突然の妊娠…
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。
しかし、ローンもあり働かなければいけません。
皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。
しかし、ローンもあり働かなければいけません。
皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
うちの妻も看護士で以前の病院を退職後妊娠しました。確かに収入面は子育て中は厳しいです
ただ一歳になった時託児所がある病院に就職して、保育園入園後、現在は介護施設に就職してますがまだパートタイムです。
すぐに看護士としてフルタイムでは体がきつくストレスも尋常じゃないようです。今の介護施設は比較的体力的には楽みたいですので、そちらで探してみてはどうですか?
妊娠中に職探しはなかなか厳しく保育園や子供の預け先が決まらないと厳しいみたいですから。
ご主人としっかり話してみては?最初は託児所付きで探して働き始めてから保育園の申請、決定 それから子どもが落ち着いたら頃転職が一番ベストでした
看護士資格はかなり強力みたいでした
ただ一歳になった時託児所がある病院に就職して、保育園入園後、現在は介護施設に就職してますがまだパートタイムです。
すぐに看護士としてフルタイムでは体がきつくストレスも尋常じゃないようです。今の介護施設は比較的体力的には楽みたいですので、そちらで探してみてはどうですか?
妊娠中に職探しはなかなか厳しく保育園や子供の預け先が決まらないと厳しいみたいですから。
ご主人としっかり話してみては?最初は託児所付きで探して働き始めてから保育園の申請、決定 それから子どもが落ち着いたら頃転職が一番ベストでした
看護士資格はかなり強力みたいでした
3月から失業保険をもらっていて先日アルバイトが決まったので何日か働いたのですが辞めようと考えています。
後日でもいいと言われたので再就職の届出はまだしていないのですがこの場合どうなるのでしょうか?
就職祝い金も残りの給付金も貰えないのでしょうか…
分かりにくい説明かと思いますがよろしくお願いしますm(._.)m
後日でもいいと言われたので再就職の届出はまだしていないのですがこの場合どうなるのでしょうか?
就職祝い金も残りの給付金も貰えないのでしょうか…
分かりにくい説明かと思いますがよろしくお願いしますm(._.)m
給付金は残りをもらえますが(バイト分除く)、再就職手当はもらえませんよ。
再就職手当(就職祝い金)にも受給資格があり、1年間は雇用されることが条件だからです。
【補足】
アルバイトという名称で雇用されて、それが【①就職とみなされる基準は、各ハローワークにより異なります】が
職安で認められるバイトの基準としては
4週間に14日未満
週に20時間未満
週に3日未満
としている、職安が【多い】とされています
それ以上だと、就職したとみなされますが、それ以下であれば単なるアルバイトと判断されると思いますので(①)就職とはいいませんよ?
後日でもいいと言われたので再就職の届出はまだしていないのですが。。。のあたりの経緯がわかりませんので、とりあえず、ハローに行ってみてくださいね。
再就職手当(就職祝い金)にも受給資格があり、1年間は雇用されることが条件だからです。
【補足】
アルバイトという名称で雇用されて、それが【①就職とみなされる基準は、各ハローワークにより異なります】が
職安で認められるバイトの基準としては
4週間に14日未満
週に20時間未満
週に3日未満
としている、職安が【多い】とされています
それ以上だと、就職したとみなされますが、それ以下であれば単なるアルバイトと判断されると思いますので(①)就職とはいいませんよ?
後日でもいいと言われたので再就職の届出はまだしていないのですが。。。のあたりの経緯がわかりませんので、とりあえず、ハローに行ってみてくださいね。
失業保険の受給資格について
今年の1月末に自己都合にて退職しました。
すぐ再就職するつもりでおりましたが、体調不良のため就職活動できずハローワークへ手続きにも行っておりませんでした。
19日(月)にハローワークへ失業の手続き(離職票の提出)に行く予定にしていますが、その前に受給資格についてお尋ねしたいです。
実は、平成18年に失業手当てを3ヶ月受給してその後、同年の9月に再就職したのですが19年の3月に退職し同年の4月に別の会社へ再就職、今年の1月末に退職しています。
ややこしいのですが、このような就職状況で今回の就職活動が長くなってしまった場合、今回は失業保険の支給対象になるのか不安になりまして・・・どなたか教えて下さい。
今年の1月末に自己都合にて退職しました。
すぐ再就職するつもりでおりましたが、体調不良のため就職活動できずハローワークへ手続きにも行っておりませんでした。
19日(月)にハローワークへ失業の手続き(離職票の提出)に行く予定にしていますが、その前に受給資格についてお尋ねしたいです。
実は、平成18年に失業手当てを3ヶ月受給してその後、同年の9月に再就職したのですが19年の3月に退職し同年の4月に別の会社へ再就職、今年の1月末に退職しています。
ややこしいのですが、このような就職状況で今回の就職活動が長くなってしまった場合、今回は失業保険の支給対象になるのか不安になりまして・・・どなたか教えて下さい。
18年9月から今年(20年)1月までは雇用保険に加入しているんですよね。退職前2年間の間に12ヶ月以上雇用保険に加入していれば受給資格が有りますから、受給資格はちゃんと有りますよ。
どのカテゴリーか迷ったのですが、判る方回答お願いします。
今1人目の育児休暇中ですが……(後1ヶ月で終了です)2人目を妊娠して、
仕事を辞めるか・育児休暇を延長するかで迷ってます。
①1人目の育児休暇終了をしたら会社を辞めて、夫の国保に入った場合でも、出産手当金は貰えますか?
(この時は1人目の半年後に残りの育児金はもらえませんよね?)
②2人目を出産したら仕事を探そうと思ってるのですが……
1人目の育児休暇終了に復帰せず仕事を辞めて、2人目を出産して仕事を探す間は失業保険の申請などは出来ますか?
(仕事復帰した半年後に育児金)
③今の仕事を辞めないで、出産後に仕事を社員から時間制限のないパートなどでの復帰した場合でも、育児金?の残りのお金は半年後に貰えますか?
今1人目の育児休暇中ですが……(後1ヶ月で終了です)2人目を妊娠して、
仕事を辞めるか・育児休暇を延長するかで迷ってます。
①1人目の育児休暇終了をしたら会社を辞めて、夫の国保に入った場合でも、出産手当金は貰えますか?
(この時は1人目の半年後に残りの育児金はもらえませんよね?)
②2人目を出産したら仕事を探そうと思ってるのですが……
1人目の育児休暇終了に復帰せず仕事を辞めて、2人目を出産して仕事を探す間は失業保険の申請などは出来ますか?
(仕事復帰した半年後に育児金)
③今の仕事を辞めないで、出産後に仕事を社員から時間制限のないパートなどでの復帰した場合でも、育児金?の残りのお金は半年後に貰えますか?
①出産手当ては、退職をしたらもらえないと思います。
出産育児一時金(42万)は、国保でも社保でも、申請すれば受け取れます。
②もし、仕事を探すなら、退職してすぐに失業保険の受給期間の延長の申請をして下さい。申請の期間が定められてるので、詳しくはハローワークで聞いてみて下さい。
二人目を出産して二ヶ月以上経ち、子供を見てくれる人がいたり、保育所や託児所に預ける事ができ、あなたに働く意思があれば、求職活動しながら、失業保険の給付が始まります。
③育児金が何かわかりません。
育児休業給付金なら、以前は職場復帰して半年後に復帰金が振込まれる仕組みでしたが、現在はそれが無くなりました。そのかわり、育児休業給付金の金額が上がったと思います。
詳しくはハローワークできいてみて下さい。
出産育児一時金(42万)は、国保でも社保でも、申請すれば受け取れます。
②もし、仕事を探すなら、退職してすぐに失業保険の受給期間の延長の申請をして下さい。申請の期間が定められてるので、詳しくはハローワークで聞いてみて下さい。
二人目を出産して二ヶ月以上経ち、子供を見てくれる人がいたり、保育所や託児所に預ける事ができ、あなたに働く意思があれば、求職活動しながら、失業保険の給付が始まります。
③育児金が何かわかりません。
育児休業給付金なら、以前は職場復帰して半年後に復帰金が振込まれる仕組みでしたが、現在はそれが無くなりました。そのかわり、育児休業給付金の金額が上がったと思います。
詳しくはハローワークできいてみて下さい。
関連する情報