内定を受けるか迷っています。
現在無職6カ月目、失業保険受給中の28歳です。今回ハローワークの求人で希望の業種の仕事があり応募し、面接の翌日には内定を頂きました。
業種は医療系の専門
職(国家資格ではないですが民間の資格取得)で、わたしはその仕事の経験が9年あります。求人の給料の欄は14?23万とかなり幅があり、内定の際にお給料の提示があるものと思っていましたが、その話はなく、そのまま話が進みそうだったので、雇用条件を含め確認してないことを告げると、その数日後に経理担当者からようやく連絡がきました。
前職の月収を伝え(22万)、連絡がきたのですが、18万とのこと。。
手取りだと15万です。手当をつけて18万ですが、基本給は15万と言われました。
手当は皆共通なので、9年の経験の考慮がたったの15万?!かなりショックでした。。
ただ、この職種の求人は少なく、確かにわたしの住んでいる地域からすれば18万でもめちゃくちゃ悪い、というわけではありません。
ただ、一人暮らしをしているので、手取り15万だと生活がギリギリです。
職場は電車で40分ほどかかるため(関東では普通かもしれませんが、わたしの地域では遠いほう)条件が悪い気もします。休みも週1日しかありません。
確かに半年探してきて、この条件よりいいところはほぼ見たことがないので、受けたほうがいい気もしますが、もやもやします。経理担当者も電話での感じがあまり良くなかったため、受けるのを躊躇してしまいます。。
失業保険も来月で切れるので焦っていますが、焦って決めてもロクなことがないような気もしますし。。
なにかアドバイスをよろしくお願いします。
率直に申すと、まぁまぁの条件だと思います。
断る、理由が、あまり思いつきません。

まだお若いではありませんか。
給与の提示は、貴方の働きを見ないと言いにくいのは、
企業としては、もっともな事です。

この時代、職探しは大変です。
半年の努力が実ったと、私は考えます。

医療系の国家資格でないもの、というのがピンときませんが、
転職すると、スターティングサラリーになる職種は、
かなり多いです。

大学講師でも、そうです。少子化ですからね。
大学教授・准教授・助手・講師ですら、リストラ対象です。
経歴が考慮されるのは、引き抜きか、さらなる特殊技能を
持った場合だけです。

たとえば、准看護師が、退職し学校に行って、正看で再就職。
看護師が退職して、看護大学院に行って、専門看護師として、
再就職とか。

先の見えない就活より、開けた道を歩んでいくほうが、
大変な人生でも、大変さの質が違うように思いました。
今日、内定を頂き1/16から入社となりました。私は現在失業保険の3ヶ月の給付制限中で次回の認定日が1/15になるのですがこの場合、一回分の失業保険と再就職手当が頂けるのでしょうか?または、
どちらかになるのでしょうか?年末でハローワークがあいていない為聞くことが出来ず困っています。
認定日と就職前日が同じ日でよかったですね。手間が省けるから。

1月15日までで、失業認定され、基本手当が受けられる日があれば認定日数日後にはそのぶんだけ振込です。

再就職手当は申請だけです。実際にもらえるのは就職して1ヶ月半後ぐらいです。ハロワから確認の連絡が会社にあるのでその時に在籍していなければもらえません。
失業給付について
宜しくお願いします

現在失業保険の給付を受けているものです
本日失業認定の手続きに行き残日数が残り7日ある為今日
から7日後の4/28に最後の失業認定の手続きをしそこから
更に1週間後(5/5ぐらい)に最後の給付を受けようとしています
そこで質問です

1 私は既に就職先が決まっていまして5月半ばから働き出します
今日の認定手続きの際何となく失業認定申告書には就職活動
しているが仕事はまだ決まっていないという趣旨のマークをつけました

→内定をもらったのは4/11です。私は今日から一週間後に、そして
5/5ぐらいに給付を最後に受けようとしていますが既に仕事が
決まっているので私は本来給付を受けられない状態なのでしょうか?
もしそうだとするとこれは不正受給になりますか?

※受給資格者のしおりを見ても仕事をしながら給付を受けてはダメ
という趣旨の項目はありますが今回のように内定をもらっている場合は
給付できませんと言う文言はない

2 5月半ばから仕事をしだした際にHWから私の職場に対して
いつ内定をだしましたか的な監査は入るのでしょうか?

宜しくお願いします
★まず、貴方の就職日を確認して下さい(下記の「採用証明書」を書いてもらって下さい)。
☆1.再就職先に「採用証明書」(「雇用保険 受給資格者のしおり」に付いています)を書いてもらい
これを持って、職安で就職の申告をして下さい。
このときは、「失業認定申告書」を持参し、就職した(する)場合の書き方を教わった方がいいです(記入間違えによる「不正受給」を防ぐため)。

☆2.就職の前日まで「基本手当」が受給出来ます。
就職の前日(土・日・祝日の場合はその前日)に、認定日が変更されると思います。
この日にも職安で申告・認定を受ける事になると思います。

■職安で正しく就職の申告(「採用証明書」に記載通り)をしていれば、不正受給の心配はありません(疑問点は必ず職安に質問しましょう)。
失業保険受給中、求職活動で採用を断ると、支給停止になりますか?

面接を受けて採用通知をもらっても、正当な理由なく辞退した場合は、
失業保険の給付が受けられないと聞きました。

「正当な理由」って何でしょうか?
業務内容や時間が合わない、の他に何かありますか?

あと、面接に行ってみて、そこの雰囲気や対応が悪く、そこで働くことが不安、などとという理由では、「正当な理由」にはならないのでしょうか?

また、求職活動実績の紙に、面接を受けた会社を記入しますが、
その後ハロワからその会社に連絡が行き、面接の様子や内容を聞かれたりするのでしょうか?


職場選びに失敗したくないため、慎重に決めたいので、気になっています。

ご存知のことだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
「職場選びに失敗したくないため、慎重に」といいますが、慎重になったら失敗しない根拠がわかりません。会社の良し悪しなんて入ってみないとわかりませんよ。受給をフルに活用するより受給されているうちに採用されるほうがよっぽど安全だと思います。今回を断って、保険をもらいきって収入なしでさまようほうが危険ですし。万が一会社が外れだったとしても半年我慢すればまた失業保険が適用されますよね。その方が賢明だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム