失業保険についてお聞きしたいのですが

現在アルバイトをしています
今月いっぱいでバイトをやめて、失業保険をもらいながら就職先を探すつもりです
社会保険(雇用保険)には1年半加入しています
バイトを辞める理由としては
バイトの人数が増えた為1ヶ月の休みを倍に増やされ、出勤日数が減り、給料が大きく減ってしまったから です
店長にはその時「もうやっていけないので、8月いっぱいで辞めて就職する」と言いました

しかし今は入ったバイトがすぐ辞めた為、出勤日数も以前と同じに戻りました

自己都合と会社都合とがありますが、この場合会社都合にすることは可能でしょうか?

又、会社都合にした場合会社側は何か面倒なこととかあるのでしょうか?
自分から辞めると言って会社都合になることは、ほとんどありません 会社都合にした場合、会社側には、デメリットがあります ある一定期間に会社都合で辞めさすとその会社に国から補助金とかがでなくなります 他に不当解雇だと後で訴えられる可能性があります 自己都合の場合、自分で辞めてるので訴えることもできませんし あなたの場合、自分で辞めると言ったので自己都合になります 申請してから3ヶ月後の給付になるでしょう
補足、それは、社員でしょう バイトの場合、給料が安定してませんから
現在の職場を退職する場合、前の職場で加入していた雇用保険で失業保険を受給できるのでしょうか
前に勤めていた職場を6月末に退職し、7月初旬から現在の職場で働いています。
現在勤めている職場にはハローワークの求人を見て応募し、面接に行ったその場で採用されたのですが(事業主から口頭で「○日から来てね」と言われただけで書類などの契約は一切交わしていません)、いざ働き始めてみると求人票に記載してあった内容と条件がずいぶん違っていて困惑しています。ピリピリした職場で人間関係も良好とは言えず、仕事内容もハードでそろそろ精神的にも参ってきました。
求人票には試用期間は2週間とありましたが、1ヵ月半以上経った今も正式に採用という話すらありません。健康保険、雇用保険はまだ未加入で給料明細では所得税しか引かれていませんでした。

出来れば今月いっぱいで退職したいのですが、その場合失業保険は受給することができるのでしょうか?
前の職場は4年間正社員として働き、会社都合の退職で離職票も持っています。退職して間をおかずに現在の職場で働き始めたため失業保険受給の申請はしていませんでした。
ハローワークに直接問い合わせればいいのでしょうが、日曜以外は朝から晩までずっと仕事で昼休憩もほとんどなく、直接訪ねに行くことはおろか電話で問い合わせる時間すらありません。

どうか回答をよろしくお願いします。
もちろん受給資格はあります、受給期間は離職から1年です。
また幸いにも、雇用保険に加入していません、1日でも加入しますと、直近の離職理由が採用されるため、自己都合退職となります。
安定所に申請の際は、今の会社の事は封印すること、アルバイト程度で少し働いていたことにしましょう。
色々聞かれます、週20時間以上、31日以上の雇用見込みで雇用保険加入です、今の会社は、雇用保険法上に反していますので、正直に答えますと、遡り雇用保険加入になってしまいます。

会社都合と自己都合では、その特典が全く違います(個別延長、国保軽減等々)。
こんな母親をどう思いますか?
私の友人(A)の母親のことです。
私とAは小学生の頃から仲が良く、所謂親友です。
しかし、19歳になった今、Aがあまり良くない環境に置かれている事に気付きました。

Aの母親は、Aが中学生の頃に離婚しました。
その時は、ただAを気の毒に思っていただけでした。
しかし、その後、Aの母親は再婚、離婚を繰り返し今ではバツ3です。
そして再婚した全ての男との間に子供を産んでいます。
最後に離婚したのはAが18歳、高校3年生の頃。

Aは四年制大学への進学を決めていました。
しかし母親が再婚して1ヶ月程で離婚し、母親はAを含む6人の子供を引取り、
Aは大学進学を諦めなければならなくなりました。
母親はAの大学費を全て再婚した夫に払ってもらおうとしていたのです。
ですから、離婚したため学費を払うことはできず、Aは進学を諦めました。
今ではフリーターです。

この話を聞いて、Aの母親に対して怒りが込み上げました。
自分勝手な再婚、離婚、そのせいでAは大学に行けずフリーター生活…。
そして母親も今まで金銭面を全て夫に任せていたせいで働いていません。
母親は職業訓練校に通い始め、Aは地元の本屋でアルバイトを始めました。

ですが、その後の生活もまともなものではありません。
母親は鬱になり、Aはたくさんの弟達の面倒を見なければならなくなりました。
毎日Aが夕食を作り、洗濯物を片付け、弟を寝かしつける。
母親は傍観し、時たま意味も判らず怒り出す。
私は時々Aと食事をしたりしていましたが、弟達のご飯を作らなければならない、といつも早めに帰っていきました。
「お母さんは作らないの?」と聞くと
母親は「まともに働いていないAがご飯を作るべきだ」と言ったらしいのです。
母親は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通う。
そのことを「自分は働いている」と認識しており、アルバイトをしているAには「まともな職についていない」と言い放ったそうです。

Aは今でもそんな生活を続けています。
しかし、これからはきちんと職を探すそうです。

母親は変わらないと思います…。

皆様は、こんな母親をどう思われますか?
母親失格だと思います。

しかし友人は高卒を選ばざるおえなかった、とは言えご自身の選んだ道です。本当に大学に行きたいのなら奨学金を使えたはずです。

私の周りは奨学金を使ってる方がほとんどですよ~。私も高校の時、まだ上にあがりたかったので奨学金の説明会に参加しました。私の場合は最終的には奨学金は使いませんでしたけど。

兄弟は兄弟、でも自分も個々として考える必要があったと思います。

行きたい気持ちがあっても環境が‥もちろん環境も大事ですが本当に大学に行きたい気持ちがあればどうにか出来たはずです。

現に私も恵まれない環境から自分なりに奨学金の説明会に参加し、その説明会の内容を親に伝え‥言葉で言えば簡単に終わりますがそんなに容易いことではありませんでした。だって親からすれば私は子どもにすぎないんですから、子どもなりに意志を強く伝えることは並大抵のものではありません。

友人は家庭環境に恵まれなかった、以前に自分の道を決めることが出来る年齢です。

私はその方より酷い家庭環境から自分の道を切り開いて進みましたから。もちろん人によって感覚は様々でしょうけど、これから先、大卒認定の資格を取得することも可能です。

私の友人は高校中退、一発で大卒認定に受かっていました。

これから先、応援してあげて下さい。今の家をでて自分の部屋を借りることだって出来ます。自立するかしないかを決めるのは友人次第です。
関連する情報

一覧

ホーム