失業保険について質問です
現在失業保険受給資格は雇用保険加入6ヶ月から1年になったのですか?
その場合何日間、いくらくらいを受給できますか?


現在の月収は25万円くらいです
日給だと11200円くらいです
「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満
6,330円
30歳以上45歳未満
7,030円
45歳以上60歳未満
7,730円
60歳以上65歳未満
6,741円

所定給付日数はあなたの被保険者期間と

年齢が分らないと答えられません
20年勤めた日本郵便株式会社を退職しました
失業保険はどのくらいの期間、いくらぐらい支給されるのですか?
現在42歳ですが再就職は厳しいですよね
手取り15万以上ならいいのですが
雇用保険被保険者期間が丸20年あって自己都合退職なら150日の支給日数です。
会社都合なら270日です。
基本手当日額については先に回答された自動計算のURLの月額のところに過去6ヶ月の総支給額(賞与除く)の平均を入れてください日額がててきます。
42歳という年齢からすれば厳しいことを覚悟しなければならないでしょうね。
職種の窓口を広げてあちこちにアンテナを張りめぐらせて一生懸命に努力すればきっと見つかると思いますよ。
6月に失業保険が受け取れます


昨年の12月末で退職しました。自己都合のため、第1回目の失業保険が6月に支給されます。

その時の額はいくらくらいでしょうか。またいつまでもらえますか。
1年8ヶ月正社員で勤め、額面上では22万、手取りは16万、ボーナスは年に2回で60万です。
ざっとで良いので、教えてくださいm(__)m
7日の待期と3ヶ月の給付制限が終了した翌日から今回の失業認定日の前日までの期間の日数に基本手当日額を乗じた金額が支給されます。基本手当日額は受給資格者証に記載されています。
所定給付日数は加入期間が10年未満なので基本手当日額×90日分です。
補足について
おそらくその金額は賃金日額だと思いますのでその6割ぐらいではないですか。
関連する情報

一覧

ホーム