派遣社員の失業保険
派遣社員として働いて今年の7月末で1年8ヶ月になります。
結婚の為、8月より県外へ行くことになり、仕事を続ける事が出来なくなります。
事情を話し、契約期間を7月末までにしてもらい契約満了となりますが、
この場合は自己都合になり、給付制限がかかるのでしょうか??
結婚しても、仕事を探す予定です。
ご存じの方お教え下さい。
派遣社員として働いて今年の7月末で1年8ヶ月になります。
結婚の為、8月より県外へ行くことになり、仕事を続ける事が出来なくなります。
事情を話し、契約期間を7月末までにしてもらい契約満了となりますが、
この場合は自己都合になり、給付制限がかかるのでしょうか??
結婚しても、仕事を探す予定です。
ご存じの方お教え下さい。
契約満了であれば、会社都合での離職票発行となります。
契約期間前に退職してしまうと、自己都合になってしまうので
ご注意を
契約期間前に退職してしまうと、自己都合になってしまうので
ご注意を
特定受給資格者についての質問です。
昨年12月~7月末まで派遣で就業しています。
7月末付けで契約期間満了で契約更新をせずに終了となります。
契約更新しなかった理由は、毎月80時間以上の残業があり、体力的にも精神的にも限界で
何度も派遣会社に相談して残業時間や業務量の調整を依頼しましたが、
企業側からは改善する意思がないとの事でした。
私が派遣会社に文句を言った(事実を話しただけですが)事が気に入らなかったのか
企業側の部長から呼び出されて『そんなにうちの会社がイヤなら辞めてもらって結構。別の人を入れるように人事に話しといたから・・・』と言われて、居ずらくなって自分から更新しない旨を伝えました。
雇用保険加入期間が8ヶ月なので12ヶ月に満たない為、失業保険の給付は無理だと思っておりましたが、
ハローワークのホームページを見てたら、特定受給資格者に該当すれば、12ヶ月未満でも給付可能である事を知りました。
私の場合、そもそも残業が月80時間以上ある事を契約時に聞いておりませんし、
その件に関しては派遣会社側からも状況を把握出来ず、申し訳ございませんとの謝罪もありました。
何度もお願いをしましたが、改善されず、過労働により体調も崩しました。
7月末で契約満了で辞めますが、就業中にやっとくべき事はありますか?
派遣会社に特定受給資格者として失業保険の申請をしたい旨を伝えるべきですか?
昨年12月~7月末まで派遣で就業しています。
7月末付けで契約期間満了で契約更新をせずに終了となります。
契約更新しなかった理由は、毎月80時間以上の残業があり、体力的にも精神的にも限界で
何度も派遣会社に相談して残業時間や業務量の調整を依頼しましたが、
企業側からは改善する意思がないとの事でした。
私が派遣会社に文句を言った(事実を話しただけですが)事が気に入らなかったのか
企業側の部長から呼び出されて『そんなにうちの会社がイヤなら辞めてもらって結構。別の人を入れるように人事に話しといたから・・・』と言われて、居ずらくなって自分から更新しない旨を伝えました。
雇用保険加入期間が8ヶ月なので12ヶ月に満たない為、失業保険の給付は無理だと思っておりましたが、
ハローワークのホームページを見てたら、特定受給資格者に該当すれば、12ヶ月未満でも給付可能である事を知りました。
私の場合、そもそも残業が月80時間以上ある事を契約時に聞いておりませんし、
その件に関しては派遣会社側からも状況を把握出来ず、申し訳ございませんとの謝罪もありました。
何度もお願いをしましたが、改善されず、過労働により体調も崩しました。
7月末で契約満了で辞めますが、就業中にやっとくべき事はありますか?
派遣会社に特定受給資格者として失業保険の申請をしたい旨を伝えるべきですか?
勝手な憶測ですが、労基に訴えてみたら?
「残業が月80時間もあり、体調を壊し、派遣元にそれを言ったらクビにさせられた。これってパワハラじゃないですか?」と。
もちろん、契約書を持って、「契約書には書いてないんです」とね。
もしかしたら、「もう、辞めるなら諦めなさい」と言われてしまうかも知れませんが、労基が動いてくれるなら動いて欲しくないですか?
「残業が月80時間もあり、体調を壊し、派遣元にそれを言ったらクビにさせられた。これってパワハラじゃないですか?」と。
もちろん、契約書を持って、「契約書には書いてないんです」とね。
もしかしたら、「もう、辞めるなら諦めなさい」と言われてしまうかも知れませんが、労基が動いてくれるなら動いて欲しくないですか?
雇用保険の失業手当について。
仕事をやめてすぐ妊娠する前提なら、雇用保険は最初から妊娠してる手続きにしなきゃならないですか?
失業保険の手続きをしてから、妊娠したのでは、働けないから給付されないのでしょうか?
教えて下さい。
仕事をやめてすぐ妊娠する前提なら、雇用保険は最初から妊娠してる手続きにしなきゃならないですか?
失業保険の手続きをしてから、妊娠したのでは、働けないから給付されないのでしょうか?
教えて下さい。
「妊娠したから仕事を辞めた」のなら失業給付の受給期間延長手続きをする必要がありますが、まだ確定していない件(妊娠する予定)で受給期間延長手続きをすることはできません。
退職後まず離職票を持参して失業給付の手続き(求職の申し込み)をしてください。
その後で妊娠したものであれば、そのときにハローワークへ申し出ればよろしいです。
miikunjunjunさん
退職後まず離職票を持参して失業給付の手続き(求職の申し込み)をしてください。
その後で妊娠したものであれば、そのときにハローワークへ申し出ればよろしいです。
miikunjunjunさん
失業保険についてなのですが。
現在待機期間中なんですが、今後の為に雇用保険残しときたいので失業保険の取り下げは出来ますか?
また通算に変えることは出来ますか?
現在待機期間中なんですが、今後の為に雇用保険残しときたいので失業保険の取り下げは出来ますか?
また通算に変えることは出来ますか?
申請取り下げができるかどうかはハローワーク側に決定権がありますので、確認してください。
その際に次回請求するときに、今回の離職票が通算できるかどうかも聞いてください。
1度も申請していなければ、会社が違っても通算できますが、1度申請してしまっているので、できない可能性もありますから。
その際に次回請求するときに、今回の離職票が通算できるかどうかも聞いてください。
1度も申請していなければ、会社が違っても通算できますが、1度申請してしまっているので、できない可能性もありますから。
関連する情報