失業保険についての質問宜しくお願い致します。
今34歳で勤続12年で会社都合により突然解雇になりました。
退職しちょうど一週間となりたまたまその日から年末まで短期アルバイトとして
一日5時間週5日で、働きに行っています。
現時点でハローワークへの離職票の提出はしておりません。
待機期間があるようなので、年明けに手続きに行きたいと思っています。
そこで、質問内容ですが、
1.離職票はすぐに提出また、手続きの必要はありますか?年明けまで放置しておいて大丈夫ですか?
2.月12万ほどの収入がありました。申告後いくら位もらえるのでしょうか?
3.申告後週20時間以内であれば給付金額は変わりないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
今34歳で勤続12年で会社都合により突然解雇になりました。
退職しちょうど一週間となりたまたまその日から年末まで短期アルバイトとして
一日5時間週5日で、働きに行っています。
現時点でハローワークへの離職票の提出はしておりません。
待機期間があるようなので、年明けに手続きに行きたいと思っています。
そこで、質問内容ですが、
1.離職票はすぐに提出また、手続きの必要はありますか?年明けまで放置しておいて大丈夫ですか?
2.月12万ほどの収入がありました。申告後いくら位もらえるのでしょうか?
3.申告後週20時間以内であれば給付金額は変わりないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
>>年末まで短期アルバイトとして一日5時間週5日で、働きに行っています。
現在の状況で、週に5日25時間働いている人は、失業者とは言いません。
今の段階でハローワークに行っても、何も手続きはできませんよ。
行くのは、その年末までのアルバイトが終わって、ちゃんと(というのも変ですが)失業してからです。
そもそも、そのアルバイト、今から数えても1ヶ月半の期間があり、週に25時間ということは、そこで雇用保険の被保険者資格取得をするべきですね。
正しくは、前職の離職票と、今のバイトで雇用保険の被保険者資格を取得して、バイトを退職して、その離職票を合わせて、バイトの退職の時を離職日として、雇用保険の求職申込の手続きに行く。というものであるはず。
バイトで、雇用保険の手続きをしないことを、質問者様が納得するのは勝手ですが、上に書いた通り、求職申込手続きは、バイトを辞めてからで、そのころには、受給期間がすでに始まって、1,2か月が経過している状態になる、と承知しておくことです。
(補足)
そうですね。正しく手続きするなら、現在のアルバイトは、雇用保険の被保険者資格取得手続きをするべきです。週20時間以上で、31日以上雇用されるのであれば。
離職票を持ってというか、必要なのは、雇用保険の被保険者番号なんで、雇用保険の被保険者証が手元にありませんか?なければ、貴方の氏名、住所、生年月日等で、手続きはしてもらえると思いますが。
それで、そのアルバイトが終わった時点で、本当に失業して、そこで離職日はゼロからのスタートです。
すぐにハローワークで手続きしてくださいなんていう頓珍漢な回答をした人がいましたが、誤りに気が付いたのか、消してしまいましたね。
現在の状況で、週に5日25時間働いている人は、失業者とは言いません。
今の段階でハローワークに行っても、何も手続きはできませんよ。
行くのは、その年末までのアルバイトが終わって、ちゃんと(というのも変ですが)失業してからです。
そもそも、そのアルバイト、今から数えても1ヶ月半の期間があり、週に25時間ということは、そこで雇用保険の被保険者資格取得をするべきですね。
正しくは、前職の離職票と、今のバイトで雇用保険の被保険者資格を取得して、バイトを退職して、その離職票を合わせて、バイトの退職の時を離職日として、雇用保険の求職申込の手続きに行く。というものであるはず。
バイトで、雇用保険の手続きをしないことを、質問者様が納得するのは勝手ですが、上に書いた通り、求職申込手続きは、バイトを辞めてからで、そのころには、受給期間がすでに始まって、1,2か月が経過している状態になる、と承知しておくことです。
(補足)
そうですね。正しく手続きするなら、現在のアルバイトは、雇用保険の被保険者資格取得手続きをするべきです。週20時間以上で、31日以上雇用されるのであれば。
離職票を持ってというか、必要なのは、雇用保険の被保険者番号なんで、雇用保険の被保険者証が手元にありませんか?なければ、貴方の氏名、住所、生年月日等で、手続きはしてもらえると思いますが。
それで、そのアルバイトが終わった時点で、本当に失業して、そこで離職日はゼロからのスタートです。
すぐにハローワークで手続きしてくださいなんていう頓珍漢な回答をした人がいましたが、誤りに気が付いたのか、消してしまいましたね。
失業保険の申請中に仕事が決まりました
失業保険の申請をして現在待機期間?で後日ハローワーク主催の受給説明会に参加するように言われたのですが金曜日の夕方に内定を貰い月曜日から出勤するよう言われました
ですが平日は仕事のためハローワークに失業保険受給停止の手続きをしに行くことが出来ません
親が変わりにその手続きをしに行くと言ってくれているのですが本人以外が行っても大丈夫なのでしょうか?
身分証明証を持っていけばいいですか?
失業保険の申請をして現在待機期間?で後日ハローワーク主催の受給説明会に参加するように言われたのですが金曜日の夕方に内定を貰い月曜日から出勤するよう言われました
ですが平日は仕事のためハローワークに失業保険受給停止の手続きをしに行くことが出来ません
親が変わりにその手続きをしに行くと言ってくれているのですが本人以外が行っても大丈夫なのでしょうか?
身分証明証を持っていけばいいですか?
平日に電話しとけば大丈夫だよ!
電話してそうなったっていったらいろいろ教えてくれるからまずは電話!
電話してそうなったっていったらいろいろ教えてくれるからまずは電話!
失業保険の給付条件に詳しい方
私の妻に関する質問です。
下記の勤務状態の場合は、すぐに失業給付が受けられる特定受給資格者・特定理由離職者に当てはまるのでしょうか。
また離職票はどの条件で記載していただくようにすればよろしいですか。
1.勤務時間
週5日 8時間労働/週
2.勤務身分
パート
3.契約期間
2013年6月~2014年7月
4.理由
パートの契約期間満了(事業所側から更新しないと通知)
私の妻に関する質問です。
下記の勤務状態の場合は、すぐに失業給付が受けられる特定受給資格者・特定理由離職者に当てはまるのでしょうか。
また離職票はどの条件で記載していただくようにすればよろしいですか。
1.勤務時間
週5日 8時間労働/週
2.勤務身分
パート
3.契約期間
2013年6月~2014年7月
4.理由
パートの契約期間満了(事業所側から更新しないと通知)
受給資格要件が揃ってれば、契約満了の失職は、特定理由離職者に認定されますが、就業期間が短すぎます。
【期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者】
この条文に該当しそうです。3年以上勤務していませんから微妙です。
離職票は、雇用保険に加入していれば、発行してくれます。
雇用保険に加入していて、12か月以上保険料納付であれば、離職票が発行されます。記載は、会社が行います。不満が有ればハローワークで異議を申し立てれば書き直しもあります。
会社都合解雇であれば、特定理由となり7日の待機を経て、給付されます。無ければ約3ヶ月半を経てからの給付になります。
【期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者】
この条文に該当しそうです。3年以上勤務していませんから微妙です。
離職票は、雇用保険に加入していれば、発行してくれます。
雇用保険に加入していて、12か月以上保険料納付であれば、離職票が発行されます。記載は、会社が行います。不満が有ればハローワークで異議を申し立てれば書き直しもあります。
会社都合解雇であれば、特定理由となり7日の待機を経て、給付されます。無ければ約3ヶ月半を経てからの給付になります。
失業中
失業保険受給中で
失業保険以外に手続きすれば、お金がもらえる裏技はありませんか
先日、保険の金額や家賃次第ですが、自治体で手続きをすれば住宅手当がでることをしりました
ほかにこういったものはないですか
失業保険受給中で
失業保険以外に手続きすれば、お金がもらえる裏技はありませんか
先日、保険の金額や家賃次第ですが、自治体で手続きをすれば住宅手当がでることをしりました
ほかにこういったものはないですか
職業訓練を受ければ、お昼代もでるそうです。学校に受かれば。
補足を読みました。交通費もでます。資格でもとり、転職がんばりましょう!
補足を読みました。交通費もでます。資格でもとり、転職がんばりましょう!
失業保険給付中のアルバイト
待期期間が終了したため、
アルバイトをしようと思います。
そろそろ1ヶ月になりますが、無職って気分が腐ります。
毎日決まった時間に出勤したいと思って。
無料バイト情報誌?などを見てみましたが
そんな条件のアルバイトなんて無いですよね?
1日4時間未満で週20時間未満。
私のアルバイト日額(それ以上だと失業保険から差し引かれる額)
が3500円ちょっとらしいです。
交通費はどうなるんですか?
みなさんはどんなアルバイトをしていますか?
体力に自信はまったくないのですが、「工場で簡単な仕分け」
とかは30歳女性でも可能ですか?
いまさらマクドナルドとかコンビニでもないと思うのです。
3H~応相談って本当でしょうか。
諦めて、週1、2で4時間以上働いてしまって、
給付日数を後ろにずらしたほうがお得なのでしょうか。
でも、1年も失業しているのも腐るとも思うのです。
なにかアドバイスがありましたら
お願いします。
待期期間が終了したため、
アルバイトをしようと思います。
そろそろ1ヶ月になりますが、無職って気分が腐ります。
毎日決まった時間に出勤したいと思って。
無料バイト情報誌?などを見てみましたが
そんな条件のアルバイトなんて無いですよね?
1日4時間未満で週20時間未満。
私のアルバイト日額(それ以上だと失業保険から差し引かれる額)
が3500円ちょっとらしいです。
交通費はどうなるんですか?
みなさんはどんなアルバイトをしていますか?
体力に自信はまったくないのですが、「工場で簡単な仕分け」
とかは30歳女性でも可能ですか?
いまさらマクドナルドとかコンビニでもないと思うのです。
3H~応相談って本当でしょうか。
諦めて、週1、2で4時間以上働いてしまって、
給付日数を後ろにずらしたほうがお得なのでしょうか。
でも、1年も失業しているのも腐るとも思うのです。
なにかアドバイスがありましたら
お願いします。
なんと前向きな(^^)働く意欲があればどこでもイケますよ(^-^)/給付金は流して働いた方が良いかと思います!ちなみに私は四十前ですがマクドナルドですよ(^^)ある意味若くなれて部活みたいで楽しい職場です〜しかし忙しいけど(笑)
関連する情報