先月に仕事をやめました
それで失業保険をもらいたいと思い
ハローワークに行くつもりなんですが
どうすればいいでしょうか?
いろいろ調べたのですが具体的に
受付で失業保険と言えばいいのでしょうか?
わかる方教えてください
それで失業保険をもらいたいと思い
ハローワークに行くつもりなんですが
どうすればいいでしょうか?
いろいろ調べたのですが具体的に
受付で失業保険と言えばいいのでしょうか?
わかる方教えてください
あまり詳しくないですが退社した会社から離職票をもらわないとです。雇用保険にも入っていたと思いますが何カ月か入っていないと条件をみたしません。あと自己都合でやめられた場合にはすぐには出ませんので。離職票と雇用保険?の紙(3センチ×10センチほど)をもってハローワークにいき受付してもらいましょう。
無職の人間は金融会社から、お金を借りる事は出来ませんよね?一応、今、失業保険を受給はしているのですが・・・後、7ヶ月は受給でき、月に17万ほど、貰ってます。
やはり、闇金しかないのでしょうか?
やはり、闇金しかないのでしょうか?
無職の分際で闇金に借金をして何をする気だい?下らん事を企む暇があればハローワークでも行け。取り合えず『闇金ウシジマくん』でも読んで自分の愚かな考えを改めよ。ニートが闇に借金するとどんな事になるか非常に判りやすく描かれてあるから。
会社が移転することになりました。
自宅から会社までの距離が今まで約20kmだったのが、
移転により、約80kmになります。
交通費は支給されます、がもちろん特急代はでません。
私の雇用形態は契約社員で一年毎(4~3月)に契約更新です。
更新時の退職ならば、「会社都合」という形で、
すぐに失業保険がでると聞いたことがあります。
前述のとおり、契約期間中、会社移転を機にやめるのであれば職安で、
「会社都合により退社」として扱ってくれるのでしょうか?
自宅から会社までの距離が今まで約20kmだったのが、
移転により、約80kmになります。
交通費は支給されます、がもちろん特急代はでません。
私の雇用形態は契約社員で一年毎(4~3月)に契約更新です。
更新時の退職ならば、「会社都合」という形で、
すぐに失業保険がでると聞いたことがあります。
前述のとおり、契約期間中、会社移転を機にやめるのであれば職安で、
「会社都合により退社」として扱ってくれるのでしょうか?
通勤するのが困難な為のいたしかたない会社都合の退職になると思いますが、職安が退職理由を決めるのではなく、手続き的には会社が×××による退職と理由を離職票に書いてきます、それにあなたが依存がなければサインをして職安で処理します。
なので会社が最初にどういう理由にしてくれる、扱ってくれるかで会社都合になるかどうか大きく左右されます。職安はあくまで事務的に処理するだけです。
会社と話し合ってみてください。
なので会社が最初にどういう理由にしてくれる、扱ってくれるかで会社都合になるかどうか大きく左右されます。職安はあくまで事務的に処理するだけです。
会社と話し合ってみてください。
国民健康保険から社会保険(扶養)の加入手続きについて質問です。
今現在、私は国民健康保険に加入しています。
今月で失業保険の受け取りが終了したので、来月から扶養で旦那の社会保険に加入予定です。
色々調べたのですが、新しい保険証と国民健康保険証の両方を持っていき、国民健康保険の脱退手続きを・・・・。
と、なっています。(どの例も会社に就職したなどで、扶養の場合ではないのですが)
が、主人の会社の方から、国民健康保険の脱退手続きを先にしてくれないと、こっちの(社会保険の扶養)手続きが出来ないと言われました。社会保険(扶養)加入前に、国民健康保険脱退の手続きは出来るのでしょうか?
今現在、私は国民健康保険に加入しています。
今月で失業保険の受け取りが終了したので、来月から扶養で旦那の社会保険に加入予定です。
色々調べたのですが、新しい保険証と国民健康保険証の両方を持っていき、国民健康保険の脱退手続きを・・・・。
と、なっています。(どの例も会社に就職したなどで、扶養の場合ではないのですが)
が、主人の会社の方から、国民健康保険の脱退手続きを先にしてくれないと、こっちの(社会保険の扶養)手続きが出来ないと言われました。社会保険(扶養)加入前に、国民健康保険脱退の手続きは出来るのでしょうか?
できません。
会社は国保の仕組みがわかってないので、そういうことを言うんだと思います。
質問者さんが失業給付の受給が終わったことがわかるものを提示すればいいかと思いますが…
どの市町村でも社保に加入してからしか国保を脱退できないと伝えてみてください。
会社は国保の仕組みがわかってないので、そういうことを言うんだと思います。
質問者さんが失業給付の受給が終わったことがわかるものを提示すればいいかと思いますが…
どの市町村でも社保に加入してからしか国保を脱退できないと伝えてみてください。
短期間(1ヶ月)のみの失業で、どの程度の失業給付金がもらえるのか知りたいと思います。
ネットで調べたのですが、どうもはっきりとは理解できません。どなたか教えて頂ければ有り難いです。
例えば、4/30に会社都合で退職し、仕事が決まって6/1より次の会社で働き始める場合、5/1-31(1ヶ月)の失業保険は出るものなのでしょうか?
ネットで見ると、申請のための必要書類が届くのに退職してから10日ほどかかり、さらに申請してから1週間ほど待機期間があるとありますので、もし貰えても1ヶ月の失業に対しよくて2週間程度の給付金しかもらえないような気がします。
更に失業認定日うんぬんを経ているうちに、6/1を過ぎてしまい結局のところ、ほとんど貰えないケースも出てきそうな気がしています。
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
ネットで調べたのですが、どうもはっきりとは理解できません。どなたか教えて頂ければ有り難いです。
例えば、4/30に会社都合で退職し、仕事が決まって6/1より次の会社で働き始める場合、5/1-31(1ヶ月)の失業保険は出るものなのでしょうか?
ネットで見ると、申請のための必要書類が届くのに退職してから10日ほどかかり、さらに申請してから1週間ほど待機期間があるとありますので、もし貰えても1ヶ月の失業に対しよくて2週間程度の給付金しかもらえないような気がします。
更に失業認定日うんぬんを経ているうちに、6/1を過ぎてしまい結局のところ、ほとんど貰えないケースも出てきそうな気がしています。
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
そもそも5月の1ヶ月の期間分だけもらえるかどうかという考え方が間違いですね。
まず、ハローワークに申請後7日間の待期期間があります。
会社都合ですからそれを過ぎると支給対象期間に入ります。そこに入ってから職が決まった場合は「再就職手当」が支給されます。
もし、全く基本手当を受給していない時点で決まったのであれば100%受給日数が残っていますからそれの60%が支給されます。90日の受給なら54日×基本手当日額の金額が一括で支給されます(再就職手当の申請から1ヶ月半~2か月くらいで)
因みに3分の2以上残で60%、3分の1以上残で50%が受け取れます。
会社から採用証明書をもらってハローワークに申請してください。その時に再就職手当支給申請書が貰えますからそれを会社に書いてもらってハローワークに提出してください。
今書いたことは離職票がすぐに来て早く申請ができた場合のベストの状況です。
普通は10日~14日くらいはかかりますからそれからすぐに申請しても、待機期間7日間があるの受給対象期間に入るまでで3週間くらいかかりますがそれでも6月1日には1週間ありますからまだギリギリ期間があります。
その1週間の間で決まればそれをを報告すれば再就職手当は受給できます。
要はできるだけ早く離職票をもらって申請することが大事です。
念のために申しますがハローワークに申請する時点で6月からの職が決まっている場合は申請ができませんので。
また、待期期間7日間に決まった場合でも同じです(内定であって就職日が後なら大丈夫です)
まず、ハローワークに申請後7日間の待期期間があります。
会社都合ですからそれを過ぎると支給対象期間に入ります。そこに入ってから職が決まった場合は「再就職手当」が支給されます。
もし、全く基本手当を受給していない時点で決まったのであれば100%受給日数が残っていますからそれの60%が支給されます。90日の受給なら54日×基本手当日額の金額が一括で支給されます(再就職手当の申請から1ヶ月半~2か月くらいで)
因みに3分の2以上残で60%、3分の1以上残で50%が受け取れます。
会社から採用証明書をもらってハローワークに申請してください。その時に再就職手当支給申請書が貰えますからそれを会社に書いてもらってハローワークに提出してください。
今書いたことは離職票がすぐに来て早く申請ができた場合のベストの状況です。
普通は10日~14日くらいはかかりますからそれからすぐに申請しても、待機期間7日間があるの受給対象期間に入るまでで3週間くらいかかりますがそれでも6月1日には1週間ありますからまだギリギリ期間があります。
その1週間の間で決まればそれをを報告すれば再就職手当は受給できます。
要はできるだけ早く離職票をもらって申請することが大事です。
念のために申しますがハローワークに申請する時点で6月からの職が決まっている場合は申請ができませんので。
また、待期期間7日間に決まった場合でも同じです(内定であって就職日が後なら大丈夫です)
関連する情報