現在、失業保険を受給中でハローワークに申告して週2回14時間程のアルバイトをしています。ただ、アルバイトの方の給与の支給がどうしても1ヶ月以上先になってしまうため、別の会社でアルバイトを検討しています。
日雇い、日払いで今週だけ3~4日間を予定していますが、これを申告した場合これから先の失業保険の扱いはどうなるでしょうか?。
週3日程度で20時間以内の規定がある事は知っていますが、失業保険の説明会の時、質問したところ1週間程度での期間なら連続で時間を越えてしまっても申告すれば大丈夫との事でした。
実際の所はどうなのでしょうか?。
1、失業保険の受給停止。2、 勤務日数分の基本手当ての翌日以降分への繰り延べ。3、 その週のオーバーした勤務日数に関しては就業手当てが支給される。4、 時間をオーバーしてた日以降の手当ては全て就業手当てになる。
多分、こんなところだと思うのですが、分かる方がおられましたら、お答えをよろしくお願いたします。
日雇い、日払いで今週だけ3~4日間を予定していますが、これを申告した場合これから先の失業保険の扱いはどうなるでしょうか?。
週3日程度で20時間以内の規定がある事は知っていますが、失業保険の説明会の時、質問したところ1週間程度での期間なら連続で時間を越えてしまっても申告すれば大丈夫との事でした。
実際の所はどうなのでしょうか?。
1、失業保険の受給停止。2、 勤務日数分の基本手当ての翌日以降分への繰り延べ。3、 その週のオーバーした勤務日数に関しては就業手当てが支給される。4、 時間をオーバーしてた日以降の手当ては全て就業手当てになる。
多分、こんなところだと思うのですが、分かる方がおられましたら、お答えをよろしくお願いたします。
次の失業保険支給日には、日払いで勤務した3または4日分についての給付分を引いた額が支給されます。
こんなところで聞いてないで素直にハローワークに聞いたほうがいいです。
こんなところで聞いてないで素直にハローワークに聞いたほうがいいです。
離職票もらってから失業給付金を受け取るまでの期間は?
派遣契約が3/31で満了となり,4/1現在,次の就業先は未定の状況です。
ハローワークで求職申し込みをしており,仕事を探しています。
また,派遣会社にも何社か登録し,インターネットで仕事を探していますが,
仕事紹介すらされていないです。
離職票は4/15頃,派遣会社から発送される予定です。
離職理由は,「事業主都合」になる見込みです。
もしこのまま仕事が決まらなかった場合,
離職票が手元に届き次第,失業保険の給付申請するつもりです。
そこで質問ですが,
離職票をハローワークに提出してから,失業給付を受け取るスケジュールを
教えてください。
また,これまでハローワークより2社紹介状をもらって応募しています。
(1社は条件等が折り合わずこちらから辞退,もう1社は応募済みで書類審査中)
この2社の応募履歴は,失業認定で必要な求職活動の履歴として加えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
派遣契約が3/31で満了となり,4/1現在,次の就業先は未定の状況です。
ハローワークで求職申し込みをしており,仕事を探しています。
また,派遣会社にも何社か登録し,インターネットで仕事を探していますが,
仕事紹介すらされていないです。
離職票は4/15頃,派遣会社から発送される予定です。
離職理由は,「事業主都合」になる見込みです。
もしこのまま仕事が決まらなかった場合,
離職票が手元に届き次第,失業保険の給付申請するつもりです。
そこで質問ですが,
離職票をハローワークに提出してから,失業給付を受け取るスケジュールを
教えてください。
また,これまでハローワークより2社紹介状をもらって応募しています。
(1社は条件等が折り合わずこちらから辞退,もう1社は応募済みで書類審査中)
この2社の応募履歴は,失業認定で必要な求職活動の履歴として加えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
離職票が4月15日に届くということなので、
4月16日にハローワークに行って、手続きすると仮定すると、
4月16日。
ハローワークで、離職票を提出して、
失業給付受給資格者であることの確認をします。
4月23日。
待機期間が終了。
失業である状態が、7日間経過した
翌日から支給の対象になります。
*ここまでに、就職先が決まってしまうと、
失業給付は、受けられません。
4月24日~5月13日。
この期間の間に、1回以上求職活動をしないと、
失業給付は受けられません。
また、この間に、雇用保険説明会があって、
それに参加することになります。
この雇用保険説明会の日時は、
離職票を提出した日に分かります。
また、この説明会は、求職活動に当たるますので、
説明会だけ出れば、最初の給付は受けられます。
すでに、応募履歴をされているようですが、
4月23日の時点で、採用の結果が分かっていれば、
履歴としては加えられません。
5月14日。
ハローワークで、失業の認定を受ける。
5月20か21日。
振込みにて、給付される。
こんな流れでしょうか。
離職票を出したときに、いろいろと説明を受けると思うので、
分からないことは、ハローワークの人に聞いたほうがいいですよ。
4月16日にハローワークに行って、手続きすると仮定すると、
4月16日。
ハローワークで、離職票を提出して、
失業給付受給資格者であることの確認をします。
4月23日。
待機期間が終了。
失業である状態が、7日間経過した
翌日から支給の対象になります。
*ここまでに、就職先が決まってしまうと、
失業給付は、受けられません。
4月24日~5月13日。
この期間の間に、1回以上求職活動をしないと、
失業給付は受けられません。
また、この間に、雇用保険説明会があって、
それに参加することになります。
この雇用保険説明会の日時は、
離職票を提出した日に分かります。
また、この説明会は、求職活動に当たるますので、
説明会だけ出れば、最初の給付は受けられます。
すでに、応募履歴をされているようですが、
4月23日の時点で、採用の結果が分かっていれば、
履歴としては加えられません。
5月14日。
ハローワークで、失業の認定を受ける。
5月20か21日。
振込みにて、給付される。
こんな流れでしょうか。
離職票を出したときに、いろいろと説明を受けると思うので、
分からないことは、ハローワークの人に聞いたほうがいいですよ。
失業保険のことです。
2月末に自己都合で退職します。
退職後、アルバイトをしながら失業保険をもらおうと思っていますが、
可能なことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2月末に自己都合で退職します。
退職後、アルバイトをしながら失業保険をもらおうと思っていますが、
可能なことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
受給中のアルバイトですが、認定日に申告が必要です。
雇用保険(失業保険、は旧称)は離職前6ヶ月分の給与から算出された「基本日額」があります。
定期的に設けられた「認定日」で求職活動をちゃんと行っているか審査が有り、副収入はこのときに申請します。
収入があった日の「基本日額」から収入分が減額されるか、その日の支給がナシ、ということになります。
また、労働時間が度を越えて「これは失業にあたらない」となってしまった場合、給付そのものが終わってしまう場合があります。
なので規定内で副収入があったとしても、減額になるためその月の総合的な収入は、あまり変わらないということですね。
雇用保険は申請後、出席必須の説明会があります。
これで「副収入について」と「絶対してはいけないこと」について、必ず説明があります。
アルバイトをされるならまずこれを聞いてから、さらに迷ったらハローワークに確認してから、行うようにしましょう。
してしまってから「これはダメ」になってしまうと、「知らなかった」では通らなくなります。
雇用保険(失業保険、は旧称)は離職前6ヶ月分の給与から算出された「基本日額」があります。
定期的に設けられた「認定日」で求職活動をちゃんと行っているか審査が有り、副収入はこのときに申請します。
収入があった日の「基本日額」から収入分が減額されるか、その日の支給がナシ、ということになります。
また、労働時間が度を越えて「これは失業にあたらない」となってしまった場合、給付そのものが終わってしまう場合があります。
なので規定内で副収入があったとしても、減額になるためその月の総合的な収入は、あまり変わらないということですね。
雇用保険は申請後、出席必須の説明会があります。
これで「副収入について」と「絶対してはいけないこと」について、必ず説明があります。
アルバイトをされるならまずこれを聞いてから、さらに迷ったらハローワークに確認してから、行うようにしましょう。
してしまってから「これはダメ」になってしまうと、「知らなかった」では通らなくなります。
教えて下さい!現在66歳です。65歳で定年後、同じ会社でアルバイトとして働いています。定年迄は失業保険を払っていましたが現在は払っていません。
今後アルバイトを辞めた時、失業保険の受給資格はありますか? 定年の時、ハローワークに行って聞いたら「仕事を完全に辞めてからじゃぁないと支給出来ない… 辞めてから来て下さい。」と言われ現在に至っております。
今後アルバイトを辞めた時、失業保険の受給資格はありますか? 定年の時、ハローワークに行って聞いたら「仕事を完全に辞めてからじゃぁないと支給出来ない… 辞めてから来て下さい。」と言われ現在に至っております。
>仕事を完全に辞めてからじゃぁないと支給出来ない… 辞めてから来て下さい。」
こういってるんだから、お仕事を辞めて職安に行けばもらえるのではないでしょうか。失業保険の受給資格はあるということでしょう
こういってるんだから、お仕事を辞めて職安に行けばもらえるのではないでしょうか。失業保険の受給資格はあるということでしょう
ハローワークで失業保険を担当している方に質問です。失業保険を受給していて、職安を通さずに自分で応募した会社に6/28にから採用されることになりました。しかし、いろいろあり7/4に自己都合で退職しました。
その際に失業保険の支給残日数が17日ありました。次の日職安に行き、そのことを伝え、ハローワークカードを復活してもらいました。その際に離職表か、離職証明書を持ってきてくださいと言われました。就業日数が短かった為、会社側でまだ雇用保険の手続きが終わっていなかったので、離職証明書を書いてもらい、7/11にハローワークに持って行きました。しかしその際にすでに7/6日にハローワークで紹介してもらった会社に入社が決まっておりました。就業日は7/27からです。7/5~7/26までは失業中になるので残りの失業保険(17日分)が支給されると思ったのですが、離職証明書を持ってきた日に、すでに次の就職先が決まっていたので、失業保険は支給されませんと言われました。おかしくないですか?あのハローワークのおばさん信用できません!離職証明書には7/4で退職したことになっているのに、7/11に離職証明を持って来た時点で就職が決まっていたので、求職活動をしたことにならないと言われました。実際ハローワークで紹介してもっらた会社に決まったのに、失業保険が支給されないっておかしくないですか?離職証明書を提出した7/11以降に求職活動した場合には、支給されていたという説明でしたが、本当ですか?
その際に失業保険の支給残日数が17日ありました。次の日職安に行き、そのことを伝え、ハローワークカードを復活してもらいました。その際に離職表か、離職証明書を持ってきてくださいと言われました。就業日数が短かった為、会社側でまだ雇用保険の手続きが終わっていなかったので、離職証明書を書いてもらい、7/11にハローワークに持って行きました。しかしその際にすでに7/6日にハローワークで紹介してもらった会社に入社が決まっておりました。就業日は7/27からです。7/5~7/26までは失業中になるので残りの失業保険(17日分)が支給されると思ったのですが、離職証明書を持ってきた日に、すでに次の就職先が決まっていたので、失業保険は支給されませんと言われました。おかしくないですか?あのハローワークのおばさん信用できません!離職証明書には7/4で退職したことになっているのに、7/11に離職証明を持って来た時点で就職が決まっていたので、求職活動をしたことにならないと言われました。実際ハローワークで紹介してもっらた会社に決まったのに、失業保険が支給されないっておかしくないですか?離職証明書を提出した7/11以降に求職活動した場合には、支給されていたという説明でしたが、本当ですか?
そのハローワークのおばさんが間違っているわけではありません。
離職票を提出して手続きをしてから失業中かどうかの認定をします。
なので、離職票を提出する時点で転職先が決まっていたら、失業状態ではなく、失業手当は受給できません。
離職票を提出して手続きをしてから失業中かどうかの認定をします。
なので、離職票を提出する時点で転職先が決まっていたら、失業状態ではなく、失業手当は受給できません。
関連する情報