失業保険について。

妊娠したため会社を辞めようと思っています。妊婦には体力的にも精神的にも苦しく、続けることが困難だと思いました。


今の会社には9ヶ月勤務しています。前職では同じ妊娠が理由で、受給期間延長の措置を受け、失業保険をもらいました。

妊娠が理由で辞める場合は半年の加入期間で失業保険が貰えると聞きました。

しかし今の会社に諸事情により、妊娠したことを知られたくありません。

なので、会社には別の理由(自己都合)で辞めて、失業保険の手続きの時に実は妊娠が理由です…と言うことは可能でしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m


ちなみに、妊娠を知られたくない理由は、最初の面接やら、雇用後の会話の中で、絶対に長く勤めてもらいたいと言うことを言われていたからです。なので主人の転勤の可能性や実家の両親の健康状態等…根掘りはほり聞かれました。契約期間は特にありませんが、妊娠が理由だと、もめそうな気がして面倒だからです。
もちろん可能です。

会社には一身上の都合と話し退職し、失業保険受給の手続きの際に妊娠を理由に受給期間延長の手続きを行うことで会社にばれることはありません。
失業保険について
現在千葉県に住んでいます。8月10日に退職して11日から主人の扶養に入ります。11日に出産準備のため県外の実家に帰り、2ヶ月ほど実家で生活します。離職票は退職後10日以内に現住所へ届く予定です。
失業保険の期間延長を申請する予定ですが、いつ申請すれば良いのでしょうか?
また、この申請は千葉でも実家でも申請できるのでしょうか?
退職日から1か月経過後に、受給延長手続きを行います。
本人が行けない場合は、家族などの「代理人手続き」も可能です。
持ち物・期間などはハローワークに聞いて下さい。

申請は、お住まいの住所で管轄しているハローワーク限定になります。
なので、実家の管轄での申請は不可能。
退職、出産について質問させていただきます。


現在妻が妊娠6か月です。予定日は今年の6月の頭になります。大事を取って妻が仕事を今年の2月で退職となりました。
失業保険はもらわず(とりあえず申請延長)僕の現在勤めている会社の健康保険の扶養となります。

この場合、もらえるお金(出産手当金等)はどこから、何が出るでしょうか?

予定日よりだいぶ前の退職なので、出産手当金等、望めないのでしょうか。
奥様が主様の健康保険の被扶養者となるのであれば、「出産育児一時金」は主様の健保に請求することになります。

主様の健保が協会けんぽでしたら、支給額は42万円になります。

会社が持つ組合健保ですともう少しもらえるかもしれません。

「出産手当金」は産後も退職せずに仕事を続ける女性のための制度ですので、奥様は対象外です。
雇用保険被保険者証についてご教授をお願い申し上げます。現在アルバイトで生計を立てておりますが、この度求職にて正社員の採用内定を頂き、
最終の書類提出の通知が届きました。その中には『雇用保険被保険者証の写し』とありますが、アルバイト以前は父の経営する会社で、専務取締役として勤務しており、給与明細書を見ると雇用保険の控除額はありません。失業保険もハローワークへ行っても支給できないといわれた記憶があります。この様な場合は、どのようにして発行してもらえばいいのでしょうか?社会常識に欠けてお恥ずかしいのですが、誰にも聞く事が出来ずに困っています。宜しくお願い申し上げますm(__)m
そのまま会社に言えば大丈夫ですよ。

つまり、今までの職歴の中で雇用保険に入る機会が無かった、と。
そうすれば会社が手続きをしてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム