失業保険についてです。
会社都合で退職して、今月19日に申請し今日(28日)雇用保険説明会に行き一回目の認定日が来月17日なんですがこの場合は、一回目は何日分受給されるんでしょうか?
よろ
しくお願いします。
会社都合で退職して、今月19日に申請し今日(28日)雇用保険説明会に行き一回目の認定日が来月17日なんですがこの場合は、一回目は何日分受給されるんでしょうか?
よろ
しくお願いします。
本当に給付制限がつかない特定受給資格者であるとして。
最大で、11月26日から12月16日までのうち、失業していた日数分。
待期は求職申し込みの日から数えます。
×受給される→○支給される
最大で、11月26日から12月16日までのうち、失業していた日数分。
待期は求職申し込みの日から数えます。
×受給される→○支給される
失業保険について。
失業保険の条件は雇用保険を一年以上払っていることときいていたのですが、私が仕事に就職したのは去年の4月に入社し、4月中旬まで研修で4月中旬から仕事場で働いてました
。
その去年の4月から給料はもらっていましたが、雇用保険は引かれていたかわかりません。多分、入社した4月1日から雇用保険は引かれていたと思うのでしょうが、どうなんでしょうか?わかる方おられませんか? 入社した4月から雇用保険には入っていたことになるのなら4月末で辞めても失業手当ては受給の対象になると思うのですが。
失業保険の条件は雇用保険を一年以上払っていることときいていたのですが、私が仕事に就職したのは去年の4月に入社し、4月中旬まで研修で4月中旬から仕事場で働いてました
。
その去年の4月から給料はもらっていましたが、雇用保険は引かれていたかわかりません。多分、入社した4月1日から雇用保険は引かれていたと思うのでしょうが、どうなんでしょうか?わかる方おられませんか? 入社した4月から雇用保険には入っていたことになるのなら4月末で辞めても失業手当ては受給の対象になると思うのですが。
保険料を払っていたからといって失業給付が受給できるわけではありません。
退職日よりさかのぼって1か月ごと区切っていき、その区切った1か月に11日以上の賃金支払日がありその数が12か月以上なければいけません。
また、仕事を辞めたからといって受給資格があるわけでもありません。
失業中においても、就職する意思があり、就職する能力、体力、環境がそろっていて、なおかつ積極的に就職活動をしているにも関わらず、就職することがで着ない場合に限られます。
働いていた、失業したというだけでは雇用保険の失業給付は受給できませんので、勘違いをされないように。。
あと、失業保険は名称がかわり、雇用保険になっております。。
雇用保険の資格取得日は、雇用保険被保険者証に記載されています。会社より渡されているはずですが、、、もらっていない場合は、会社からもらってください。(担当者に聞けば教えてくれると思いますが。。。)なくした場合は再発行をしてください。
また、ハローワークでも確認ができます。電話では答えてもらえないと思いますので、直接出かけてください。
補足より。。。
受給資格の決定はハローワークが行います。。
受給資格の要件はそろっているようです。
退職日よりさかのぼって1か月ごと区切っていき、その区切った1か月に11日以上の賃金支払日がありその数が12か月以上なければいけません。
また、仕事を辞めたからといって受給資格があるわけでもありません。
失業中においても、就職する意思があり、就職する能力、体力、環境がそろっていて、なおかつ積極的に就職活動をしているにも関わらず、就職することがで着ない場合に限られます。
働いていた、失業したというだけでは雇用保険の失業給付は受給できませんので、勘違いをされないように。。
あと、失業保険は名称がかわり、雇用保険になっております。。
雇用保険の資格取得日は、雇用保険被保険者証に記載されています。会社より渡されているはずですが、、、もらっていない場合は、会社からもらってください。(担当者に聞けば教えてくれると思いますが。。。)なくした場合は再発行をしてください。
また、ハローワークでも確認ができます。電話では答えてもらえないと思いますので、直接出かけてください。
補足より。。。
受給資格の決定はハローワークが行います。。
受給資格の要件はそろっているようです。
失業保険についての質問です。
今の会社を時間外手当未払いで労基署を通して請求しています。
とうぜん今後は退社するようになりますが
このような場合でも失業保険は3ヶ月後こらの支給になりますか?
聞
くところによれば会社に不備があった場合など退社は自己都合と異なり、翌月からの支給になると聞きました。
今回の場合でも翌月から支給になりますか?
また、無料なのであれば合法な範囲で
可能になるやり方、言い方はありますか?
今の会社を時間外手当未払いで労基署を通して請求しています。
とうぜん今後は退社するようになりますが
このような場合でも失業保険は3ヶ月後こらの支給になりますか?
聞
くところによれば会社に不備があった場合など退社は自己都合と異なり、翌月からの支給になると聞きました。
今回の場合でも翌月から支給になりますか?
また、無料なのであれば合法な範囲で
可能になるやり方、言い方はありますか?
未払いの問題と雇用保険は関係ありません。
管轄が違いますから連絡もありませんし。
未払い問題が解決すれば、当然自己都合退職になります。
「会社に不備があった場合会社都合退職となる」のは、雇用契約締結時に明示された労働条件と実際の仕事内容が著しく違った場合、等です。
yamauchi81720さん
管轄が違いますから連絡もありませんし。
未払い問題が解決すれば、当然自己都合退職になります。
「会社に不備があった場合会社都合退職となる」のは、雇用契約締結時に明示された労働条件と実際の仕事内容が著しく違った場合、等です。
yamauchi81720さん
失業保険の会社都合になりますか?
現在育児休暇中です。
育休終了後に復帰する気はあったんですが、今まで勤務していた場所から会社が撤退してしまい(委託請負)他の営業所への通勤は不可能です。
会社は育休終了後に退職の手続きをするとの事ですが、この場合会社都合の失業保険扱いになるのでしょうか?
現在育児休暇中です。
育休終了後に復帰する気はあったんですが、今まで勤務していた場所から会社が撤退してしまい(委託請負)他の営業所への通勤は不可能です。
会社は育休終了後に退職の手続きをするとの事ですが、この場合会社都合の失業保険扱いになるのでしょうか?
通常の方法で往復所要時間が概ね4時間以上の通勤困難者。適用事業所の移転について事業主から通知され、事業所移転直後(概ね3カ月)までに離職した。この場合は、特定受給資格者です。認定はハローワークですから確認してください。
関連する情報