失業保険受給中に株で利益を得た場合は失業認定申告書に記載する、あるは口頭で必要があるのでしょうか?
失業認定申告書には、「就職、就労または内職・手伝いをしましたか」となっていますが、どうなんでしょうか?ちなみに、就職活動はしております。お分かりの方、よろしくお願いします。
失業認定申告書には、「就職、就労または内職・手伝いをしましたか」となっていますが、どうなんでしょうか?ちなみに、就職活動はしております。お分かりの方、よろしくお願いします。
就労による所得ではないため関係ありません。
投信の分配金がいっぱいもらえる、宝くじに当たった等ももちろん関係ありません。
あくまで給与所得や事業所得になるような所得を得た時に申告しなければならないものです。
ご参考まで。
投信の分配金がいっぱいもらえる、宝くじに当たった等ももちろん関係ありません。
あくまで給与所得や事業所得になるような所得を得た時に申告しなければならないものです。
ご参考まで。
私は現在失業中で求職中ですが、平成22年1月から3月の3ケ月は仕事しておりました。
今後仕事についた場合健康保険の扶養【130万】の計算は
1月から12月まででの計算ですか?
失業保険はこの130万円の収入には含まれませんよね?
今後仕事についた場合健康保険の扶養【130万】の計算は
1月から12月まででの計算ですか?
失業保険はこの130万円の収入には含まれませんよね?
今まで、旦那さんの扶養に現在入っていたという事なのでしょうか?130万というのは、1月~12月のなにも差し引かない(所得税、や市県民税やその他の税金も含む)収入の合計金額の事です。収入は、給与以外にも、一時所得として、雇用保険でもらったものや、保険で補填されたものも含みます。 たとえば、平成22年1月~3月までの給与 月収15万とします。(手取りではありません) 3ヶ月で45万ですよね。45万に、残りの9ヶ月内に雇用保険が支給された金額を足した金額が130万以内でしたら、平成23年度の健康保険は旦那さんの健康保険の扶養内という事になります。
失業保険300日受給中です。国民健康保険の減額の申請を7月半ばにしました。会社は4月半ばに退職しました。退職してから減額申請するまでに支払ってしまった保険料金は返金や還付などはありませ
んでしょうか? 退職理由により遡って軽減を受けられると書いてあったんですが、わかる方いましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
んでしょうか? 退職理由により遡って軽減を受けられると書いてあったんですが、わかる方いましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
私は、既に支払った分はお返しできませんが、その分はこれから納める毎月の額が少しずつ減額されるのでそれで調整するというような事を言われました。
役所に確認するのが早くて確実です。
役所に確認するのが早くて確実です。
関連する情報