失業保険についてご質問です。

ハローワークに登録に行きましたが、その後説明会には行かず一ヶ月の短期のアルバイトをしました。
本来なら三ヶ月たったので今月、振込みをされるはずでしたが登録日の一日以外はハローワークには行ってません。
やはりもう、失業保険をいただくのは無理ですよね?

もちろん、アルバイトをした事は申請します。
たった1ヵ月の短期アルバイトで、失業保険を棒に振りましたね。勿体ないコトを…。

↓あ、そうなんですか…。でも減額されるのではないでしょうか。
扶養枠103万を少し超えそうです!!
今年の3月まで失業保険をもらっておりました。
そして短期のパートで得た収入があります
今年の収入の合計が97万円になります。
そして12月から仕事をすることになったのですがこのままだと10万円ほど扶養枠を超えてしまいそうです・・・
うっかりしてました・・・・
この少し扶養枠を外れると大体いくらぐらい損してしまいますか??
よろしくお願いします。
失業保険を足して97万ですか?

雇用保険の基本手当は非課税で、所得に加える必要はありません。

あなたの今年の収入は、短期のパート、12月からの仕事で12月中に受取る分で計算します。

それだけで103万を超えなければ、問題ありません。
求職者支援訓練について
受講されたことのある方、転職には役に立ったのか?教えてください。

勤めていた店舗が閉店し失業保険を受けながら仕事を探していましたが面接にはことごとく落ち再就職も決まらず1年が経ってしまいました。(失業保険の延長は条件を満たしていないためできません)

塾がしている(学生時代通っていた塾です)求職者支援訓練に通おうか迷っています。

私は正社員枠の仕事に就きたいのですが、ハローワークの方が言うようにバイトでもいいから選り好みせず仕事をするべきなのか?資格を取り自分のやりたい仕事に就くべきか?悩んでいます。

正社員枠で旅行会社かアパレルなどの販売員職に就きたいです。

塾で話を聞いてきたのですが「就職率は83%だが、大半が就職活動と並行して授業を受ける。就職者の大半がアルバイトかパートで正社員で就職した人はいない」らしいです。
そもそも求職者支援の制度が企業に
認知されていません。
取得出来る資格も、どれも3級レベルで、
武器になるようなものではありません。
60代の受講生もいるような環境ですからね。
結局は、あなたの現在のスキルと人間性
が、正社員かパートかの分かれ目です。
失業保険に関して。現在、派遣契約で保育園にて勤務しています。出産を機に退職を考えているのですが、雇用保険には入っていないため、失業保険は受け取れないかと思います。
2年間で週に14時間ほどの勤務していたのですが、この場合遡って雇用保険に加入することは可能なのでしょうか?たいした金額にはならないと思うのですが、このまま素直に退職した方が良いのか手続きをお願いした方が得なのか悩んでいます。もう一点2012.3月まで雇用保険加入で働いていたことがあるのですが、こちらの失業保険は既に無効でしょうか??教えてください。
残念ですがどちらも無理ではないでしょうか?
雇用保険の加入条件は、週20時間以上となっています、ですから雇用保険にはもともと加入できません。
雇用保険の受給期間は退職後1年間ですから前職の雇用保険も使えないでしょう。
失業保険給付期間中に規定時間以上(週20時間以上)のアルバイトをしてしまった場合に、認定日に自己申告しなければバレないという事はありえるんでしょうか?
聞いた話だとハローワークの職員が見回っていたり、ネットで全ての事業所とつながっているなど自己申告しなくても必ずバレてしまうと思うんですが・・・。
つい先日、友人が普通に週5日(週20時間以上)のバイトをしながら失業保険をもらっていたと聞いたので、質問してみました。
実際は本人が告知しないと職安ではわかりません。
ただ、そのバイト先で雇用保険に加入する、職安からの紹介でのバイト、というのであれば職安にはわかります。
週20時間以上で、1年以上継続して雇用の見込みのある人は「雇用保険に加入しなければ行けない人」なので。
助成金やなにかを申請しているところであれば、話は別ですが・・・。

単に、バレた時に2倍、3倍にして返還しなければいけない、それだけです。
職安の人は見回りもしないし、見回ったところで誰が雇用保険の加入者か未加入者か、なんてわかりませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム