失業保険と待機期間の扶養について教えて下さい。09年10月31日付で退職します。失業保険は傷病証明書を提出し、3か月待機せずに受給する予定です。書類提出後の7日待機の間扶養に入ることはできるのでしょうか。
当方女性で既婚者です。今の会社は11年間勤めておりました。来月離職票が届くのを待って、ハローワークに提出し、7日待機して、、、としていると2週間くらい間が空いてしまうので、その間扶養に入ることはできるのでしょうか。
ちなみに失業保険の傷病証明書については今月まで精神疾患で休職をしており、病院の先生からはほぼ治癒しているので他の仕事を探して良いと診断を頂きました。
ハローワークの方に聞くと他の仕事を探して良いという診断をもらえれば3カ月待機なく受給できますということでした。
扶養に入れるかどうかで年金と健康保険の手続き方も変わってくるので色々サイトで調べておりますが初めての退職でなかなか理解できません。
お詳しい方アドバイスをお願い致します。
当方女性で既婚者です。今の会社は11年間勤めておりました。来月離職票が届くのを待って、ハローワークに提出し、7日待機して、、、としていると2週間くらい間が空いてしまうので、その間扶養に入ることはできるのでしょうか。
ちなみに失業保険の傷病証明書については今月まで精神疾患で休職をしており、病院の先生からはほぼ治癒しているので他の仕事を探して良いと診断を頂きました。
ハローワークの方に聞くと他の仕事を探して良いという診断をもらえれば3カ月待機なく受給できますということでした。
扶養に入れるかどうかで年金と健康保険の手続き方も変わってくるので色々サイトで調べておりますが初めての退職でなかなか理解できません。
お詳しい方アドバイスをお願い致します。
11月1日からは、今の健康保険を任意継続するか、あるいは国民健康保険に加入すればよいと思います。
なぜ2週間だけご主人の被扶養者になりたいのか理由がわかりません。
健康保険は1日から加入しても、15日に加入してもあなたは同額を今の健康保険か国民健康保険に納めることになります。(健康保険料は日割り計算をしてくれませんので月の途中で加入しても1ヶ月分徴収されます。)
また、年金も同様に日割り計算しませんので、1日に第1号になっても、15日から第1号になっても14660円支払わなくてはなりません。
扶養のメリット(保険料が安くなること)がないのに、わざわざ面倒くさい手続きをする意味がありません。
なぜ2週間だけご主人の被扶養者になりたいのか理由がわかりません。
健康保険は1日から加入しても、15日に加入してもあなたは同額を今の健康保険か国民健康保険に納めることになります。(健康保険料は日割り計算をしてくれませんので月の途中で加入しても1ヶ月分徴収されます。)
また、年金も同様に日割り計算しませんので、1日に第1号になっても、15日から第1号になっても14660円支払わなくてはなりません。
扶養のメリット(保険料が安くなること)がないのに、わざわざ面倒くさい手続きをする意味がありません。
失業保険が受給資格について
現在入社5ヶ月で雇用保険には入社と同時に加入しているようです。
あと1ヶ月働き雇用保険加入期間が6ヶ月になれば受給資格になるのでしょうか?
現在入社5ヶ月で雇用保険には入社と同時に加入しているようです。
あと1ヶ月働き雇用保険加入期間が6ヶ月になれば受給資格になるのでしょうか?
会社都合の場合は該当する可能性はありますが、自己都合の場合は受給資格はありません。
1年以上雇用保険をかけていなければなりません。
また、きっちり6カ月(若しくは12カ月)しか雇用保険をかけていない場合は、手続きできない場合があります。
給料の閉め等の関係があるので、離職票を見なければはっきりしません。
1年以上雇用保険をかけていなければなりません。
また、きっちり6カ月(若しくは12カ月)しか雇用保険をかけていない場合は、手続きできない場合があります。
給料の閉め等の関係があるので、離職票を見なければはっきりしません。
失業保険について教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。
年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。
①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)
私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
昨年の12月で会社を自主退職しました。勤めていた期間は1年半になります。
年あけてすぐ、今年の1月にハローワークに行ったのですが、2月の終わりからアルバイトを始めました。ちゃんと調べる前にバイトを始めてしまい反省しています。
不安な点がいくつかあります。
①2月の労働時間は合計で22時間でした。
②3月は合計で90時間です。
③4月はおそらく113時間はいきます。
④失業期間中、期間限定で資格学校に通っています。(資格取得し、転職に繋げる為です。専門学校ではありません。)
私は失業保険を支給して頂けるのでしょうか。バイトでも労働時間が多いので、既にアウトでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
気がかりなことがあります。雇用保険の手続きをしているなら4週に1度はハローワークに行き、就活の報告とアルバイトを記入した用紙を提出しなければなりませんが、していないのでしょうか?3月の段階で職員の方から何も聞いていないのでしょうか?
アルバイトであれ月14日以上働くと就職とみなされ基本手当てはもらえなくなります。
それと学校に行っている間はおそらく職安でお仕事を紹介されても「応じられない」となるはずですので、自己都合で辞められ場合3ヵ月後から始まる基本手当ての支給が学校へ行った期間中引き延ばし延長になります。
このあたりを詳しく聞かれてみてはいかがですか?間違ってもアルバイト時間記入の不正行為はしないことです。
アルバイトであれ月14日以上働くと就職とみなされ基本手当てはもらえなくなります。
それと学校に行っている間はおそらく職安でお仕事を紹介されても「応じられない」となるはずですので、自己都合で辞められ場合3ヵ月後から始まる基本手当ての支給が学校へ行った期間中引き延ばし延長になります。
このあたりを詳しく聞かれてみてはいかがですか?間違ってもアルバイト時間記入の不正行為はしないことです。
雇用保険の件ですが、自己都合になるのか解雇になるのか納得の行かない方向なので質問させていただきます
コンビニで2年半アルバイトしてました(雇用保険あり)。でも親戚関係でやりにくくストレスの毎日で近いうち直接退職希望を言うつもりでしたが、先に周りから聞こえてきたので経営者は怒りまくって言いたい放題・・・これは、仲のよくなったお客さんに「もしかしたら辞めるかも知れない」的な感じで話をしていて、私が休みの時に「辞めるって言ってたよ」と言ったみたいです。もう言いたい放題の段階で職場にはいられない状態ですが・・・翌日出勤したらシフトが2日後で消えてました。これって自己都合ですか?失業保険の件もあるので・・・
送られてきた離職票の中身が自己都合になってました。ちなみに理由が「一心上の都合」です。正「一身上の都合」
職安では意義申し立て出来ると言ってましたが、相手に言い分なく解決したいですね。いままで退勤押してから散々無償で残業してきたのに心ない人たちだと残念でなりません。もう縁を切るつもりです。
辞めると言ってもすぐシフトから外し、辞めてもらうのは自己都合でしょうか?解雇でしょうか?失業保険はあてにしてませんが、すぐもらえるのでしょうか?
コンビニで2年半アルバイトしてました(雇用保険あり)。でも親戚関係でやりにくくストレスの毎日で近いうち直接退職希望を言うつもりでしたが、先に周りから聞こえてきたので経営者は怒りまくって言いたい放題・・・これは、仲のよくなったお客さんに「もしかしたら辞めるかも知れない」的な感じで話をしていて、私が休みの時に「辞めるって言ってたよ」と言ったみたいです。もう言いたい放題の段階で職場にはいられない状態ですが・・・翌日出勤したらシフトが2日後で消えてました。これって自己都合ですか?失業保険の件もあるので・・・
送られてきた離職票の中身が自己都合になってました。ちなみに理由が「一心上の都合」です。正「一身上の都合」
職安では意義申し立て出来ると言ってましたが、相手に言い分なく解決したいですね。いままで退勤押してから散々無償で残業してきたのに心ない人たちだと残念でなりません。もう縁を切るつもりです。
辞めると言ってもすぐシフトから外し、辞めてもらうのは自己都合でしょうか?解雇でしょうか?失業保険はあてにしてませんが、すぐもらえるのでしょうか?
<補足見ました>
長くなるのでさっき書いた回答は消します。署名は郵送による場合省略できるそうです。失礼しました。
まずは署名しないまま職安に行き、受付で求職の申込をしたいと告げる事になりますが、その場で「こういう理由で署名してないんですが」と言うと指示をしてくれます。
確認しますが、シフトを消され、あなたの方から「それなら辞めます」と言ったわけではないですよね?勤務日はがなくなって自宅待機していたら離職票が来たということですね?(いずれは辞めるつもりだったとかは言わない方がいいです)
このケースだと、職員はその場で、あなたの事業主に事実関係を電話で確認してくれると思います。あなたの居ない場所で確認されたって、私が事業主なら「ストレスで自分から辞めるっていったんだよ。おお客にも言ってたし」と伝えると思います。でもあなたが直接辞めると言ってない以上通じませんが、書面上は判断つきません。早急に職安に出向いてください。
会社都合の解雇と認められても、あなたが45歳未満で2年半だと、一般求職者と同じ90日しか支給されませんが、給付制限がつくのとつかいないでは大違いです。
長くなるのでさっき書いた回答は消します。署名は郵送による場合省略できるそうです。失礼しました。
まずは署名しないまま職安に行き、受付で求職の申込をしたいと告げる事になりますが、その場で「こういう理由で署名してないんですが」と言うと指示をしてくれます。
確認しますが、シフトを消され、あなたの方から「それなら辞めます」と言ったわけではないですよね?勤務日はがなくなって自宅待機していたら離職票が来たということですね?(いずれは辞めるつもりだったとかは言わない方がいいです)
このケースだと、職員はその場で、あなたの事業主に事実関係を電話で確認してくれると思います。あなたの居ない場所で確認されたって、私が事業主なら「ストレスで自分から辞めるっていったんだよ。おお客にも言ってたし」と伝えると思います。でもあなたが直接辞めると言ってない以上通じませんが、書面上は判断つきません。早急に職安に出向いてください。
会社都合の解雇と認められても、あなたが45歳未満で2年半だと、一般求職者と同じ90日しか支給されませんが、給付制限がつくのとつかいないでは大違いです。
関連する情報