退職、失業保険に関する質問です。
現在までの経緯

去年の10月に上司から呼び出され退職を進められ、私はその時点ではそれを断わり。

その時から、その上司のプレッシャーの中、水面かで仕事をさがし

やっと今年の7月より別職場で働く事が決まりました。(ただし最初の半年間は非正社員)

退職願いを今月の21日に提出し、退職希望日を6月20日と書いたのですが

それを出した時その上司が『退職日を6月20日ではく5月20日にしなさい』と言ってきました。

もちろんその時点ではそれを断わり。

先日、その上司からまた呼び出され『キミは会社都合の退職にするから5月20日に辞めなさい』

(どうしても5月20日辞めさせたい様子です)と言ってきました。

自主都合による退職ではなく退職勧奨による退職だら私にとってもそれが良いだろうと言うことらしいです。

その時、私は退職勧奨というものをあまり理解しておらず、検討させてくださいと返事をしたのが今の時点で

私が気になっているいる点は3つで

●退職勧奨にした場合、今後の職歴に影響しないのか。

●非正規雇用の期間にも雇用保険は適用されるのか。

●なぜ会社はそんなに5月20日にこだわてっているのか、会社にどういう対応をすべきか。


文章が雑で分りづらい点もあると思うのですがご指導いただけたと思います。
●退職勧奨にした場合、今後の職歴に影響しないのか
退職勧奨は会社都合退職ですので、履歴書には本来、一身上ではなく、会社の都合による退職と書きます、よって影響します。
ただし、正直に書く場合です、離職理由は、前職しか、分かりません。(職が決まってますので、ハローワークに申請しませんよね、申請すればハローワークも知りますが)
嘘を書きたくないなら、自己都合の方が良いです、退職を勧奨された者とした経歴が生涯付きます。

雇用保険は、加入しますが、受給資格は得ませんので、会社都合退職になっても、何ら良い事はありません、よって自己都合退職を選択しましょう。
5/20退職に拘るのは、社内規定と関係してきますので、分かりませんが、一般論から言えば、1ヶ月の給与、社会保険負担を払いたくないのが本音かと思います。
失業保険と離職理由。
5年以上働いていたパートを辞めようと思っています。
辞める理由は一つじゃありません。
「子どもが大きくなって働ける条件が変わってきた」等の自己都合もありまが、
それ以外にも雇い主が最近別の事業を始めてそっちの仕事をやらされるという事もあります。
職業安定所を通して就いた仕事なので、「初めの契約と(仕事内容が)違う」という理由にする事も出来ると思います。

「辞める側の自己都合」ではなく、「会社側の都合」の方が私にとっては失業保険などで有利です。
でも長年お世話になった面もあるので、会社に迷惑を掛けたくないという思いもあります。

もし、「会社側の都合(待遇の悪さ)」として辞めた場合は会社側に不利な事があるんでしょうか?
会社側に、会社都合として退職された場合でも、不利益が講じることはないと思います。
確かに、会社都合となれば失業保険はすぐに出ますね。
失業保険の為、悩みましたが解雇扱いにしてもらったのですが、内容は”遅刻等による解雇”に。
(先程、解雇予告手当について質問した続きです・・。やり方わからず違う質問になりました)

確かに遅刻はしました。”辞めろ”といわれた後”辞表早く持って来い”
悩みましたが、まず就職活動する為に代休取りたい旨や自主退社か解雇かの選択をしたい気持ちを話しました。ただ会社はどっちでもって感じでしたので、”辞めろと言ってきたし”解雇という形で対応お願いしたい希望とも思えるニュアンスに話が進み、(望み通りだろ?と言わんばかり)解雇通知書の発行です。

もともと辞めろと言われたのは、3回目の遅刻の時。過去2回は休み月1で深夜まで勤務状態の中、付き合いで行った食事会(朝まで)の翌日の寝坊・・。もちろん遅刻は良くないが、4月の代表交代時”業界的に普通じゃないから深夜までの残業・無休など考慮する”的な発言をしていたはずなのに。(それはいつならいいのか?だれもしていない気が)

結果始末書3つ。解雇通知も原因は”遅刻等”です。

ただ労基に一度相談の電話をしたら直前3ヶ月で残業が月45時間以上続けば特例として扱えるかもしれないからハローワークへと言われて、解雇扱いの撤退をお願いしたく再度話をしようと思ってました。しかし発行済み・・・。解雇決定

業界的に就業期間関係なく、休みもいつかわからない状態ではありますが、それなりの給料をもらっているわけではありません。ましてやミスが発覚すると即減給や始末書。ボーナスも当分出ないようですし、規則では夏休み等代休が記載してあるのに、そんなの取れるわけないと言われます。
業績不振で、超赤字。しかし自分流に扱える新人募集行なってすでに数名グループ会社で研修中らしく(社員には話さない)
なんらかの理由をつけクビにしてます(最近で4人目)。ただ辞められたら困る社員に対しては、遅刻をしても始末書のみ。

●よく調べないで自主⇒解雇にしてもらったとは言え、遅刻も確かにしたとは言え、このまま遅刻によ る解雇は納得できません。(理由:今期一番の売上を上げたプロジェクト担当。繁忙期月350h労働)変えられないのでしょうか?
●解雇予告⇒自主にできないなら会社都合(人員整理とか)にはしてもらえないのでしょうか?
●やはり次回就職時には”遅刻等で解雇”との履歴になって不利になるのでしょうか?

長々と書いてしまいすみません。あと6日で解雇です。何卒よろしくお願いします。
前の質問も読みましたが、あなたが望んでいることは何なんでしょうか?
解雇は嫌だというなら退職届けを出せば良いと思いますが、
あなたの場合解雇の理由を変えて欲しいということなんですよね?
以下その前提で書きますが、今までの経緯から察するにあなたを解雇する理由は
遅刻以外に見当たりません。
よって会社には嘘を書いてくれということになるのですが、
そこまで会社に求めるのは難しいのではないでしょうか?
この際、繁忙期に忙しかったことを考慮することも難しいと思います。
ちなみに前の質問を読んで気になったんですが、
雇用保険は解雇でなければ全て自己都合退職として扱われることではありません。
あなたの場合退職勧奨によるものとして解雇に順ずる扱いで雇用保険を受給できると思います。
但し、この際解雇予告手当てはもらえなくなりますが、
解雇という履歴は残らなくなります。
それと最後に解雇の理由ですが、解雇の理由に対して採用者から
証明書を求められる例は稀です。
解雇か解雇でないかは考慮に入ることはありますが、
懲戒解雇でない限りその理由まではあまり神経を使う所ではないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム