高校中退・24歳・女 現在無職です。今後の生活について…真剣な質問です。長文ですが、真面目な回答をお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。
離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。
彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。
一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。
どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…
生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。
高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
彼が助けてくれると言ってる。だから今は助けてもらいなさい。そして、先で恩返しましょう。それは彼をどんな時でも大切にすることです。
がんばろうね。
がんばろうね。
3月末に退職して、自己都合のため、失業保険の給付制限中です。6月から来年の2月まで緊急雇用の仕事をすることになったのですが、9か月間のみなので「再就職手当」は貰えないということでした。
そこで質問です。辞めてから1年の間に雇用保険付きの仕事をした場合、その保険期間は合算されると聞きましたが、今回受給できる期限(3月31日まで)はそのままなのでしょうか。2月末に期間満了で退職した場合、受給期間が1か月しかありません。その分の手当てしかもらえず、あとは「就業手当」というものを貰うしか手はないのでしょうか。
分かりづらくて申し訳ありません。要は、
3月末退職
4月~7月中旬まで制限期間
6月~来年2月まで就職
という状況で、一番損をしないやり方があれば教えていただけると有難いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
そこで質問です。辞めてから1年の間に雇用保険付きの仕事をした場合、その保険期間は合算されると聞きましたが、今回受給できる期限(3月31日まで)はそのままなのでしょうか。2月末に期間満了で退職した場合、受給期間が1か月しかありません。その分の手当てしかもらえず、あとは「就業手当」というものを貰うしか手はないのでしょうか。
分かりづらくて申し訳ありません。要は、
3月末退職
4月~7月中旬まで制限期間
6月~来年2月まで就職
という状況で、一番損をしないやり方があれば教えていただけると有難いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
自己都合退社した場合最低でも1年雇用期間はらわないといけないから6月から来年2月まででは受給資格がありませんよ
一度受給申請してしまってるから今までの雇用保険は適用されません
一度受給申請してしまってるから今までの雇用保険は適用されません
閲覧いただきありがとうございます。
私は母子家庭で育ち工業高校を卒業後、現在21歳まで小さな工場で3年間勤めています。
質問の内容なのですが、私は来年より大学へ進学したいと考えてお
ります。
私が小さい時、世間では「○○年、地球崩壊」などいった内容の番組が多く、それを聞いては恐怖し、いつもアニメやゲームといったエンターテイメント作品をし、励まされていました。
いつしか、自分でそういった作品を作る仕事に携わりたいと考え始め、それが夢になっていました。
ですが母子家庭の私は親の事もあり就職をしたのですが、やはり諦めきれず、進学したいと考えました。
予定では去年に大学進学をしようと考えていたのですが一昨年に母親が派遣切りされ、その後母は失業保険を受けながら専門学校へ通い始めました。
その間、生活費、祖母の通う介護センターの資金などに追われ進学資金、時間がなくなり、2年が経ちました。
そして今年、母は内定をもらい無事に卒業の年を迎える事となりました。
これから問題がなければお金の事は考えずに今年こそ勉強に励む事ができるのですが、今の時代、浪人せずストレートに進学しても職がなく、最悪自害される方も多いと聞きます。
自分は元々頭も良くはなく、地方国公立に受かれば御の字といったところなのですが、こんな私は進学をしないほうが自分のためになるのでしょうか?
私は母子家庭で育ち工業高校を卒業後、現在21歳まで小さな工場で3年間勤めています。
質問の内容なのですが、私は来年より大学へ進学したいと考えてお
ります。
私が小さい時、世間では「○○年、地球崩壊」などいった内容の番組が多く、それを聞いては恐怖し、いつもアニメやゲームといったエンターテイメント作品をし、励まされていました。
いつしか、自分でそういった作品を作る仕事に携わりたいと考え始め、それが夢になっていました。
ですが母子家庭の私は親の事もあり就職をしたのですが、やはり諦めきれず、進学したいと考えました。
予定では去年に大学進学をしようと考えていたのですが一昨年に母親が派遣切りされ、その後母は失業保険を受けながら専門学校へ通い始めました。
その間、生活費、祖母の通う介護センターの資金などに追われ進学資金、時間がなくなり、2年が経ちました。
そして今年、母は内定をもらい無事に卒業の年を迎える事となりました。
これから問題がなければお金の事は考えずに今年こそ勉強に励む事ができるのですが、今の時代、浪人せずストレートに進学しても職がなく、最悪自害される方も多いと聞きます。
自分は元々頭も良くはなく、地方国公立に受かれば御の字といったところなのですが、こんな私は進学をしないほうが自分のためになるのでしょうか?
母子家庭だからといって進学を諦めるのは辛いと思います。でも自分で稼いだお金で行くのもありだと思いますが…。
大学でどういう分野で、どういう事を学んで、将来どのような会社で働きたいか、そういう明確な計画が4年間で立つと思うので頑張ってください。
センター試験だと思うので、中学・高校での問題に強くなれるように、ある程度知識も必要だと思いますよ。
大学でどういう分野で、どういう事を学んで、将来どのような会社で働きたいか、そういう明確な計画が4年間で立つと思うので頑張ってください。
センター試験だと思うので、中学・高校での問題に強くなれるように、ある程度知識も必要だと思いますよ。
受給資格延長後の失業保険について
受給資格延長後の失業保険について質問いたします。
病気で仕事を辞め、その時に資格延長の手続き(3年)をしました。
現在、その延長期間も3月で切れ、4月から働くつもりでいましたが、
主治医のOKが出ません。
資格延長が切れても、主治医かOKをもらえば失業保険は手続きは
できるのでしょうか?
また、障害者手帳3級をもっていますが、330日の給付の対象に
なるでしょうか?
ご存知の方いらしたらよろしくお願い致します。
受給資格延長後の失業保険について質問いたします。
病気で仕事を辞め、その時に資格延長の手続き(3年)をしました。
現在、その延長期間も3月で切れ、4月から働くつもりでいましたが、
主治医のOKが出ません。
資格延長が切れても、主治医かOKをもらえば失業保険は手続きは
できるのでしょうか?
また、障害者手帳3級をもっていますが、330日の給付の対象に
なるでしょうか?
ご存知の方いらしたらよろしくお願い致します。
期間延長が切れてしまっていてはもう受給資格が無くなっていますから、受給はできないと思います。
切れる前にハローワークに相談すべきだったと思います。
切れる前にハローワークに相談すべきだったと思います。
いままで生きてきていつも自分だけ運が悪い気がします!
誰か相談と愚痴を聞いてください。
21歳 男 母子家庭 高卒 フリーターです。
まず高校卒業前に容疑検査があってお金が無かったので
理容学校の友達に髪を切ってもらいました。
そしたら、変な風に切られて髪の半分が坊主に近くてもう片方が中途半端な長さに切られて高卒を卒業したら髪を染めたりオシャレをしたかったのに就職に失敗したので日雇いのアルバイトをしたりしてで半年間ぐらいは不眠症で引きこもりに近い生活をしていました。
その後アルバイトを始めて一年半ぐらい続けて二十歳になる前に就職しようと思って就活していて正社員の仕事が決まりました。
ですが19歳の時に、就職の前にバイクで事故をして一人暮らしのお金を貯めていたのですがバイクが全損になって職場に行く手段がなくなり21歳になったら普通車を買おうと思っていたのに、焦って軽自動車を買ってしまいました。
その後、就職した所がちゃんとした企業で給料面など待遇は良かったのですが自分の入った営業所の人間関係(殴られる、蹴られる、お金を取られたり金を貸して欲しいとせびられる、自分の車を使われる、出勤前、退勤後、休みの日に迎えに来いと言われるetc…)で退職しました。
いまは、失業保険を貰ってフリーターです。
自分の家は母子家庭で母親が仕事が続かない為一年間で、3,4回転職を繰り返し同じ職場に一年続けばいい方です。
母親が仕事を辞めたら一ヶ月ぐらい給料が振り込まれない期間があるのでウチにはお金が、いつもありません。
毎月、家賃を渡しているのですが自分の口座から通帳と印鑑でお金を引き出されていたこともあります。
そして自分はいままで働いてきてアスペルガー症候群等の発達障害かもしれないと思います。
何回か精神科にはいったのですが予約待ちやちょっと話すだけで薬代とかで、1万、鑑定が二万ぐらい掛かるのであまり行けていません。
高校も奨学金で進学したのですが、卒業する前に親が奨学金を使って授業料を払うのが遅れた為卒業証書も後からお金を払って遅れてもらいました。
一人暮らしをしたいのですが就職も決まらないし、発達障害かもしれないし、
とにかくいつも後一歩のところで失敗したりして自分だけ運が悪い気がして
他の普通の家の人が羨ましく思って
ムシャクシャします
自分はどうすればいいでしょうか?
気の持ち方、これからの生き方について誰か相談に乗ってください!
誰か相談と愚痴を聞いてください。
21歳 男 母子家庭 高卒 フリーターです。
まず高校卒業前に容疑検査があってお金が無かったので
理容学校の友達に髪を切ってもらいました。
そしたら、変な風に切られて髪の半分が坊主に近くてもう片方が中途半端な長さに切られて高卒を卒業したら髪を染めたりオシャレをしたかったのに就職に失敗したので日雇いのアルバイトをしたりしてで半年間ぐらいは不眠症で引きこもりに近い生活をしていました。
その後アルバイトを始めて一年半ぐらい続けて二十歳になる前に就職しようと思って就活していて正社員の仕事が決まりました。
ですが19歳の時に、就職の前にバイクで事故をして一人暮らしのお金を貯めていたのですがバイクが全損になって職場に行く手段がなくなり21歳になったら普通車を買おうと思っていたのに、焦って軽自動車を買ってしまいました。
その後、就職した所がちゃんとした企業で給料面など待遇は良かったのですが自分の入った営業所の人間関係(殴られる、蹴られる、お金を取られたり金を貸して欲しいとせびられる、自分の車を使われる、出勤前、退勤後、休みの日に迎えに来いと言われるetc…)で退職しました。
いまは、失業保険を貰ってフリーターです。
自分の家は母子家庭で母親が仕事が続かない為一年間で、3,4回転職を繰り返し同じ職場に一年続けばいい方です。
母親が仕事を辞めたら一ヶ月ぐらい給料が振り込まれない期間があるのでウチにはお金が、いつもありません。
毎月、家賃を渡しているのですが自分の口座から通帳と印鑑でお金を引き出されていたこともあります。
そして自分はいままで働いてきてアスペルガー症候群等の発達障害かもしれないと思います。
何回か精神科にはいったのですが予約待ちやちょっと話すだけで薬代とかで、1万、鑑定が二万ぐらい掛かるのであまり行けていません。
高校も奨学金で進学したのですが、卒業する前に親が奨学金を使って授業料を払うのが遅れた為卒業証書も後からお金を払って遅れてもらいました。
一人暮らしをしたいのですが就職も決まらないし、発達障害かもしれないし、
とにかくいつも後一歩のところで失敗したりして自分だけ運が悪い気がして
他の普通の家の人が羨ましく思って
ムシャクシャします
自分はどうすればいいでしょうか?
気の持ち方、これからの生き方について誰か相談に乗ってください!
これは、全て、乗り越えるしかありません。
運が悪くても、どういう対応をすれば、運が悪い。にならないか、考え、行動出来る実力を身に付ければ、なんとも思わなくなります。
実際、周りを見れば、あなたと同じくらいの、嫌な事は、皆、降り懸かっています。皆、それを乗り越えています。もちろん、発達障害の人も、簡単に乗り越えています。
なので、運のせいにせず、頑張りましょう。
気の持ち方は、乗り越えた事で、実力が付き、自信を持てる為、良い気分になります。
これを、いつもしていると、嫌な事があっても、気にならないです。普通に、過ごせます。
要は、悪い事を人のせいにせず、自己防衛をちゃんとする事です。
多分、その自己防衛が、あなたに欠けているんだと思います。
あなたの挙げた事は、簡単にどうにか出来ます。
要するに、経験不足。と、計画を練るのが下手。という事ですね。
そこは、自分で頑張ってください。
運が悪くても、どういう対応をすれば、運が悪い。にならないか、考え、行動出来る実力を身に付ければ、なんとも思わなくなります。
実際、周りを見れば、あなたと同じくらいの、嫌な事は、皆、降り懸かっています。皆、それを乗り越えています。もちろん、発達障害の人も、簡単に乗り越えています。
なので、運のせいにせず、頑張りましょう。
気の持ち方は、乗り越えた事で、実力が付き、自信を持てる為、良い気分になります。
これを、いつもしていると、嫌な事があっても、気にならないです。普通に、過ごせます。
要は、悪い事を人のせいにせず、自己防衛をちゃんとする事です。
多分、その自己防衛が、あなたに欠けているんだと思います。
あなたの挙げた事は、簡単にどうにか出来ます。
要するに、経験不足。と、計画を練るのが下手。という事ですね。
そこは、自分で頑張ってください。
関連する情報