失業してからみるみる貯蓄が減りあと40万しかありませわん。面接しても書類でお祈りで返ってきます。失業保険も明日で終了しあとは個別延長の60日しか残りありません。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
40万は何かあった時のためにとっといた方がいいと思います。
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?
私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?
私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
再就職手当、失業手当について
質問させていただきます。
以前勤めていた会社を自己都合で退職し、すぐ就職先が見つかったのでH22の3月に再就職手当を頂きました。
勤めていた会社を出産のため先月H23.11月に退職しました。
その期間雇用保険に加入しております。
一度、再就職手当を受給すると、失業手当に影響しますでしょうか?
出産が理由の退職なので失業保険受給期間延長の手続きをしています。
乱文で申し訳ありません。無知なもので。。
よろしくお願いします。
質問させていただきます。
以前勤めていた会社を自己都合で退職し、すぐ就職先が見つかったのでH22の3月に再就職手当を頂きました。
勤めていた会社を出産のため先月H23.11月に退職しました。
その期間雇用保険に加入しております。
一度、再就職手当を受給すると、失業手当に影響しますでしょうか?
出産が理由の退職なので失業保険受給期間延長の手続きをしています。
乱文で申し訳ありません。無知なもので。。
よろしくお願いします。
再就職手当を受領した場合、
リセットされ、
再就職先からの加入期間が
今回の失業手当の給付期間などを決める要因になります。
前の加入期間は関係なくなります。
貴方は特定理由離職者(妊娠、出産、育児等により離職し、
雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者)に該当します。
その場合、
加入期間が1年以上5年未満なので、
貴方が45歳未満に相当する場合、
90日間の給付期間になります。
出産後に働ける状態になった場合に
ハローワークに手続をすれば
7日間の待機期間後に90日間の基本手当の受給資格があります。
補足について
基本手当日額は原則として
離職した日の直前の6か月の賃金の合計を180で割って算出した金額(これを賃金日額といいます)
のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、
賃金の低い方ほど高い率となっています。
確定している賃金は含まれます。
リセットされ、
再就職先からの加入期間が
今回の失業手当の給付期間などを決める要因になります。
前の加入期間は関係なくなります。
貴方は特定理由離職者(妊娠、出産、育児等により離職し、
雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者)に該当します。
その場合、
加入期間が1年以上5年未満なので、
貴方が45歳未満に相当する場合、
90日間の給付期間になります。
出産後に働ける状態になった場合に
ハローワークに手続をすれば
7日間の待機期間後に90日間の基本手当の受給資格があります。
補足について
基本手当日額は原則として
離職した日の直前の6か月の賃金の合計を180で割って算出した金額(これを賃金日額といいます)
のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、
賃金の低い方ほど高い率となっています。
確定している賃金は含まれます。
教えてください!
失業保険の個別延長給付の対象になりました。
個別延長になって初めての認定日なのですが、前回応募した企業から返事がないためまだ今回は電話で問い合わせのみで企業に応募などの就職活動をしておりません。
個別延長給付の対象になるためには応募が条件となっておりましたが、
個別延長中の就職活動とは企業に応募などもしないと給付されないのでしょうか?
企業に問い合わせだけでも良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
失業保険の個別延長給付の対象になりました。
個別延長になって初めての認定日なのですが、前回応募した企業から返事がないためまだ今回は電話で問い合わせのみで企業に応募などの就職活動をしておりません。
個別延長給付の対象になるためには応募が条件となっておりましたが、
個別延長中の就職活動とは企業に応募などもしないと給付されないのでしょうか?
企業に問い合わせだけでも良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
所定給付日数を消化して 個別延長給付期間に入ってしまえば 求人応募や面接等の実績数のシバリはなくなるから、失業認定の基準を満たしさえすれば失業給付は受けられる。
返事待ちの企業があっても 興味のある求人にはどんどん応募しないと、個別延長給付もすぐに終わってしまうよ。
返事待ちの企業があっても 興味のある求人にはどんどん応募しないと、個別延長給付もすぐに終わってしまうよ。
雇用保険(失業保険)について。
先日、再就職先が見つかりました。
只今ハローワークへ提出する書類(雇用証明書)を企業側へ頼んで書いて頂いている最中です。
...で、ここでふと疑問
が。
私はあと28日プラス25日分の雇用保険が残っています。(会社都合で辞めたので申請すれば2ヶ月延長できました。)認定日(9月25日)前に就業するんですが、この場合、手続き(申告書プラス雇用証明書の提出)をとってからどのくらいで就業前の雇用保険がおりるのでしょうか?
再就職手当は貰えないのは確実です。早めに貰えたらいいなー、というのが本心です。(色々用意したいので…)
雇用保険満了ギリギリで再就職された方、参考までにお聞かせ下さい。
先日、再就職先が見つかりました。
只今ハローワークへ提出する書類(雇用証明書)を企業側へ頼んで書いて頂いている最中です。
...で、ここでふと疑問
が。
私はあと28日プラス25日分の雇用保険が残っています。(会社都合で辞めたので申請すれば2ヶ月延長できました。)認定日(9月25日)前に就業するんですが、この場合、手続き(申告書プラス雇用証明書の提出)をとってからどのくらいで就業前の雇用保険がおりるのでしょうか?
再就職手当は貰えないのは確実です。早めに貰えたらいいなー、というのが本心です。(色々用意したいので…)
雇用保険満了ギリギリで再就職された方、参考までにお聞かせ下さい。
>この場合、手続き(申告書プラス雇用証明書の提出)をとってからどのくらいで就業前の雇用保険がおりるのでしょうか?
通常の認定日の場合と同じです、そもそも手続をした日が認定日の代わりなのですから。
通常の認定日の場合と同じです、そもそも手続をした日が認定日の代わりなのですから。
雇用保険について質問です。
私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。
私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。
私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。
質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?
・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?
・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?
質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
私は現在アルバイトで3ヶ月ごとの契約で勤務しています。
現在の契約が2013年12月1日~2014年2月28日までなのですが、先月末(1月31日)に突然今回の契約更新は
しません。と言われました。
理由は業績悪化だそうです。
私の他にも同じ立場の従業員のかたは居られますが、
このような契約の更新がされなかった事は今まで聞いたことがありません。
私自信も何度も更新していただいており、もっと頑張りたいと思ったので前回の更新時に雇用形態の変更をお願いしており
社員を目指して頑張っていたのでとてもショックなのですが、
それよりも突然の事すぎて…直ぐに就職活動ができるわけでもなく不安で一杯です。
質問なのですが
・こういった契約終了の場合がは
場合は会社都合になるのでしょうか?
もしくは契約満了になるのでしょうか?
・また失業保険は退職後すぐに需給できますか?
・色々と調べていると国民健康保険料が軽減される場合があると言うのを見つけたのですがこれは適応されるのでしょうか?
・雇い止め理由証明書?と言うものは失業保険は需給や国民健康保険料の軽減を申請する際に必要でしょうか?
この理由証明書とはどういった時に必要な書類なのでしょうか?
質問が多く無知で申し訳ありませんが
どうぞ宜しくお願いします。
特定理由離職者に該当します。
但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。
個別延長給付とかです。
国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。
この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
但し、現在の有期雇用契約者の特定理由は特定受給資格者と同様の特典を得ます。
個別延長給付とかです。
国保の軽減も、もちろん対象で、雇用保険受給資格証の離職コードをコピーして役所に提出します。
この制度は国の補助事業なので役所間での差異はありません。
再び、失業保険の事なんですが、早期就職手当をもらっていても、前職に決まった時ハローワークの人から、
仕事が合わなくて辞めてもまだ残りの失業保険がもらえるので…みたいな事をいわれたのですが手続きにいったらまたもらえるのですか?(2つ前の仕事をやめて12月で一年になります)
仕事が合わなくて辞めてもまだ残りの失業保険がもらえるので…みたいな事をいわれたのですが手続きにいったらまたもらえるのですか?(2つ前の仕事をやめて12月で一年になります)
再就職手当てをもらっていなくて、残りがあれば再度もらうことはできます。ただし、あくまで退職後1年以内です。
また、現在のところで雇用保険に加入しているのであれば、1年あれば再度今のところの雇用保険期間で失業手当を受けることが出来るようになります。
また、現在のところで雇用保険に加入しているのであれば、1年あれば再度今のところの雇用保険期間で失業手当を受けることが出来るようになります。
関連する情報