していないんですね?
それなら本人の離職理由署名欄に「病気による為」と記載するなりして相談した方がいいでしょう。
ただ、会社に診断書を提出して退職しているわけではないので、もしかすると難しいかもしれません。
関連する情報