失業保険について

今21歳無職です
9月20日に4年勤めていた会社を首になり(離職票では自己都合退社という事になっています)
解雇なのに退職届を書いてしまった自分が悪いのでこれはもうい
いです。
今日ハローワークに行き失業保険と職業訓練の申し込みをしに行きました。
職業訓練は電気設備管理科一年コースです。
11月1日に選考試験があり受かれば、
4月8日に入校です。
ハローワークの人に今日失業保険を申請すると入校日に給付期間が30日残らないから入学中、失業保険を受け続ける事が出来ない。3週間以上後に失業保険の申請にくるようにと言われました。

それで質問なんですが、日数を計算したところ(多分あってる)三週間後に失業保険の申請をしてもどの道入学日に30日残らないので、選考試験以降に申請しなくてはいけないんです。
試験後に失業保険を申請しても入学中貰い続ける事はできるんでしょうか?
あとハローワークの人には言っても言わなくても同じだと思い本当は解雇なのだと言わなかったんですけど、この場合、解雇扱いなった時のメリットてあるんでしょうか?
11月15日以降でないと4月8日時点で30日残らないですね。ハローワークの人の話によれば、試験後に申請しても入学中貰い続けられるのではないですか。

受給期間は90日で変わりませんが、自己都合の場合(加入要件12ヵ月以上、給付制限期間3ヵ月、給付日数優遇無し、個別延長給付無し)に対し、解雇の場合(加入要件6ヵ月以上、給付制限期間無し、給付日数優遇あり、個別延長給付あり)になります。事情を説明して認められれば3ヵ月の給付制限はなくなったはずです。
失業保険について質問です。
7月20日に、2年間勤めた会社を辞めました。
この場合、失業手当を受けるための手続きを教えて下さい。
失業手当は8月からもらえるんですか?
失業給付金を受給できる人は、原則として「離職日前1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あること」「失業の状態にあること」「就労の意欲と能力があること」概ねそのような条件のもと、離職票を公共職業安定所へ提出し、認定を受けるところからスタートします。8月からの受給は可能性が低いと思われます。
ホームヘルパー2級の資格について。

現在は失業中なのですが就職活動のためにヘルパー2級の資格を取得したいと考えています。


取得方法なのですが、ニチイの通信講座か、またハローワークでの職業訓練でも取得可能であるということを知りました。

職業訓練を受けるには条件があるのでしょうか?ちなみに失業保険は受給していません。


通信講座でヘルパー2級の資格を取った方、職業訓練で取った方経験談を教えて頂けないでしょうか?

ぜひどちらかを決める参考にしたいです。よろしくお願いします。
長文失礼しました。
通信教育は費用が掛かりますが、職業訓練は無料です。しかも失業保険を貰いながら受講できます。受講資格は特にありません。意欲がある人であれば誰でもウェルカムです。

ぜひ頑張って取得してください。
来月から失業保険が入るのですが、それだけでは生活が厳しく出来ればバイトをしたいと思っています。本来いけない事ですが…職安にバレずに受給期間中にバイトをする方法ってありますか?
ちなみに私は前職を数ヶ月前に退職してからずっとバイトをしながら就職活動をしていましたが、なかなか決まらず現在に至ります。今は何もしていません。1日も早く正社員として働きたいのですが、訳があり年内は出来るだけ多くのお金を必要とするため、来月から受給される失業保険プラスで少しでも稼ぎたいと思っています。受給期間中にバイトをされた経験のある方やそういった話を聞かれた事のある方等、宜しければ良きアドバイスを頂けますでしょうか。。
バイト禁止ではありませんが、きっちり申告しないと、見つかった時には受給した雇用保険給付金を3倍返しです。

申告についてはバイトの勤務時間、収入額により給付金から差し引かれる或いは不支給と言うこともあります。
1月の後半から職業訓練校へ通うこととなりました。
失業保険を受給しており、訓練中は延長して頂けるとのことです。
本日認定日でして、本日?職業訓練開始までの失業保険分は頂けるのでしょ
うか?
また頂ける場合はいつ頂けるのでしょうか?
書類を見て疑問に思いました、教えて頂ければ幸いです。
認定日から入校日までの分は出ますよ。
本日までの支給分が一週間以内に出ます。
入校日に入校式が終わってハローワークに行ってくださいと言われます。
ハローワークに行って今日から入校日までの分を一旦精算支給する手続きをします。
また一週間以内にその分が支給されます。
職業訓練校に通ってる間は支給の手続きは訓練校内で行います、
ハローワークに行く必要はありません。

注意点としては訓練校に通ってる間、
クラスメートがいますがそれぞれ管轄の違うハローワークから来てます。
振込はそのハローワークの振込でやられますので皆が皆同じ日に振り込まれません。
早い人で2日の人もいましたし10日過ぎて振り込まれた人もいました。
必ず毎月同じ日に振込というのも決まってもいません。
職業訓練校からハローワークに支給に関する書類が送られるのですが
郵送や全員のを集めるのに遅れが出たりします。

ですから振込日は大体で考えて余裕を持って生活しないと浪費の人は苦労しますよ。
何はともあれ職業訓練は悪い噂も聞きますが
小生にとってはとても新鮮で貴重な体験でした。
頑張って資格を取ってください!
失業保険について

平成20年4月10日に退職しその年の6月10日に出産しました

失業手当ての延長をし、最大3年間で期限が今年の4月10日です


まだ最初の手続きも行ってないのですが、今からでも、まだ給付金はいただけますか?

給付金の期間は、最初の1年間と延長の3年間で合計4年間と聞いたのですが本当でしょうか?

どなたかご存知の方教えていただけますか?

よろしくお願いいたします
>給付金の期間は、最初の1年間と延長の3年間で合計4年間と聞いたのですが本当でしょうか?
その通りです。1年+3年間で最大4年間です。
いつ申請したか分かりませんが延長申請したのが早ければまだ期間があるはずですよ。
関連する情報

一覧

ホーム