どうしたらいいのか教えてください。消費者金融の借入れについてです。
今現在消費者金融からの借入が5社で200万ちょっと有ります、仕事を急に首になってしまい失業保険の支給を受ける予定ですが返済額が今月から足らなくなるのが目に見えています。
まだ次の仕事の宛てもない状況ですのでどうしたらいいのか途方に暮れています。借金相談のHP等を見てみたのですが債務整理というものも定収入が無いと無理ですよね?失業保険の支給は定収入と言えるのでしょうか?
もちろんすぐに就職をするつもりでいますがこのご時世ですからどうなるか不安です、すぐに仕事に付ければいいのですが。
文章が下手くそで申し訳ありませんが、私はどうしたらいいのかなというのが質問です。債務整理を出来るのか、した方がいいのか。
それともなんとか仕事が決まるまで待って貰う事が出来るのか、等。

借りたお金を返すのが当たりまえですので踏み倒すとかは考えていません、どなたか教えてください。
消費者金融に電話して毎月の減額と期間の延長を申し出たらいかがでしょうか。
延ばした分金利は付きますが毎月の支払いが減れば何とかなりませんか。
何とかならないなら弁護士等に相談するしかないと思いますがお金がかかります。
3月25日で前職を辞め(正社員)、4月1日から新しい職場で働き始めました。
一ヶ月間は【試用期間】とのことで時給制のアルバイト扱い、
厚生年金や健康保険もかけてません。雇用保険と労災はかけてくれてると思いますが


一身上の都合で試用期間中に即日辞めました。
この場合、提出した年金手帳や離職票などは速やかに(一週間以内に)返してもらえるものですか?
手続きなどで一ヶ月くらいかかってしまうものでしょうか?

失業保険給付の手続きを速やかにしたいので、少しでも早いうちがいいなと思って…。


それとこの場合、失業保険給付の認定日は正社員として勤めていた前職の退職日から計算されるのでしょうか?


無知なものでどなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
完全に短期のアルバイト扱いというなら、
失業期間中に定められた制限時間内と認められれば「失業期間だけどちょっと働いた」時間に認められると思うので、
離職日は前職の退職日となると思いますが…
雇用保険をかけてもらってたなら新しい仕事の退職日になる可能性があります。

書類については会社がやることなんで外部の人間にはよくわかりません。
ただこれも雇用保険に入っていたなら、離職票は返還ではなく新しい会社の方に発行してもらうことになるかも。
なので余計に会社に聞いた方がいいですよ。
失業保険について
既出かもしれませんが質問させてください。

昨年10月末に出産のため退職しました。
期間延長手続きはしてあり、現在は夫の扶養に入っています。

フルで働いていたので受給金額的に失業保険を受ける間は扶養から抜ける必要があります。(ここまでは理解しました。)

質問は2点。
まず探す仕事内容なんですが、「在宅ででき尚且つ扶養の範囲内の収入」の仕事でも大丈夫ですか?(そんな仕事があるかどうかは別にして。)
つまり仕事はしたいがあくまで扶養の範囲内という条件(失業保険の受給が終わったら扶養に戻りたい)なのですが、扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?

もう1点は内職のことです。
待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?
ついでにこれが毎月決まった額の内職だと失業保険は受けられない…であってますか?

よろしくお願いします。
>>扶養に戻ることが前提でも失業保険は受給できるのでしょうか?

可能だったはずです。

>>待機期間中、及び受給期間中に単発の内職をした場合どうなりますか?

収入があったことを申告する事になります。収入の分減らさせます。

黙っていれば、分かった時に雇用保険の返済等を求められます。先日、雇用保険の不正受給がバレてどう使用って質問がありましたよ。
失業保険受給中ですが、扶養に入るタイミングを教えてください。
8月11日で受給期間満了になります。8月1日から加入手続きをしても大丈夫か、また必要書類など教えていただきたい。
満了してから、満了した証明がないと、普通は被扶養者になれないと思います。
なので8月1日の時点では手続きできないし、予定での手続き予約もできないです。

健康保険の被扶養者の提出書類については扶養者の所属健保に早めに確認したほうがいいですよ。
すぐ用意できない場合があるので
(受給期間満了は、そのあとの失業認定日に記載されるので、間があいてしまう可能性がある。さかのぼって認定はされるかもしれないが保険証が手元にくるのが遅くなる)



ですので一般的には
受給期間満了→最後の失業認定日→被扶養者申請
となります
一般的な必要書類は
・住民票(配偶者は不要かも)
・受給期間満了の日付が証明できる書類(失業認定日に「受給期間満了」っていうはんこが押されたページというか紙でいいはずです。コピーか原本かは問い合わせてください)
・現加入中健康保険の脱退証明書(任意継続または国保ですか?)
定年後に失業保険がもらえるって本当ですか?
失業保険をかけて働いていて、そのまま仕事を辞めなかったり、
辞めても失業保険を受給しなかったりすると、
定年後にいくらか戻ってくると聞きました。
本当なんですか?
その場合、支払った失業保険の金額に対して
どの程度が戻ってくるんでしょうか?
60歳以上の定年退職者には特例として、離職日の翌日から2ヶ月以内に就職を希望しない期間を申し出ることにより、その期間分が原則として1年に加算され受給期間が延長されます。
失業保険の認定日に行けません
認定日に結納することになりました(双方の実家の都合)
ハローワークに相談した所
「結納がかわされたことが証明できる書類(ホテル等の領収書)」
をもって認定日以降に来所するように言われました。
結納は自宅で行い、証明することができません・・・
(写真では駄目だそうです)
認定日を変更してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

同じようなご経験をお持ちの方、またはお詳しい方のご回答をお待ちしております(__)
仕出しのお弁当の領収書が有効なら、仕出し弁当を頼んでみるとか・・・・?

写真っていっても写真屋さんに出張してもらうように頼むんじゃないんでしょ?
デジカメだと簡単に日付ごまかせるから、第3者の証明が必要なんだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム