どちらのアルバイトにするか悩んでいます。

私は、週に1回のデザイン系専門学校に通うフリーターです。
今、失業保険をもらっているのでバイトはしていません。
しかし、もうすぐ保険金も支給されなくなるので
アルバイトを探しています。

時給800円のマクドか、時給721円のチラシ・POP制作兼事務のアルバイトかどちらにしようか悩んでいます。

チラシとはいえ、少しでも実践になることと交通費が出るので学校に通う際に得になるのがメリットです。
しかし、時給が最低賃金レベルなのが気にかかっています。

マクドは、忙しいけれど、シフトの融通がきくので転職活動を本格化するにあたって動きやすさがメリットです。
しかし、週5日、1日8時間というようなシフトではないと思いますので手取りが少ないと思っています。

かなり微妙な選択で迷っていますが、みなさんならどうされますか?

真剣に悩んでますので、回答よろしくお願いします!
時間の自由がほしいのか スキルアップをしたいのか
どちらに重点をおくのかで選択肢は異なると思います。

私なら後者です。同じ手取りが少ないのであれば将来のための苦労と思ってスキルアップと経験をつんだほうがいいのではないですか?
アルバイトの失業保険について

今月2日にクビを言われました。
今月一杯でとのこと。

雇用保険に加入していますが、最短どのくらいで出ますか?


加入は4~5年程前ですが、一度店舗の異動をしていて、その時に【退社→再入社】と言う手続きをしています。

今の職場では昨年6月から働いています。

詳しい方、お知恵を貸して下さいm(__)m
雇用保険は退職しても1年以内に再就職して再加入すれば期間は通算されます。
あなたが書いてある退社→再入社が1年以内であればOKです。
会社都合で5年未満で45歳未満なら90日の受給です。
申請して1ヶ月くらいで支給されます。
初めまして。失業保険の事でお伺いいたします。
今年の3月30日に契約満了で退職になり、今離職票が手元にくるのを待っています。

今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
保険にも加入するようです。
このような場合、どのような支給が受け取れるのでしょうか?
全くわからず、今後の生活もありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけますでしょうか。
雇用保険には8年ぐらい加入していました。(週40時間労働)
よろしくお願いいたします。
〉保険にも加入するようです。
何保険に?

〉今年の6月1日~30日間、週40時間労働(土日祝日休み)の仕事が決まっています。
求職しないのだから「失業」ではありません。
今月いっぱいで、派遣での仕事を首になります。会社都合で失業保険をもらうのですが、失業保険をもらっている間は、月にいくらまでなら、アルバイトが可能でしょうか?また、失業保険をもらいながら、ばれない仕事は
どういう仕事があるでしょうか?
不正として扱われる例としては以下の通りです。
・申請してから最初の7日間の待期期間中に働いていて報告していない
(報告すれば待機期間が延期される)
・受給中に1日4時間以上の労働をしたのに報告していない
(報告すればその働いた日の分だけ受給日が延期される)
・再就職したがその事実を隠蔽、または改ざん
・専業主婦として働く意思がないのに報告しない
・自営業を営むのに受給し続けた場合

従って、アルバイトをする場合は事前にハローワークと相談し、その事実を伝えると共にどの程度働いたら就職したと満たされるのかを確認し ましょう。短期間のアルバイトであれば就職したと見なされないのが一般的のため、報告義務を忘れてはいけません。
関連する情報

一覧

ホーム