4年間アルバイトしていた会社をクビになりました。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
そんなことはハローワークになんか言わなくてもいいんですよ。
あくまで趣味なんですから。画廊を借り切ってというなら、これは自営業ととられますから、雇用保険は給付されません。
あくまで趣味なんですから。画廊を借り切ってというなら、これは自営業ととられますから、雇用保険は給付されません。
失業保険について
前職を自己都合で退職しました。
給付制限の途中で再就職し、再就職手当の申請中なのですが、新しい仕事がどうしても合わず、就職してから約1ヶ月ですが、引き継ぎの時間の関係もあって手当の支給を待たずにすぐにでも辞めようと考えています。
私の所定給付日数は90日です。
実際に就職していなければ2月の初め頃から支給が開始される予定でしたが、また失業保険を受給できるようになるのでしょうか?
今離職した場合先延ばしとかにはならずに就職していなかったのと同じ時から受給できるのでしょうか?
辞める時に会社から受け取る書類は長くつとめたのと同じもの(離職票・保険の脱退票・源泉徴収票?)でいいのでしょうか?
分からないことばかりですみませんが回答宜しくお願いします。
前職を自己都合で退職しました。
給付制限の途中で再就職し、再就職手当の申請中なのですが、新しい仕事がどうしても合わず、就職してから約1ヶ月ですが、引き継ぎの時間の関係もあって手当の支給を待たずにすぐにでも辞めようと考えています。
私の所定給付日数は90日です。
実際に就職していなければ2月の初め頃から支給が開始される予定でしたが、また失業保険を受給できるようになるのでしょうか?
今離職した場合先延ばしとかにはならずに就職していなかったのと同じ時から受給できるのでしょうか?
辞める時に会社から受け取る書類は長くつとめたのと同じもの(離職票・保険の脱退票・源泉徴収票?)でいいのでしょうか?
分からないことばかりですみませんが回答宜しくお願いします。
就職期間中も、給付制限期間は消化されます。
2月の初めから、受給期間になりますが、離職票を再度求める、安定所が多いです、確認下さい。
約1ケ月の期間が分かりませんが、月末に在職していたなら、社会保険の資格喪失証は頂いた方が良いでしょう。
健康保険、年金は月末で決まります、月末に在職していれば、社保、辞めていれば、国保、国民年金です。
2月の初めから、受給期間になりますが、離職票を再度求める、安定所が多いです、確認下さい。
約1ケ月の期間が分かりませんが、月末に在職していたなら、社会保険の資格喪失証は頂いた方が良いでしょう。
健康保険、年金は月末で決まります、月末に在職していれば、社保、辞めていれば、国保、国民年金です。
現在、失業保険を貰いながら職業訓練校に通っています。
失業保険だけでは生活が苦しいのでアルバイトをしようと考えているのですが、申告日にタイムカードや給料明細等のコピーを求められるの
でしょうか?
勿論、1日4時間以内、週に週20時間以内の労働、月額8万円以内に納めるつもりです。
失業保険だけでは生活が苦しいのでアルバイトをしようと考えているのですが、申告日にタイムカードや給料明細等のコピーを求められるの
でしょうか?
勿論、1日4時間以内、週に週20時間以内の労働、月額8万円以内に納めるつもりです。
ハローワークへの申告日の就業については自己報告です。より正確な報告をするために給料明細やタイムシートを見ながら書類記載をすることを勧めてくる担当者もいますが、よほどのことがない限り、関連書類の提出を求められることはありません。また職業訓練中は公共訓練の場合は本人でなく学校が代理で申告してくれますので、あらかじめ就業する旨を学校に伝えておいた方がよいです。学校によっては締切日があります。
就業報告をきちんと行っておく利点としては、職業訓練終了後も支給期間が残って支給を受けながら就職活動をすることもできることです。その場合はきちんと報告をしておくといいのではないでしょうか。
ただ、職業訓練に通っている場合に、本来ご自身が持っている支給期間が足りなくて延長給付されてしまった場合は、注意が必要です。通常就職報告で支給されなかった期間が後にまわされ、支給期間が延長されて支払われますが、職業訓練中に延長された場合は訓練学校卒業後、支給延長はされません。
支給期間の詳細は、おそらく学校の入校式が終わった後にハローワークで手続きをしたかと思いますが、その時に説明かもしくは書類をもらっていると思うのでご自身で確認して見てください。
就業報告をきちんと行っておく利点としては、職業訓練終了後も支給期間が残って支給を受けながら就職活動をすることもできることです。その場合はきちんと報告をしておくといいのではないでしょうか。
ただ、職業訓練に通っている場合に、本来ご自身が持っている支給期間が足りなくて延長給付されてしまった場合は、注意が必要です。通常就職報告で支給されなかった期間が後にまわされ、支給期間が延長されて支払われますが、職業訓練中に延長された場合は訓練学校卒業後、支給延長はされません。
支給期間の詳細は、おそらく学校の入校式が終わった後にハローワークで手続きをしたかと思いますが、その時に説明かもしくは書類をもらっていると思うのでご自身で確認して見てください。
失業保険について。
10月15日に最初の受給資格認定日があり、1週間後22日ごろには失業保険が振り込まれると職安の人から聞きました。
しかし、有り難いことに職安から紹介を受けた会社から昨
日、内定を貰いました。
入社日は現在未定ですが15日以降の入社を
希望してその通りになった場合、失業保険は貰えるのですか?
正直、内定は大変嬉しいのですが金欠で厳しいので目先の失業保険が欲しいところです。
10月15日に最初の受給資格認定日があり、1週間後22日ごろには失業保険が振り込まれると職安の人から聞きました。
しかし、有り難いことに職安から紹介を受けた会社から昨
日、内定を貰いました。
入社日は現在未定ですが15日以降の入社を
希望してその通りになった場合、失業保険は貰えるのですか?
正直、内定は大変嬉しいのですが金欠で厳しいので目先の失業保険が欲しいところです。
【質問者さんの退職理由が会社都合だった場合】
ほぼ確実に、入社日前日までのお手当が保障されると同時に、「再就職手当」というお祝い金の対象にもなると申し上げます。
「入社日」は10月15日より前であってもよく、その場合は本来の認定日でなく入社日直前の平日に、「受給のしおり」に挟みこまれている採用証明書を全部埋めたものをハローワークに提出することで、すべての手続きが進んでいきます。
【質問者さんの退職理由が自己都合だった場合】
最初の手続きから7日に加え、「3か月の給付制限期間」という期間を経て、この10月15日に初回認定日が来ます。実際の退職日は7月頃だったわけで。
きょうが9月の末日であることからすれば、入社日がいつになろうと、その前日までのお手当は保障され、また「再就職手当」がいただける条件にも当てはまっているに違いないですが、正確なところはハローワークへ入社日直前の平日に出向いて確認するほかないです。
…早い話、どちらの場合も入社日を早めたからといって「お手当が出なくなる」ことにはならないと思われますので、入社日は1日でも早めて給料の元を作る状況が一番好ましいです、失業のお手当は1日あたりの額が知れていますので。
そのうえで、入社日前日までのお手当がいただけることをラッキーと思われることです。なお認定日を15日よりも繰り上げれば繰り上げた日数分、本来の予定である22日より振込み日も繰り上がります。いいことずくめじゃないですか…
…新しい職場でのご健闘を★
ほぼ確実に、入社日前日までのお手当が保障されると同時に、「再就職手当」というお祝い金の対象にもなると申し上げます。
「入社日」は10月15日より前であってもよく、その場合は本来の認定日でなく入社日直前の平日に、「受給のしおり」に挟みこまれている採用証明書を全部埋めたものをハローワークに提出することで、すべての手続きが進んでいきます。
【質問者さんの退職理由が自己都合だった場合】
最初の手続きから7日に加え、「3か月の給付制限期間」という期間を経て、この10月15日に初回認定日が来ます。実際の退職日は7月頃だったわけで。
きょうが9月の末日であることからすれば、入社日がいつになろうと、その前日までのお手当は保障され、また「再就職手当」がいただける条件にも当てはまっているに違いないですが、正確なところはハローワークへ入社日直前の平日に出向いて確認するほかないです。
…早い話、どちらの場合も入社日を早めたからといって「お手当が出なくなる」ことにはならないと思われますので、入社日は1日でも早めて給料の元を作る状況が一番好ましいです、失業のお手当は1日あたりの額が知れていますので。
そのうえで、入社日前日までのお手当がいただけることをラッキーと思われることです。なお認定日を15日よりも繰り上げれば繰り上げた日数分、本来の予定である22日より振込み日も繰り上がります。いいことずくめじゃないですか…
…新しい職場でのご健闘を★
研修中の失業保険給付について。
11月の中旬まで給付期間が残っていますが、パートが決まり11月1日より雇用契約開始です。
その前に来週2~3回3~4時間の研修があるとのことです。
まだ半月は給付期間が残っていますが、研修で手当をいただくと、その日から給付は止まってしまうのでしょうか?
今は失業手当しか収入がなく,できればぎりぎりまで給付を受けたいのですが・・・。
初めてなのでまったく知識がなく不安です。
11月の中旬まで給付期間が残っていますが、パートが決まり11月1日より雇用契約開始です。
その前に来週2~3回3~4時間の研修があるとのことです。
まだ半月は給付期間が残っていますが、研修で手当をいただくと、その日から給付は止まってしまうのでしょうか?
今は失業手当しか収入がなく,できればぎりぎりまで給付を受けたいのですが・・・。
初めてなのでまったく知識がなく不安です。
週に20時間を超えない場合、アルバイトやパートなどで仕事をするのは構いません。
それによって、収入がなくても、申請しないと不正受給になります。研修は受けないといけないでしょうから、認定日前でも、電話で構わないと思うので、ハローワークに問い合わせましょう。入社日が11月1日なら、大丈夫だとは思いますが、私はハローワークの職員ではないのでわかりません。
ハローワークに相談するなり、問合せをする方が、こんなところで質問するより話が早いし、回答の内容も確実です。ハローワークの職員も鬼ではないので、ばんばん質問したり、問い合わせたり、相談したり、泣き言を言ったりして良いのです。
それによって、収入がなくても、申請しないと不正受給になります。研修は受けないといけないでしょうから、認定日前でも、電話で構わないと思うので、ハローワークに問い合わせましょう。入社日が11月1日なら、大丈夫だとは思いますが、私はハローワークの職員ではないのでわかりません。
ハローワークに相談するなり、問合せをする方が、こんなところで質問するより話が早いし、回答の内容も確実です。ハローワークの職員も鬼ではないので、ばんばん質問したり、問い合わせたり、相談したり、泣き言を言ったりして良いのです。
失業保険について再度質問いたします!
下記の場合、振込はだいたいどれくらいでしょうか?
4月23日 雇用保険説明会
↓
4月25日 内定
↓
4月30日 ハローワークで手続き↓
5月2日 採用証明書等、速達で郵送
↓
現段階で入金なし。
4月30日にハローワークに行った際に、30日までの失業保険を日割り計算して精算します。
郵送して頂いてから1週間で入金になります。再就職手当ては別途審査になります。
といわれ、今日連絡したら、入金というデータがないので書類が届いてるか確認し折り返し連絡しますといわれ、結局連絡なしでした(/。\)
このまま入金がないのでしょうか。入金にならない場合は通知等連絡が来るものなのでしょうか?
不安でなりません。
みなさま!知恵をお貸しください!
下記の場合、振込はだいたいどれくらいでしょうか?
4月23日 雇用保険説明会
↓
4月25日 内定
↓
4月30日 ハローワークで手続き↓
5月2日 採用証明書等、速達で郵送
↓
現段階で入金なし。
4月30日にハローワークに行った際に、30日までの失業保険を日割り計算して精算します。
郵送して頂いてから1週間で入金になります。再就職手当ては別途審査になります。
といわれ、今日連絡したら、入金というデータがないので書類が届いてるか確認し折り返し連絡しますといわれ、結局連絡なしでした(/。\)
このまま入金がないのでしょうか。入金にならない場合は通知等連絡が来るものなのでしょうか?
不安でなりません。
みなさま!知恵をお貸しください!
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。
文面から読み取れないのですが、4月11日に失業の申請をした会社を離職したのは会社都合ですか、それとも自己都合ですか?
自己都合で離職をしていたのであれば、3ヶ月の給付制限中の採用なので、保険は降りません
会社都合で審査okの場合、待機期間をのぞいた4月18日から30日までの13日分が振り込まれる事になりますが、以下2点を考慮する必要があります
1)採用通知書が届いてから一週間確認が必要であること、
2)ハローワークから金融機関に入金を指示して実際に入金がされるまでに約4営業日かかること
5月2日に採用通知書を速達で送られたとの事ですが、GWを挟んでいますので、実際に書類の確認に入ったのはGW明けの5月7日と考えたほうが妥当です。
また、GWにはたくさんの確認書類がハローワークに来ていることも考慮する必要がありますし、金融機関への指示から入金に4営業日かかりますから、5月20日とか21日まで見る必要があるかと思います
これ以上の推測は文面から申し訳ないですが、読み取れません
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。
文面から読み取れないのですが、4月11日に失業の申請をした会社を離職したのは会社都合ですか、それとも自己都合ですか?
自己都合で離職をしていたのであれば、3ヶ月の給付制限中の採用なので、保険は降りません
会社都合で審査okの場合、待機期間をのぞいた4月18日から30日までの13日分が振り込まれる事になりますが、以下2点を考慮する必要があります
1)採用通知書が届いてから一週間確認が必要であること、
2)ハローワークから金融機関に入金を指示して実際に入金がされるまでに約4営業日かかること
5月2日に採用通知書を速達で送られたとの事ですが、GWを挟んでいますので、実際に書類の確認に入ったのはGW明けの5月7日と考えたほうが妥当です。
また、GWにはたくさんの確認書類がハローワークに来ていることも考慮する必要がありますし、金融機関への指示から入金に4営業日かかりますから、5月20日とか21日まで見る必要があるかと思います
これ以上の推測は文面から申し訳ないですが、読み取れません
関連する情報