現在、派遣社員ですが今月で辞めるつもりです。
次の仕事はまだ決まってないのですが、探しながら失業保険をもらうつもりです。

失業保険をもらう為には、やめる前に派遣先から何か受け取らないといけませんか?

宜しくお願いします
辞めてから離職票だよ。

※追記
離職票の発行に、次の仕事は関係ないよ。
あくまで現職を止めたということの証明だから。
初めまして。
先月の月末に5年(アルバイト時代含め10年)勤めた会社を退社した、現在29歳無職の男です。
今後の方針に関して迷っていますので、皆様のご意見をお聞かせください。

今まで飲
食店に勤めていまして、先月に自己都合で退社をさせていただきました。
次の就職にはWebデザイナーをと考えています。
しかし、この業態は実務経験がものをいう世界。
未経験の私には、いきなり就くのは難しいかと思っています。

そこで、まずはアルバイトからでも入って未経験という殻を破ろうと考えています。
問題なのが、失業保険が今年の9月若しくは10月から支給されます、しかしこの金額をバイトで稼ぐとなるとなかなか難しい額でどうしたものかという感じです。

私の考えでは
①…ハロワの職業訓練を受けながら給付金を受け取り、じっくり学ぶ。

②…バイトとして潜り込み、いち早く正社員として働けるようがむしゃらに働く。

初めは①を考えていたのですが、年齢も年齢で時間も無く②にしようかとも考えています。
しかし、アルバイトだと会社側の都合で早めに上げられたり、収入にも安定性がなくなり不安でどちらにもなかなか踏ん切りがつきません。

参考までに皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
可能で有れば2番を選んだ方がいいのですが、はっきり言って面接してもらうのも難しいと思います。

Webデザイナーは技術職です。業界で働くのに最低限必要なスキルは「html」と「CSS」です。検定見たいな資格は一応有りますが、こんな物は全く意味がなく、「html」と「CSS」が使える証明として自作で作ったホームページ(業務だけではなく、趣味でもよい)を見せる事で証明し、これでやっと面接をして貰える世界です。

飲食店で言えば、ホールスタッフや、皿洗い(特別スキルや経験が無くても、OJTに参加できるポジション)は基本有りません。

もちろん会社にもよりますし、現に私はhtml、CSSは名前程度しか知らない状態でWebデザイナーのアルバイトに採用され今の生業になっています。
ただ、私は美大卒で「Photoshop」「Illustrator」と言う現場で使うグラフィック作成ソフトを扱えたので採用されました。当然私の様なケースは稀とは言わなくても少ないケースだと思います。

Web制作に必要なスキルはどの程度有りますか?デザインのスキルはどの程度有りますか?もし、両方とも0で有れば、学習する環境を整えるのが先だと思います。
私は今、3月末に自己都合で退社し、失業保険をもらうために待機中です。私がつきたい仕事は、派遣しかないので派遣でいいかと思っていました。でも、以前知り合いに派遣で就職しても、再就職手当て等はもらえないと聞きましたが、本当にもらえないんでしょうか?
派遣だと再就職手当じゃなくて就業手当がもらえますよ!
失業保険の受給期間中の4時間以上働いた日に、
支給要件(所定給付日数が3分の1かつ45日以上残っているとか
前の会社と関連してない会社であることとか・・・)を
満たしていたら、もらえるみたいですよ。
ハローワークに聞いたほうがいいです。
失業保険(仮受付状態)時のバイト報告について

面接を受けたところより6日に採用の連絡を受けました。
(翌日電話で詳細説明する旨、10日より研修開始との内容のみですが)

ハローワークに
失業保険の申請をしていますが(退職後4ヶ月は経つものの)離職票が届かず、一生仮のまま終わって正直貰えないものとは思ってます…

一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?
そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?
説明会等で担当の方にも確認したのですが、ちょっと不安なので最終確認として教えて下さい。
(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

離職票が揃い貰えるのが確定してれば良いのですが、先々の認定日の事を考えるとちょっと面倒だと感じています。
バイトも軽い気持ちでしたり、変えたり出来ないなとも思ってます…。
※仕事をいい加減にやる気でいるわけではありません

全く同じでなくとも、似たような経験をされた方、お話を聞かせて下さい。
>一応仮でも受付してはもらってるので、このまま通し採用された事を報告すれば良いでしょうか?

仮でも失業給付の受給の資格決定をしているなら、採用されたことは申告する必要があります。

>そして報告は直接ハローワークに出向いて受付の方に説明すれば良い、の解釈であってますでしょうか?

はい。
ただし、ハローワークへ行って受付の方へ説明したうえで、就職申告の手続きをする必要があります。
10日からの出勤であれば、前日の9日にハローワークで手続きをする必要があります。

>(それともあくまで仮だし貰える可能性も低いし、受付を取り消してもらった方がよいのでしょうか?)

一度、受給資格の決定を受けたら、原則として余程の事情が無い限り「取消」はできないと思います。

なお、失業給付の基本手当の支給を全く受けず、さらに再就職手当や就業手当の支給も全く受けずに雇用保険に加入できる再就職をした場合は、それまでの雇用保険の被保険者期間が通算されます。

念のため、ハローワークの担当者にしっかりと確認した方がいいです。
現状を説明します。
僕は、24歳男性、妻、子2人有りの世帯主です。
先月、会社をリストラされ無職状態です。
妻は、パートをし月5万円持って帰っています。
僕は、取りあえずその場凌ぎの日払いバイトをしようと思っています。
ローンがあり返済出来る状態で無くなったので、弁護士さんより自己破産を進められ現在、手続きをしています。
免責が降り次第、職業訓練校に通い失業手当と職業訓練給付金を受けFP技能士の資格取得を目指し、証券会社に再就職したいと思います。

話しをまとめますと、

1、失業保険が降りるまでバイトをしても大丈夫か。
2、失業保険給付中にバイトしてもばれないようにするには。
3、失業保険の給付期間が終わる頃に職業訓練学校に入校するのが良いのか。

以上の点を宜しくお願いします。
雇用保険すら掛けてない土方とかなら大丈夫ですけど登録する派遣日払いなどはバレるでしょう。バレたら失業保険が1円もくれないほか後々バレた場合3倍返しになるので悲惨な事になるでしょう。奥さん、子供の為にもやめておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム